dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お教えください

たとえばですが300m程度の道で、
150m付近に駐車禁止マーク
200m付近に駐車禁止マーク
が、それぞれありました。
この場合、どこからどこまでが駐車禁止になるのでしょうか?

A 回答 (7件)

>つまり、150m付近から200m付近の間が駐車禁止ということですか?


●いいえ、150m付近も200m付近も駐車禁止区間であるということです。

>駐車禁止標識ですか・・・当方にはわかりませんでしたが・・・
●もし、駐車禁止の始まりの標識がない場合は、交差点5mの位置から駐車禁止の始まりであると考えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。。
納得できました。。
詳しい説明、ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/24 14:27

写真を拝見したところ、車道と歩道との境(歩道の縁の部分)に断続的に(一部しか見えませんが)黄色いペイントが塗られていますね。

この表示のある区間が、駐車禁止の区間を示しています。黄色のペイントが断続的にされている場合は駐車禁止、連続している場合は駐停車禁止を意味します。

参考URL:http://www.arahe.net/law/gentsuki/hyoushiki_kise …
    • good
    • 0

この質問者様の写真の標識は、この地区の自治会等が迷惑駐車対策のために取り付けたような気がします。


正規の公安委員会が出しているものとは違うのでは?

この回答への補足

お恥ずかしい話ですが、駐車禁止のシールを張られてしまいましたので・・・

後から気づいたのですが、当方が駐車した真横に「150m付近に駐車禁止マーク」がありました・・・

補足日時:2007/02/23 17:25
    • good
    • 0

駐車禁止の始まりと終わりの間にある場合です。


すなわち、駐車禁止区間内ということです。
普通はずっと手前に始まりを示す駐車禁止標識があると思いますが。

この回答への補足

つまり、150m付近から200m付近の間が駐車禁止ということですか?
駐車禁止標識ですか・・・
当方にはわかりませんでしたが・・・

補足日時:2007/02/23 17:16
    • good
    • 0

補助標識(501~507-C)


http://www.kictec.co.jp/sing/hojyo/501-507C/501. …
中段から下段にかけて

この回答への補足

すいません。
下記のようなマークでして・・・
矢印がないようですが・・・

http://image.blog.livedoor.jp/shibata_keiko/imgs …

補足日時:2007/02/23 16:57
    • good
    • 0

標識の下に矢印ありません?


→がここから、左がここまで、⇔がその標識の適用区間ということを表してます。

この回答への補足

すいません。
下記のようなマークでして・・・
矢印がないようですが・・・

http://image.blog.livedoor.jp/shibata_keiko/imgs …

補足日時:2007/02/23 16:54
    • good
    • 0

こんにちは。


駐車禁止マーク(○)の下に、矢印が書かれたプレートがついているのに
気付きませんでしたか?
その矢印意味は、「→」の場合は「ここから」、「←」の場合は「ここまで」、
「⇔」の場合は「この前後」とでも解しましょうか。
ですから、「→」のついた標識から「←」のついた標識までです。

この回答への補足

すいません。
下記のようなマークでして・・・
矢印がないようですが・・・

http://image.blog.livedoor.jp/shibata_keiko/imgs …

補足日時:2007/02/23 16:52
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!