dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日、日商簿記3級を受けました。
自己採点してみると、半分くらいしか取れてなかったです。
完全な勉強不足です。
基本は理解できているのですが、応用がきかないみたいでした。
もちろん、問題を解く量が少なかったのもあります。

この先、2級、建設業経理の資格も取りたいと思っています。
6月に向けて勉強を始めようと思います。

ただ思うのは、3級の基本がわかっているので問題集を早めに
やって、2級の勉強を始める。それから6月にどちらも挑戦してみる。
もちろんやる気だと思いますが・・
至難なことでしょうか・・・?
TACのテキストがわかりやすそうです。
また、3級からの復習をかねて勉強できるようなのですが

どんな勉強方法が一番ベストなのか、考えているのですが・・・
はっきりと、決め切れません。

これからの、3ヶ月、どう進んでいったらいいのか
アドバイスお願いします。
ほかに勉強しやすいテキストがあれば教えてください。
お願いします。

A 回答 (3件)

商法(会社法)の改正に伴うことが気がかりです。



現在抱いている不安は商工会議所の発表を待ってからと思います。
取りあえずは3級の過去問を暗記するくらいにやることです。

がんばってください。
    • good
    • 0

 3級の自己採点が半分なら先ず3級を取得する為の勉強する事。

    • good
    • 0

私はここの教材を使いました。


http://www.n-juku.com/index.htm
この値段で2級はもちろん1級を目指すことも可能です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!