
新築します。
勝手口に屋根を付けた方がいいかなと思うのですが、なくても大丈夫ですか?
もし付けるとしたらどのくらいの大きさの屋根がお勧めでしょうか。
勝手口は建物の東側に東向きに開きます。
風の強い地域ですが、西風がほとんどです。雪は降っても1年に1~2回程度です。
実家が雪国のため、玄関にも勝手口にも風除室がついています。
なので私も本当なら風除室を付けたかったのですが予算の都合で今は難しく、せめて屋根だけでもと思いました。
施工会社からは何にも付けないで、風除室セットを後付したらと言われましたが……後付だと外壁と屋根に隙間ができそうで心配です。
勝手口にはサンダルくらい置くような気がするので、少しでも屋根がある方がいいように感じます。
屋根があるとゴミ箱(ポリバケツ)なども置くとしたら、雨の日でも濡れないで捨てられるとも思うのですが、どうでしょうか。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
昨年新築住宅を建てた者です。
勝手口の屋根についてですが、なくてもいいものかもしれないけど、
私は付けて良かったと思います。我が家は勝手口の横に燃えるゴミ、不燃物のゴミ箱が置いてあり、お料理で出る生ゴミ等は毎日燃えるゴミにその都度捨てています。なので、雨避けにはなりますね。ある程度強い雨だとサンダルなんて濡れちゃいますけど・・・
その方の生活スタイルにもよるだろうけど、ゴミ箱は外に置く派だとすればつけたほうがいいと思います。
風除室については南国なので詳細は分かりかねますが、後付は絶対止めたほうがいいですよん。後付をするぐらいなら最初に付けたほうがいいと思うし、後付なんて面倒になってきますから。
ご回答ありがとうございます。
>後付をするぐらいなら最初に付けたほうがいいと思うし、後付なんて面倒になってきますから。
私も強くそうは思うんですよね……でも資金が出てきません。グリーンジャンボを買ったので当たったら必ず今のうちに付けちゃいたいと思います。
No.4
- 回答日時:
雪国ではない関東ですが、拙宅では勝手口、大変重宝していますし、頻繁に使っています。
屋根があってもなくてもサンダル等は雨や雪で濡れてしまいますので、拙宅では、勝手口に小さな三和土(タタキ)を作ってもらいました。具体的には、ドアの内側に奥行き40センチ程の土間(!)があり、室内にサンダル等を置いています。要は小さな玄関ですね。
勝手口はカーポートに出るようになっていて、かつ、カーポートの屋根)が家の外壁に取り付けられているので、大雨でも風が強くなければ、全く濡れずに車の荷物の積み降ろしができるようになっています。
風除室でも風向きによっては濡れることもあるでしょうから、最初から三和土にすることを検討されてはいかがでしょう?ただし、三和土にすると、間違って足を踏み外して怪我をする可能性も考えられますので、生活動線をよく確認してください。
ご回答ありがとうございます。
>勝手口に小さな三和土(タタキ)を作ってもらいました
いいですね!この方法が1番な気がします。もっと早く相談すれば良かった……三和土はもう無理なのでサンダル置き場を室内に作れないか考えてみます。
No.2
- 回答日時:
こんにちは!ご無沙汰してます!
勝手口に風除室は、必要か?
質問文で風の強い地域のようですから、必要と思うのは当然と思います。
雪国の寒い地方だけが風除室が必要と思っている方は、認識が甘いですね。
勝手口は、安全上必要と私は、思います。
非難上、防犯上を考えると貴方は、どう判断しますか。
建築物の計画上は、二方向非難が原則となっています。
また夏場に外出中に雨に祟られて家に入る前にずぶ濡れにならないとも限りません。
貴方の考えている生活状態で判断するのが一番ですね。
後悔先に立たず!あの時自分の意思を曲げたために後悔しないように良く考えて決めましょう。
後付の風除室には、様々なタイプがあります。
後学のために、この際、施工会社からカタログを貰いましょう。
今回は、あきらめるけど、懐に余裕が付いた時に取り付けたいとか言ってカタログを貰いましょう。
取り付ける風除室のタイプによっては、勝手口の上に屋根庇があると邪魔になることもあります。
また、風除室を取り付ける場合、雨押えに不都合が発生する時もあります。
アルミの風除室には、風投通しを良くするため、出入口の扉や引き戸のほかに窓を付けられますから。
この点もカタログを貰った時に、良く聞いてみると良いですよ。
もし風除室を将来つけるなら、外部に当たる勝手口ドアの前にコンクリートの土間タタキを、将来取り付ける大きさに造っておくことをお薦めします。
後からだと二度手間になるでしょうから。
参考になれば幸いです。
ご回答ありがとうございます。
カタログは見せてもらいました。ら、やっぱり屋根もセットになっているものばかりで「全部後からにしたら」と言われました。
でも、後付だと雨漏りしそうで心配です。
No.1
- 回答日時:
ニュータウンに住んでいます。
ほとんどすべての住宅が勝手口を使っていません。
本当に使用するのでしょうか?
