
去年出産したので医療費がかなりかかりましたので本日確定申告に行ってきました。会場になっている町役場はものすごい人で、ハイハイしまくる1歳の息子を連れ戻しながらなんとか自分で計算して手書きで記入し提出したのですが所得金額の税額の掛け算を間違えてしまい(本当は20%なのに10%の計算で出してしまった)いま、すっごくあわてています。還付される税金がものすごく違うのです!これは明日にでももう一度町役場に行ったら素直に訂正できるのでしょうか?それともこの書類はそのまま税務署に行って間違えた金額のままで夫の口座に振込されてしまうのでしょうか?すっごく心配です。税務署の人は気づいてくれるのでしょうか??みなさんこんな経験されてませんか?もう泣きそうです。これからどうなるのか知っている人がいたら教えてくださーい!!!!!!
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
3月15日までの期限内であれば、訂正扱いとなりますので、所轄の税務署にご連絡されれば、訂正してもらえるものと思います。
(他の方の回答で「更正の請求」を示されていますが、この場合は、そうではなく「修正申告」となりますが、但し、期限内であれば、訂正扱いで大丈夫です。)
還付金については、おそらく入金されるまでに1ヶ月以上はかかりますから、今からすぐにご連絡されれば、十分に間に合うものと思います。
所轄の税務署については、下記サイトをご参考にされて下さい。
http://www.nta.go.jp/category/syoukai/syozaiti.htm
ひょっとしたら電話連絡だけで終わるかもしれませんし、そうでない場合も、せいぜい印鑑を押しに行くぐらいのものと思います。
回答ありがとうございます。今からだったら訂正がきくのですね~!少し気が楽になってきました。税務署もわかりました!重ね重ねありがとうございます!おかげで今日はゆつくり眠れそうです。ありがとうございましたー!!!
No.4
- 回答日時:
3/15までの期限内ならば、「二通目」と朱書きして正しく出しなおせばokです。
期限後であれば、修正申告もしくは更正の請求となります。これは訂正内容によって異なります。参考URL参照。
参考URL:http://www.nta.go.jp/category/kakutei/qa/07.htm# …
回答ありがとうございます!3/15までなら大丈夫なんですね!よかったぁー。ありがとうございます!!まずは明日税務署に電話してみます!ありがとうございましたー!!!
No.1
- 回答日時:
昔、確定申告して、5月になっても還付金の連絡がないので見直したら、赤字のところ(△つけた金額を書くところ)を0にしていて、真っ青になった記憶があります。
慌てて税務署に行き、訂正させて貰ったら事なきを得ました。
修正はきくはずですよ。
とりあえず最寄りの税務署に電話してみましょう。
回答ありがとうございます。まずは明日の朝一番に町役場の税務課に電話してみようと思っています。管轄の税務署がどこか知らないので教えてもらいます・・。子供に気をとられて(ふと気がつくと申告に来たよそのおじいちゃんの足にしがみついていたりする・・)「早くしよう。早く終わらせよう・・」と思うあまり間違えました・・ショックです。これで子連れで遠くの税務署まで行くことになったらますますショックです・・・・・。ありがとうございました。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 確定申告 分からないことがあります。 ICLを受けると40万ほどかかるそうですが、以下の文章からするといくらか 2 2023/06/28 16:54
- 確定申告 確定申告について 4 2023/02/09 16:13
- 所得税 年末調整で税額の計算を間違えてしまいました 2 2022/10/19 17:55
- 減税・節税 国保➡社会保険に加入のがふるさと納税の恩恵がある? 3 2023/05/26 11:48
- 減税・節税 ふるさと納税返礼品制度を活用する為の方法 1 2023/05/23 15:56
- 所得税 会社のミスによる過年度分の確定申告の修正 4 2022/05/16 13:46
- 確定申告 確定申告について 4 2023/02/14 11:37
- 相続税・贈与税 相続税の申告を自分でやる場合申告書を提出したら税務署から振り込み用紙が届くのですか? 5 2022/04/18 21:03
- 投資・株式の税金 配当金を所得税・住民税共に総合課税で確定申告した場合の控除額について その2 3 2022/05/07 13:11
- 投資・株式の税金 一般口座で同一銘柄の総平均法のことで 1 2023/02/27 22:08
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
数年前の扶養控除し忘れ
-
出張の際、食事つきのホテルに...
-
年半ば社員から個人事業主に。...
-
携帯の着信に不在着信があり電...
-
昨年2月末に死亡した父の確定...
-
確定申告での源泉徴収税額
-
3千万円程度の収入に係る個人の...
-
税務調査。 税務調査で求められ...
-
どのくらいの入金から税務署は...
-
この場合は給与でいいのでしょうか
-
支払調書の名称について
-
去年7月に退職し10月からパ...
-
確定申告
-
月の給与が88000円以下の場合は...
-
キャバクラ 確定申告
-
個人事業主の確定申告について...
-
ダブルワークについて
-
確定申告は必要でしょうか。
-
個人事業主の税務調査
-
ネット競馬で100万勝ったら 税...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報