dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在所持している液晶プロジェクターAEー500をスクリーンを使わず壁紙(クリーム色)で写しています。DVDデッキとプロジェクターはD端子で接続しています。自分的には十分な画質だと思います。そこでご質問ですがスクリーンを使えば壁紙で写すより良い画質になると思いますが、ものすごく良くなるのですか?少し良くなるぐらいならこのまま壁紙で使用しよと思っています。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

回答が遅くなりましたが・・・・



専用のスクリーンが壁に対して映りが良くなる要因は、反射特性による輝度のアップや視野角の変化が上げられます。(現在の壁の状況が判らないので、断言は出来ませんが・・・)
逆に悪くなる要因としては皺(しわ)が出来ると、画面がゆらぐ事です。

もし、スクリーンを選ばれるとしたら、次の項目に着目して見て下さい。
1.表面処理
 AE-500で使用されるのであれば、一般的なマット系(拡散型)が、視野角も広くお勧めです。斜めからの視聴は無視しても良いとか、遮光が不完全で暗く出来ない場合は、パール等の反射型も検討の余地があります。
参考→ http://www1.ushio.co.jp/tech/le/le19/19_02_04.html
2.巻き上げ機構
 出来れば電動がお勧めです。気分的にリッチに成れます。予算的に難しい場合は、チェーンでの巻き上げが良いと思います。
お勧めできないのは、スプリングロックタイプです。上げ下げしているうちに、V字型の皺が出来やすい構造なので・・・。
3.メーカー
 これは特定が難しく、(自分で試した数社しか情報が無い為)よほどいい加減な製品で無い限り、満足の良く絵が得られると思います。
私も最初のスクリーン購入時は、白とグレーで迷ってしまい、結局、リバーシブルタイプで両面使えるシアターハウスの製品にしました。
参考→http://theaterhouse.co.jp/

スクリーンの設置状況なども、ホームページに載せてありますので、暇なときにでも参考になさってください。

参考URL:http://www.shoji.jp/hometheater/
    • good
    • 0

部屋を明るくして見るのか、暗くして見るのか、視野角が広いか狭いかなどで、スクリーンの選択が異なるようです。



 私は、明るい部屋で見るという事で、ビーズスクリーンを勧められました。

DVDを見るなら、やはりスクリーンがあると違うと思います。

 大きな家電店などのホームシアターコーナーで、いろいろなスクリーンに写した状態が見れると思いますので、一度ごらんになってはいかがでしょう。

 参考URLにスクリーンの種類の記述があります。

参考URL:http://www.hometheater24.com/kiso.html
    • good
    • 0

光をどれだけ反射させることが可能かということです。



スクリーンにも種類がありますが、
 反射するやつだと、鮮明かつ明るく映るそうです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!