
いつもこちらで元気をもらっています!
5日後に3ヵ月になる女の子、体重4キロジャストです。ちゃんと大きくなるか心配です。
出生時2600g 1ヵ月検診時3300gで検診では問題なしと言われました。1時間おきでも泣いたらおっぱいの生活をやってきて、もう限界だ!という時だけミルクにしてましたので、ほとんど母乳でやってきてました。
体重の事を考える余裕なくきてましたが突然不安になって5日前に乳児相談に行ってきまして4kgと判明。落ち込んでます。昼夜逆転生活で、朝寝て夜近く起き、寝たら7時間とか寝てました。最高は11時間です。不勉強で寝てるのを起こして授乳したことがありませんでした。寝る子は育つと思ってたのです。
相談後からは、4時間したら起こして授乳。授乳前に暖かいもの飲む。チョコとか控える。を始めました。相談後からは自然に昼夜逆転も直り夜寝るようになっています。3ヵ月たつからでしょうか?
似たような赤ちゃんご存知で、今はこんなに成長した子はいませんでしょうか?入院中に看護士から「栄養足りないと脳に影響する」と言われたのが忘れられなくて怖いです。どうしてこんなに飲まないで寝てられるんでしょう?
様子としては、話したそうな時間も増え、うつぶせで首をもちあげようとしたり、機嫌よく見えます。でも、乳児相談に行ったらうちの子だけ骨と皮のようでした。二重アゴになった位で喜んでたなんて親ばかですね。
元気な子の話教えて下さい。よろしくお願いします m(_ _)m ちゃんと頭も体も成長するんでしょうか・・・
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私がそうでした。
(出生時・約3100g強~3ヶ月検診・約4500g弱……約1,5kg弱しか増えてなかった)手元に資料がないので細かい数字までは忘れましたが、親に散々言われたので確かです。
ミルク嫌いだったらしく、3ヶ月検診で「栄養失調気味」と言われたそうです;
ですが、写真を見る限るでは1歳になるころにはふっくらしてましたし、子どもの頃体型がおかしかったという覚えもありません。
その時々で痩せたり太ったりはありますが、それって普通の子も同じですよね。
頭に関しては…まあ高校も短大も出たから十分かなー?って思ってます。
顔は…悲しいかな美人にはなりませんでしたね。親に似て。がっかりー…。(; ̄3 ̄)
回答どうもありがとうございます。細かい数値まであげていただき参考になります!
謙遜ばかりしておいでなんですね、元気にすくすくお育ちの様子がわかりました!
No.2
- 回答日時:
確かに検診に行った時に、同じ月齢の赤ちゃんと比べてしまう気持ちはよく分かりますが、みんな生まれた時の体重も違うし飲む量もそれぞれなので、体重がゆるやかでも増えていて先生も問題ないと言うなら大丈夫ですよ。
私も一人目の子供は泣かないからいいのかなと思い、6時間空けたりと一日の授乳回数が少なかったので体重の増えが悪くて、母乳教室へ行った時に言われたのが、お腹が空いていても空くことに慣れてしまって、もらえば飲むといった赤ちゃんもいるので、そういう時は寝ていても起こして3時間くらいで夜は空けても6時間くらいがよいそうです。今は夜も3、4時間にしたほうが良いと思いますが。
現在うちの子は2歳半になりましたが、いっぱい遊んでご飯もたくさん食べてと、脳への影響はなさそうですよ。
まだ3ヶ月なのでこれからたくさん飲んで、この先離乳食も食べるようになれば増えていくので、心配しなくて良いと思いますよ。
No.1
- 回答日時:
私の知り合いの子供は今1歳5ヶ月くらいだと
思いますがその子は1歳になるまでの健診で
体重がほとんど増えていなかったので「要観察」
になっていたと言っていました。
今はご飯ももりもり食べているし元気ですよ。
本当に一人で滑り台に上ってすべってたり
歩くのも上手だし、大丈夫ですよ。
子供の体重が増える時期ってやっぱり一人一人
違うような気がします。
どういう対応をしていたのかは私も詳しくは
知らないので申し訳ないのですが。
確か完全母乳で育てていたと思います。
他の子供と比べると違うところがたくさんあって
気になることが多くなるかもしれないですね。
乳児相談で何か問題があると言われましたか?
本当に無責任な言葉に聞こえると申し訳ないん
ですが私は大丈夫だと思います。
もうすぐ健診ですよね?そこでもう一度
先生に聞いてみてくださいね。
離乳食が始まるとまた違いますから!!
さっそくの回答、どうもありがとうございます。
乳児相談ではとりあえず様子みてみましょう、とのことでした。
そうですね、気になりだしたら際限ないものですよね。
励ましいただき嬉しいです!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 育てやすい子ってどんな子ですか? 生後4ヶ月の赤ちゃんがいます。 完母の為、2ヶ月頃までは夜中も頻回 5 2022/05/07 18:32
- 赤ちゃん 母乳育児育児について 4 2023/06/04 00:23
- 赤ちゃん 生後3ヶ月 寝てばかり 6 2022/09/01 16:29
- 子育て 眠たいです。疲れました。体力がないのでしょうか?甘えですか? 生後6ヶ月の子供がいます。 前までは1 10 2022/07/01 11:26
- 赤ちゃん 5ヶ月の赤ちゃんの育児、かまってあげてない。どうすれば? 6 2023/07/09 19:30
- 赤ちゃん 赤ちゃんの生活リズムの整え方 4 2022/05/24 11:57
- 子育て 産後うつがつらく、いつ良くなるのか、真っ暗なトンネルの中にいる気持ちです。 39歳女性、10月末に女 6 2022/12/01 14:12
- 赤ちゃん 赤ちゃんが夜中よく起きるようになりました。 生後7ヶ月の赤ちゃんがいます。 生後6ヶ月までは、 夜間 1 2022/08/02 20:29
- 赤ちゃん 夜泣きの度に授乳。 もうすぐ生後8ヶ月になりますが、ついに夜泣きが始まったみたいです。 生後半年くら 4 2022/08/13 21:21
- 子育て 赤ちゃんが朝4時半に起きます。 生後6ヶ月です。 前までは6時半起床だったのですが、 さいきんになっ 4 2022/06/15 09:30
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報