dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆様はじめまして!!私は27歳でまったく関係ないのですが、ふと気になって頭から離れないのですが普通の中学校って通わないと卒業証書
ってでないのでしょうか?
また公立の高校にはいけないのでしょうか(私立、通信なら可?)?
お願いいたします!!

A 回答 (5件)

教師です。



>普通の中学校って通わないと卒業証書ってでないのでしょうか?

その学校の先生方の会議で決まります。これを「進級・卒業認定会議」と言います。例えば、
「Aさんは出席が全体の3分の1しかなかった」
「理由は病気療養の為」
「出席に変わるレポートを提出している」
「本人・家族共に卒業を希望している」
等の事情を考え、判定します。
ですから、全員が「卒業証書がある」とは言えません。もちろん、進級も同じ手続きを踏みます。中には、長期欠席で家庭や本人とは連絡が取れていないのに、担任の意向で卒業証書を出し、後から本人が「夜間中学に行きたい」と卒業証書の無効を求めたケースもあります。^^;

>また公立の高校にはいけないのでしょうか(私立、通信なら可?)?

入学基準で義務教育終了を指定している場合は、無理でしょう。

ご参考までに。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!!
大変、参考になりました。
義務教育ですからどうなるのかなと思っていたのですが、スッキリいたしました!!

お礼日時:2007/02/27 15:03

>中学校って通わないと卒業証書ってでないのでしょうか?


これはそんなことないと思いますよ。
小学校卒業の時、在籍の公立中学が指定されます。(私は私立に入学だったので、教委に届け出に行きました)
義務教育は修了できます。

>また公立の高校にはいけないのでしょうか(私立、通信なら可?)?
内申点には響くでしょうね。
でも、元不登校の子を受け入れている高校って最近は結構ありますし、No.1さんが書かれている通り、大検の人もいますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!!
大変、参考になりました。
義務教育ですからどうなるのかなと思っていたのですが、スッキリいたしました!!そうなると美術、家庭科、音楽、体育など個人の必要に
おうじてやれれば、ゆとりもできて国際学力もかなりあがるとおもってしまいました。

お礼日時:2007/02/27 15:02

学校教育法施行規則第13条第3項によると、


公立の小中学校では、一般的には高校のように
成績不振や出席日数不足などの理由では
生徒を退学にはできないようです。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%80%E5%AD%A6# …

http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxselect.cgi?IDX …

実際に、1度登校したきりで、その後2度と学校に来ることなく卒業した例を知っています。

また、たとえ通わずに卒業したとしても、卒業したことにはかわりはないので、
公立の高校には入試さえ受かれば行けるでしょう。

しかし実際には内申点は最低でしょうから、たとえ独学で学力をつけ、
入試で高得点をを取ったとしても、内申で落とされるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!!
大変、参考になりました。
義務教育ですからどうなるのかなと思っていたのですが、スッキリいたしました!!

お礼日時:2007/02/27 14:58

場合によっては「中学校卒業程度認定試験」という制度もあります。



参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/中学校卒業程度認定試験
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!!
大変、参考になりました。

お礼日時:2007/02/27 14:52

ほかには大検に受かるとか。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!!
大変、参考になりました。

お礼日時:2007/02/27 14:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!