
教えてください。
オフィスのテーブルの真ん中に直径3~4センチ程度の円形の穴を明けたいのですが,可能でしょうか?テーブルの天板の厚みは,2~3センチあります。材質は,カタログに「メラミン化粧板ポストフォータイプ」とあります。穴を明けようとして,天板が割れてしまったり,表面加工にヒビがはいることはありませんか?
それから,どのような道具を使ったらよいでしょうか?(ドリル?歯のタイプなども)。オフィスは,都内(千代田区)ですが,道具をレンタルしてくれるような場所(お店)はありますか?
もし,ご存知でしたら,連絡先も教えてください。
よろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
木工用に比べて、鉄工用、サイディング用、兼用等は、刃先の硬度が硬いが、そのぶん値段が高い、と考えて下さい。
作業能率を追求しなければ、どれでも良いでしょう。ただしホームセンターの安い木工用は、不安です。購入をお考えなら、書きURLを参考にして下さい。私がよく利用する、本職用の通信販売です。
借りられるのであれば、水道工事屋さんが、よく持っているんですけど・・。
参考URL:http:///www.dogudoraku.com
水道工事屋さんですか?
ちょっと,知り合いがいないのが,残念です。
しかし,よくわかりました。ありがとうございました。
また,分からないことがありましたら,よろしくお願いいたします。
No.2
- 回答日時:
こんばんわ。
こさんじともうします。一応大工さんなんですよね。syunpeiさんの答えは適切だと思いますよ。
で、このような場合に最適な道具がありまして、”ホールソー”というものです。
読んだまんま、穴開け鋸っていうことですが、中心に回転の軸になる細い錐、その外側に円形の鋸がついている構造です。
硬いものにでも綺麗にあきますよ。細かい鋸刃なので、ドリルの錐先とは穴を開ける仕組みが違いますから、まわりが割れる心配は少ないです。ホールソーには木工用・鉄工用・兼用等ありますので、注意して下さい。直径はいろいろ選べます。
ただし・・・購入すると、値段は、かなり高いです。また、ドリル本体が必要です。
早速のご回答ありがとうございました。
ホールソーというのは,聞いたことはありましたが,よくわかりました。
ところで,メラミン化粧板に穴をあける場合のホールソーは,
兼用でよろしいのでしょうか?それとも,堅い部分は,金属用を用いて,合板の部分は木工用を使うのがよいのでしょうか。
もし,お時間がございましたら,教えてください。
No.1
- 回答日時:
大工道具のレンタルですと、いま話題のダスキンがレンタル店していますよ。
イベントの道具から大工道具まで結構いろんなものがあったとおもいます。
それと、メラミンは表面が固く、普通にドリル(木工用)を立てても
滑って傷だらけになる恐れがありますから、最初鋭く尖ったもので、穴の
中心に少しドリルの先が安定するような穴を開ける必要があるかもしれません。
ドリルの先が安定すれば、少しづつあせらないように穴をあけていってください。
メラミンは、表面が固い分割れやすく、穴の周りが飛んでしまう可能性もあります。
早速のご回答ありがとうございました。
素人には,ちょっと加工が難しそうですね。
ところで,道具についてはダスキンがレンタルをしてくれるとの
ことですが,ダスキンのHPを見ても今ひとつわかりません。
また,ドリルだけではなく,ホールソーのようなものもレンタル
してくれるのでしょうか?
もしも,お時間がございましたら教えてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 専門店・ホームセンター ニトリ/書棚サラ/1940/棚板のみ欲しい 1 2022/12/26 17:35
- 美術・アート ペンタブとオフィス系ソフト 1 2022/10/08 19:27
- DIY・エクステリア 電動ドリルのオススメについて 2 2022/03/31 18:23
- 建設業・製造業 【貫通させない】鉄骨部材へのタップ切について 3 2023/08/09 19:22
- DIY・エクステリア 製罐の部品について 1 2023/02/27 19:03
- DIY・エクステリア デスクや本棚に適している木材について 8 2022/10/07 08:45
- DIY・エクステリア 板厚3mmのステンレスの穴あけ 7 2022/07/14 11:23
- DIY・エクステリア DIYでの外壁塗装工事 6 2022/09/08 13:08
- DIY・エクステリア 幅1m、奥行40cmのテーブルを作るのにカフェ板以外に良い素材はありますか? 2 2022/08/25 20:35
- リフォーム・リノベーション 浴室から外壁までの穴あけ工事 3 2023/05/16 06:43
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
架電、切電、終話・・・??
-
自分の会社は「弊社」「当社」...
-
草の単位体積重量について
-
鉄筋のSD295とSD345
-
鋼材のたわみに関する質問です...
-
お客様に対して「お世話になっ...
-
水準測量において
-
土木の設計図の測点について
-
リテーナとは??
-
配筋補強の要らない床貫通スリ...
-
直庸って知ってる方いますか?
-
メーターボックス開け方
-
照明用の配線(黒と白)の切断...
-
職人さんが架台(かだい)を「が...
-
欧州の古い建物に石造りが多い...
-
TP+19.0mとは
-
以前に、近所で建設作業員が仕...
-
建退共の証紙の送り方
-
即答お願いします。 pcの上に重...
-
建築図面 FLとCHの事で質問があ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報