dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

看護学生です。実習の受け持ち患者の疾患です。
文献を見つけられず、こまっています。病態生理や治療・看護など教えてください。

A 回答 (3件)

以下の参考URLサイトは参考になりますでしょうか?


「Mesentric venous thrombosis. Risk factors, treatment and outcome. An analysis of 18 cases」

さらにshu_s先生の回答から、「深部静脈血栓症」に関しては、
http://www.gik.gr.jp/~skj/peripheral/dvt.php3
(深部静脈血栓症)

ご参考まで。

参考URL:http://www.ncbi.nlm.nih.gov/entrez/query.fcgi?cm …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました。
実習に役立てたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/05/25 20:35

素人として書き込みます。



病態を考えるとき
・凝固系の異常の有無は非常に重要です。特に腸間膜静脈血栓症の場合、プロテインCやプロテインSの欠乏がないかは非常に重要です。またこれらがある患者さんは他の深部静脈血栓のリスクとともにこの病気を患うリスクが非常に高くかつポピュラーな疾患です(決して珍しい病気ではありません)。
・先にあげましたが、深部静脈血栓症の腸間膜への発症と考えてください。背景には血栓を生じやすい状態が隠れています。血栓をおこしやすいのはどんな時ですか?(体質=凝固系異常、他には??(脱水など))
治療はそれを抑えることです。
・急性の血管性腸管疾患です。腸に異常があるときはなにを主眼に看護をしますか?特に抗凝固剤を投与するのは必須になります。その際の注意事項は?
手術が必要になる場合は少なくありません…それは他の腸管切除術の注意事項から援用しましょう。ただし続発する血栓症を防ぐためにこのときにも抗凝固療法は続けられます(普通の手術の時は凝固剤を使うはず・・その逆です。ではそれによるリスクはどうなりますか?)

ひとまずココで止めます。実習がんばってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました。
患者の情報も少なく、どうすればよいか途方にくれていました。
深部静脈血栓症などを参考に、疾患や看護を展開していきたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/05/25 20:41

こんばんわ。


私は看護婦ですが、この疾患は知りませんでした。
ちょっと、yahooで見てきましたが、ほとんど、症例は無いみたいですね。
九州の学会か何かで発表された抄録のURLだけ一応持ってきましたが、このくらいのことは、きっと下調べ済みですかね。
そこで、病体については、腸管の壊疽を起こすということから、似たような疾患を検索してみたら?
そして、あとは、原因ですが、原因に伴う患者さんの見方を絞り込みましょう。原因はわかりますか?
もし、わからなければ、考えられる原因を挙げながら看護視点、留意点を挙げていきましょう。
あとは、治療に対する看護。Opeの有無などから、内科的治療や、副作用を調べると、少しずつみえてきますよね。
最後に精神的看護、援助。
難しい病気で、不治のような印象ですので、入院、再発、受け入れ・・・・などのケアーを挙げましょう。
さらっと、概略しか書きませんでしたが、あとは、是非とも自分で、膨らませて追求してがんばって!!

参考URL:http://surgery1.med.kyushu-u.ac.jp/gakkai2000/en …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました。
同じ専門職の方からのアドバイスはとても参考になります。
実習に活かせるよう頑張ります。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/05/25 20:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!