dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妊娠すると歯医者にいけなくなると聞きますが、ここで1点
分からないのでご存知の方教えて下さい
親知らずがあって、これを早く抜きたいと思うのですが
治療期間としてだめな時期はいつになりますか?
具体的に妊娠が検査薬で陽性と判明するまでに、
治療するのは大丈夫なのでしょうか?
麻酔やレントゲン(あご)の作業もあるので
影響がどの時期にあるのか知りたいです
今現在親知らずの痛みは全くありませんが、先日歯医者の先生に
次の生理がきたらなるべくはやめに治療した方がいいと
言われました(妊娠すると歯が弱くなる?痛みやすくなる?との事)
生理がきたのですが、今月も子作りしたいと思っています
歯医者での治療が果たして可能なのかどうか教えて下さい
宜しくお願いします

A 回答 (5件)

看護師です。


歯科は詳しくありませんが、参考URLが分かりやすいと思います。

歯科治療で問題となりうる薬物(麻酔薬・抗生物質)、放射線の胎児への影響ですが、全てが影響するわけではなく、薬品の種類や厳密に言えば妊娠の時期によっても影響の程度(受けやすさ)は異なります。
(歯科のX線撮影については、事前に妊娠の可能性を知らせて適切な対応をとってもらえば、全くといってよいほど影響ないと思いますが)

妊娠に気がつかないうちに「薬を飲んでいた」「お酒を飲んでいた」ということもありますよね。だからといってその全ての胎児に影響が出ているわけではありません。だから、妊娠中だからといって気にしすぎるのもどうかと思うところもありますが、歯科医にしても敢えて妊娠してから治療するよりは、妊娠前に治療をと考えるものだと思います。
最も確率を下げることができるのは、妊娠の確率が低いとき(生理中)に治療をすることだと思います。その点で、歯科医の先生のおっしゃることはもっともだと思うのですが、治療をうけたくない理由がおありでしょうか?

おやしらずを抜いた後は痛みもありますし、数日は子作りもしんどいかなと思いますけどね…。

参考URL:http://www.chukai.ne.jp/~myaon80/pregant1.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
参考サイトもとても参考になりました。
放射能の影響など、改めて勉強になりました
歯の治療は一日でも早くしたいのですが、平日仕事があり
なかなかいけません。主治医が今ない状態なので初診からなのですが、
今日やっと予約できました
それでも10日の土曜なのですが・・・
とりあえず虫歯の治療を先にして、
次回生理がくるときを見計らって親知らずを抜きたいと思います
本当は治療してから子作りしたいのですが
そのために一回子作りを飛ばすのが正直できなくて・・・
なかなか授からないので焦っているのですが。
とても参考になりました。ありがとうございました

お礼日時:2007/02/28 20:12

妊娠したいが授からず、歯の治療を開始した矢先に妊娠したものです。



1.妊娠してるかどうか不明でも、歯医者には妊娠の可能性ありと伝えました(レントゲン撮りましたよ、前掛けかけて)
2.婦人科の医師からも、歯医者さんからも「妊娠時期に歯が弱るので、治療すること。妊娠しても、安定期に来なさい。」と言われてます。安定期でなくとも初期でもOKだそうです。
ただ、つわりがね・・・。

私の場合は、虫歯治療なので、親知らずとはまた違うのかも知れませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
妊娠の可能性ありでも、レントゲンとって大丈夫なんですね!
意外でした。
虫歯治療はもちろん、親知らずも早く治療したいと思います
妊娠おめでとうございます!
回答ありがとうございました

お礼日時:2007/02/28 20:07

私は、親知らずの治療をされてから、


子作りされた方がいいと思います。

というのも、私は妊娠中に、
虫歯になりたくなかったので、
歯石の掃除の為だけに歯医者さん行きました。
その時、先生に少し話しを伺った所、
やはり妊娠中は、麻酔とレントゲンが出来ないので、
治療が難しい事などを、
説明してもらいました。
なので、親知らずが痛み出してしまったら大変です。
歯の痛みは我慢出来ないと言いますし、
親知らずの治療後の子作りの方が良いと思います。

それに、生まれた後、母乳で育てる予定ならば、
母乳期間中に、親知らずが痛み出してしまったら、
麻酔やレントゲン、薬など・・・、
母乳に影響しそうじゃないですか?

・・・なんだか、
読みづらい文章になってしまい申し訳ありませんm(__)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅くなりました
回答ありがとうございます
親知らずを二年ほどほったらかしてたので、
妊娠してる期間位痛まないだろ~っと勝手に創想像してた部分が
あったのですが・・・
確かに出産後を忘れてました。
母乳が赤ちゃんにとって大事なのに、
お薬とか飲んでる場合じゃないですね!!
次の生理きたらいの一番に親しらず抜いてきます
回答ありがとうございました

お礼日時:2007/03/01 19:35

受精した時点で卵の細胞は分裂が始まって赤ちゃんになっていくので検査薬で妊娠が解った時にはすでに赤ちゃんに影響がある事になりますよね。

なのでその危険性がない時、つまり生理がきた時になるのだと思います。妊娠中の治療は安定期でなおかつ麻酔をかけたり、神経をいじったりしない治療以外が出来るという事ではないかと思います。親不知の治療は麻酔、レントゲン、抗生剤の内服があるので妊娠の可能性があればまず施術しないのが普通でしょう。妊娠するとカルシウムが赤ちゃんに取られてしまうので、妊娠前に歯の治療は終えておくのが望ましいです。一般的な周期の人で生理がきたばかりなら、後2週間弱は妊娠の可能性がないので今治療するのは妥当かと思いますが、歯科医とよく相談してください。実際、歯の治療より妊娠出産が先になってしまう人も、沢山居ると思いますよ。看護師ですが、専門外で頼りなくて恐縮です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
すっかり、抗生剤の内服を忘れていました。
治療のタイミングとしては今が一番合うのですが
日中仕事しててなかなか予約がとれなくて困ってます
歯科医と相談して慎重に治療をすすめたいと思います
回答ありがとうございました

お礼日時:2007/02/28 20:05

私は妊娠判明前の不妊治療中に歯科に通っていましたが妊娠中は親知らずの抜歯はできないと言われました。

虫歯の治療は可能ですが妊娠4か月以降に治療するように産院から指導されています。といっても悪阻が長引く場合は妊娠5か月以降くらいになってしまうと思います。
私の場合は妊娠検査薬で生理予定日の2日前に陽性反応がでたので歯の治療をすぐにストップしました。妊娠検査薬で反応がでる生理予定日前であれば歯の治療をしていても影響はでないようです。
歯科医に子作り中であることを告げて相談してみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました
やはり、一番は治療してからの妊娠がよさそうですね。
妊娠中の虫歯の治療も安定期に入らないとできないとは・・・
びっくりしました
ありがとうございます

お礼日時:2007/02/28 20:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!