(私も使っていません)
それに小さい庇では、少し風があれば役に立ちません。
(経験談です)
寒い地域ではないみたいですが、風除室が必要でしょうか?
周りの状態を見てから判断しても遅くありませんよ。
ご回答ありがとうございます。
周りの家はある家とない家と半々な感じです。
勝手口側に少し庭があるのでコンポストを置きたいと思っていますので、1日に1回くらい出入りするようになるイメージです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) ぎりぎりの雨よけ 3 2023/05/28 10:42
- 一戸建て 外の物干しスペースに屋根をつけたい 4 2022/05/30 11:04
- DIY・エクステリア 片流れの軒天通気で調べてもどうしても分からない事があります(防水の質問です) 1 2022/10/09 23:20
- リフォーム・リノベーション 新築なのですが屋根裏に換気扇を付けて棟換気の穴を開けない仕様にしたいのですが・・ 1 2022/10/10 22:45
- リフォーム・リノベーション リフォームの値段について教えてください。 築50年の実家をリフォームしたいです。 現在は7L+DKの 5 2023/01/27 03:48
- 一戸建て 片流れの屋根で、軒の長さで雨はある程度防ぐ事ができるでしょうか? 5 2022/12/01 03:42
- 台風・竜巻 火災保険の台風被害について 3 2023/08/17 04:39
- 一戸建て リフォームか新築か。 12 2022/03/24 10:46
- リフォーム・リノベーション 2階のリフォーム 3 2022/06/19 08:09
- 一戸建て 高額の工事をさせる建築屋 2 2022/07/07 20:43
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
注文住宅購入時に後悔しないためのポイントと注意点は?住宅の専門家に聞いてみた
マイホームを購入する際、間取りや設備をどのようにしようかと悩む人は多いだろう。ネットや友人、知人などに聞いた情報をもとに、理想の家を思い描くのは楽しい時間でもある。しかし、予算の都合などから泣く泣く妥...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
積水ハウスのリフォーム用の屋...
-
波板の重ね方
-
雨が降ると隣家の屋根からトン...
-
外壁塗装の仕上がり
-
接続されている2階建てと1階...
-
林業やっていて木は使い放題!...
-
太陽光パネルの加重による耐震...
-
耐水合板の重量を教えてください。
-
屋根の釘が抜けていると業者に...
-
サイディングの上にモルタル
-
カーポートの値段
-
住宅の採光の取り方について。
-
折半屋根の斜め切断について
-
戸建ての修繕(外壁、屋根、内...
-
屋根裏に換気が無いため有孔ボ...
-
ひじきが硬いです・・・・・
-
美容室にカットのみでお願いす...
-
バルサンをたくとき、タンスや...
-
このメニューってどう思います...
-
とんでもなく大きなフケが出て...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
積水ハウスのリフォーム用の屋...
-
波板の重ね方
-
折半屋根の斜め切断について
-
2寸勾配で横葺きガルバリウムに...
-
雨が降ると隣家の屋根からトン...
-
軒庇(ノキヒサシもしくはノキ...
-
サイディングの上にモルタル
-
庇の内側のベニヤを交換したい
-
タイル施工単価
-
住宅の採光の取り方について。
-
屋根の釘が抜けていると業者に...
-
屋根の上に屋根を載せても大丈...
-
屋根裏に換気が無いため有孔ボ...
-
郵便受けに、排水管の整備、屋...
-
外壁塗装の仕上がり
-
耐水合板の重量を教えてください。
-
窓の上の屋根は 庇 って言い...
-
あなたの家には裏口(勝手口)...
-
ベランダの掃除をしていると お...
-
屋根材について
おすすめ情報