dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは!
短い距離(2~3メートル)でも大画面で映せる10万円台のプロジェクターを探しています。出来ればある程度斜めからでも映せると良いです!何かお勧めはありますか?
また、広告を見ていて気になったのですがXGAなどの規格は何なのでしょうか?
使用目的は主にDVDの再生です。たまにCATVを見る時にも使用するかもしれません。
皆さんのお勧めのプロジェクター、またはお勧め出来ないプロジェクターを教えてください。出来ればその理由なども。
その他にもプロジェクターを買うならこの機能が付いてないと駄目!などと言うこだわりなども。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

私が購入したのは半年位前なんで、その当時の話になりますが・・・。


まず大画面というのが何インチの事かがわからないと何とも言えませんが、ワイドの100インチを基準に話しを進めます。

当時はSANYOのLP-Z2や松下のTH-AE500あたりがこの価格帯のプロジェクターでは評判が良かったです。
私はこの2台のどちらを買うかで最後まで悩みましたが、結局Z2を買いました。
やはり決め手はレンズのシフト量でした。
7畳程度で100インチまで使いたかったので、天井から吊るなどしない限りなかなか3メートルを確保できません。
天井吊りはさすがに面倒だったので、そうなると横から照射せざるおえないのでレンズのシフト量がどうしても重要でした。
個人的な意見ですが、Z2はかなりコストパフォーマンスが高いですよ!!
現在はZ3も出たので13~14万円くらいで売ってもます。
この2台はどちらも3メートル程度でワイド100インチまでいけるので、単純に6畳間でワイド100インチが見れる計算になります(現実的にはちと厳しいですが)。

最後になりますが、ワイド100インチは確かに大きく迫力があります。
しかしながら、6畳間などで使用するとスピーカーの設置の方に問題が生じます。
壁一面スクリーンみたいなもんなので、音を透過するスクリーンを使用するかスピーカーを部屋の隅まで押しやって設置することになります。
音を通すスクリーンは絵もイマイチですし、音もイマイチになります。
かといってフロントスピーカーがモロに開いてしまうとセンターが希薄になってしまいます(5.1chで映画を見るだけなら大して問題ありませんが・・・)。
なのであまり大きすぎるのもいかがなものかと私は反省しています(^ ^;

ご参考までに。。。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!