dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新築に際して我が家でもホームシアターを作ろうと思っています。
ですが、直接探しにいく時間もなかなかとれず、素人なのでどういったものをそろえたらいいか困っています。
そこで、なにかオススメのものがあるか、みなさんの意見をお聞きしたいと思っています。
部屋は縦5.4m・横2.8mの9畳でホームシアター専用、スクリーンは100インチです。

1・スピーカー類は5.1chで40万以下でお願いします。フロントスピーカーは床置き方で。リアスピーカーは天井吊りにする予定です。音はかなり重視しています。TVで音響をやっている友人に、外国産は素人には扱いにくいと聞いたことがありますので、できることなら国内産でお願いします。上手く言えませんが、ズッシリくるような音がいいかなと・・・

2・AVアンプは、国内産で20万以下でお願いします。

3・プロジェクターは液晶で国内産の20万以下でお願いします。天井吊りにする予定です。

全体としては75万円くらいで抑えようと思っています。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

オーディオ機器個々については、他の方に譲るとして・・・  その他モロモロのアドバイスをしておきましょう。



先ずは、防音と遮音です。  ハウスメーカーさんでしょうか、それなりに、防音処理をされる様ですが、高い部材だけを使って、大した効果が得られない、と言う事は往々にしてあります。  実際に効果が体験出来る様な、設備で体感させてもらって下さい。 (もしくは、その建築会社が携わった、建築済みのお宅で、実際に聴かせてもらう事が必要です) 後々の処理がなかなか出来ない部分ですので、妥協してはいけません。 シッカリ押さえて下さいネ。 ヽ(^o^)丿   心地よく聴かれる音量は、人それぞれ違いますから、要確認です。
私の場合 : 某ハウスメーカー(色々な流れで施工する所は変更不可でした)にて見積もりを頂いて、少し前に施工したお宅で試聴させて頂きました。 ピアノの先生のお宅で、それなりに防音されていましたが(ピアノ演奏には十分だと思いました)、室内でこの音量で、部屋の外側及び、庭面でこの程度・・・  菓子折りを持参して「有り難う御座いました」で帰ってきました。 結論的にはNGで、私の場合は「外部の専門業者」へ防音室のみ委託しました。  金額的には、ハウスメーカーが出した金額に対して、2割程度高額になりましたが、結果はオーライでした。

続いて、コンセントと照明について
コンセントは不要と思えるくらい設けましょう。 天井にも付ける事をお忘れなく!(プロジェクターやスクリーン用)  また、変なノイズからオーディオ機器を守る為に(音質的に)、他の部屋とはブレーカーを違うものにします。   照明はリモコン付きがいいですね。  プロジェクターを天吊にする訳ですから、豪華な照明器具は使えませんね。 調光器をプラスして、ダウンライトなどを付ければ、映画を見るための演出にも効果絶大です。
薄型のシーリングライトでも(天井にピタッ!と付いている様に見えるタイプ)最近イイモノが出てきています。 いかがでしょうか?  最新のスポットライト付きです。
http://biz.national.jp/Ebox/newproj2006/twinpa/p …

ケーブル類の隠蔽
例えば天吊するプロジェクターに対して、アンプ(又はプレーヤー)から、映像信号を伝送しなければなりません。 壁内にケーブルを通す為にCD管を入れておけばOKです。 可能であれば事前にケーブル類も通しておいた方が楽チンです。 HDMI一本でいいかと思います。(アンプには、全てのシグナルをHDMIに変換できる機能が必須ですが・・・ 購入時注意) 各スピーカーへもスピーカーコードで接続する訳ですから、スピーカーへも隠蔽のCD管入れておいた方が良いでしょう。 

遮光について
専用室/リビングでも、昼間にプロジェクターうを使う以上、遮光の必要性はあります。 カーテン自体は、家具屋さんなどの専門店で後日調達すればOKですが、上からひかりが入り込まない様に、カーテンBOXを用いた方が良いでしょう 

スクリーンは電動タイプがいいですよ。 格好も良いですが「これから映画を見るぞ!」という心構えまで与えてくれます。
スクリーンを設置する所は、天上に溝があれば、見た目が完璧です。
サイズについて
昨今のプロジェクターは、3mあれば100インチが実現できる性能があります。 但しスクリーンの横幅が2200mmで、部屋の短辺幅が2.8mでは、事実上スピーカーの置くスペースが、チョッと狭いかな? 音質の事を考えた場合、ワンサイズ落とした方が、賢明かもしれません。 

折角ですから、やっぱり「お勧め」モデルを記しておきます。
スピーカー : BOSE
http://www.bose.co.jp/home_audio/av_speakers/am4 …
AVアンプ : SONY
http://www.ecat.sony.co.jp/AV-HiFi/products/prod …
プロジェクター : Panasonic
http://panasonic.jp/projector/
BDプレーヤー : SONY
http://www.jp.playstation.com/ps3/

参考URL:http://www.jp.playstation.com/ps3/
    • good
    • 0

私は、約14畳の部屋でプロジェクターを使用しておりスクリーンは100インチ(16;9)を使用しています。



個人的な好みで回答させていただきます。

【スピーカー】
私は、JBLを使用しています。外国製品は扱いにくいということですが決して扱いにくいということはありません。JBLの音は鮮明で明るくダイナミックという印象があります。ホームシアターで使用するスピーカーは明るい音が良いように思います。
センタースピーカーから聴こえる音(セリフなど)は鮮明に再生できます。(映画館でもJBLの使用が定番と思います)

例えばJBLで
フロントSP→S2400(2本で約14万円)
センターSP→S1400Center(8万円)
サラウンドSP→S400(2本で約9万円)
サブウーファーは、ヤマハのYST-SW1500(約7万円)でスピーカー計
約38万円です。
http://www.harman-japan.co.jp/product/jblhome/s2 …

http://kakaku.com/itemlist/I2044204443N101/
http://kakaku.com/itemlist/I2044204488N101/

【AVアンプ】
ヤマハDSP-AX2700
http://bbs.kakaku.com/bbs/20439010167/

デノンAVC-4320
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20 …
両機種とも定価約25万円で実売価格は17万円ほどだと思います。

【プロジェクター】
サンヨーLP-Z5(約15万円)
http://kakaku.com/item/00885510896/

Ssereo Sound社発行のHIVI(ハイヴィ)という雑誌がありますが、専門家(評論家)が各製品をジャンル・価格毎にお勧めしたい機種とて選定されています。

http://www.stereosound.co.jp/hivi/bestbuy/index. …

AVアンプ・プロジェクターは評価が高い製品として紹介されており、実際にプロジェクターなどは映像を観ましたがサンヨーLP-Z5は、かなりレベルが高い印象を受けました。

新築でホームシアターを構築されるということで、ご存知かもしれませんが気が付いた事項を回答させていただきます。

1.スクリーンについて
部屋の横幅が2.8mスクリーンは100インチということですが例えばOSスクリーンで電動の場合に2.6m程ではないかと思います。
電動はお考えではありませんか?
そうするとフロントスピーカーの大きさによって設置できない場合が想定されます。まず、スピーカーを決定されてからスクリーンが○インチまで可能なのかご検討されたら如何かと思います。
私は、電動を使用していますがやはり便利です。多少お金は掛かりますが是非、お勧めします。
また、プロジェクターを天吊りされるということでスクリーンの選び方(映写環境・条件によってスクリーンのタイプがあります)もご検討してください。メーカーとしては、OS・キクチ・スチュワートが一般的だと思います。
スクリーンを天井内に隠すことも可能です。

2.プロジェクターの設置について
天吊り金具が別売だと思います。また、プロジェクターによって焦点距離が違います。縦5.4mあれば100インチが可能だと思いますがプロジェクター設置位置をある程度確定しておき場合によっては、補強もした方がよいかも知れません。

3.ケーブル類について
プロジェクター・サラウンドスピーカーのケーブルの本数が多くなります。プロジェクターで電源・コンポーネント3本・ビデオ・PCなどを配線するとなると本数が多くなります。
事前に壁内に配管する方法が良いと思います。
また、コンポーネントケーブルは壁内に配線するとなると長くなり市販のものでは対応できなくなる場合があります。
また、市販のものは価格が高いため私は自作いたしました。

4.部屋の照明について
部屋の照明については、リモコンで消灯できるタイプのものが便利です。また、昼間も投射する場合は部屋はできるだけ暗くできた方が映像はキレイに観ることができます。
もし、日中日差しが入るという状況の部屋なら射光カーテンなどを取り付けたほうが良いと思います。
射光率の高いカーテンでも完全に部屋は暗くならず私は2重にしてあります。

5.サラウンドスピーカー設置について
サラウンドスピーカーを天吊りする場合、専用の壁・天井用ブラケットが販売されています。JBLのもので1本9000円(MTC-U1)がありますがあまりサラウンドの設置位置が高いようなら壁に設置することも可能です。

工事関係者との調整が必要な事項があると思いますので、事前に打ち合わせをした方が良いと思います。

私は、DVD以外にもBSデジタル・地デジ等も投射していますが特にBSデジタルはキレイ観ることができ幅が広がります。
是非、BSデジタルも大画面で楽しむことをお勧めします。
    • good
    • 0

スピーカーが40万円でアンプが20万円とはバランスが滅茶苦茶です。


合計で60万円出せるのならスピーカー30万円、アンプも30万円ぐらいで考えた方がいいですよ。
アンプが悪いとどんなに良いスピーカーを使っても無駄です。

↓これなら販売価格は30万円前後です。
http://denon.jp/products2/avca11xv.html
http://kakaku.com/item/20432010125/

使いやすいという問題ですがボーズなら下手な国産より使いやすいです。
リアを天井吊りにしたいのならこれがいいかと思います。
http://www.bose.co.jp/home_audio/av_speakers/am4 …
ただリアの音があまりに高い所から聞こえてきたらすごく不自然な音場になるのでこだわる人は天井吊りにしないのですが。

プロジェクターはこれでどうでしょうか。
http://panasonic.jp/projector/ax100/index.html
http://kakaku.com/item/00884510893/
エプソンより良いと思います。

本当はもっと高画質なひとつ上の製品を薦めたいのですが予算がオーバーします。
http://panasonic.jp/projector/ae1000/index.html
http://kakaku.com/item/00884510902/

↓シアターハウス
http://theaterhouse.co.jp/
    • good
    • 0

重低音を重視したいなら、外国産ですがBOSEではないでしょうか?


後は音質がいいので有名なのは富士通テンのECLIPSEというのがいいらしいですよ。
後・・・普通の一軒家(周りに家がある)でホームシアターを構築するのでしたら・・・。防音設備にもお金をかける必要があるのではないでしょうか?
どうしても迫力を出すにはある程度の音量を出す必要があると思いますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御返答ありがとう御座います。
防音設備は外にはほとんど音漏れしないレベルで施す予定になっております。ですので、機器だけがいまだに決まっていないという状況です。

お礼日時:2007/02/22 19:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!