dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっております。
早速ですが、私の彼(40代)が体調不良を訴えているのですが、
いくら病院に行くよう説得しても、全然行こうとはしてくれません。
少し前から、食欲が全然涌かないと言っていたのですが、
今も変わらないようで、先日映画に一緒に行った時も、
夕食はほとんど口にしませんでした。
おまけに普段は口数の多い方にもかかわらず、ほとんど話をせず、
ぐったりとして堅い表情のままでした。
帰りに駅の階段を上ろうとすると、めまいがすると言って立ち止まってしまい、
結局家には何とか帰ったのですが、心配が増すばかりです。
彼は網膜中心動脈閉塞症という病気で片目の視力を失っており、
その症状が出た時にも、再三病院に行くよう言ったにもかかわらず、
「医者は信用できない」となかなか行こうとせず、手遅れになってしまいました。
性格的にとても生真面目で、他人に対して気配りのできる優しい人なのですが、
表題に書いた通り、とても頑固な人です。
今は、週に一日も休みを取らず、必死になって働いており、
一日くらい休むように言っても、「行けるところまで行く」と言い、
話を聞き入れる余地がないのです。
昨日来たメールには、心臓の調子が良くないとまで書いてありました。
私に言えるだけのことは、言い尽くした感があって、
困りはてております。
ちょっとした事でも構いませんので、ご助言いただけませんでしょうか。
どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (4件)

本当に男性は病院嫌い、多いですね。


特に真面目で仕事熱心な方が!

私の周囲にそういう方が(60代スジガネ入り頑固親父)
いまして、誰の目にも体調不良は明らかなのに、
家族がいくら診察を勧めても拒否。
そこで親類の人が仕事と偽り、助手席に乗せて
病院の玄関口へ・・強硬作戦でやっとのことでの診察でした。

彼の家族に連絡が取れるのでしたら
協力を依頼されるのもいいかと思います。
無理ならタクシーででも、とにかく
病院の玄関まで来たら、あとは泣き落としで・・
(病院前でなら、説得力があると思います)

質問から察するに・・・彼としては
たぶん別れるというのは本心ではないでしょう。
自覚症状から、病名を告知されることに対して
恐怖心に近いものを抱いている。
それで仕事に逃避して(仕事も大事ですが)
半ば自暴自棄になっていると感じました。
本当に「行けるところまで行く」気なら
rayco14さんに病状のことまで連絡しないでしょう。
あなたはきっと彼の精神的な支えなのでしょうね。

とにかく病院の玄関口へ・・・
診察の結果を聞くのは怖いと思いますが
彼にしても、今は相手が見えずやみくもに
突っ走っている状態ですね。
闘う相手を知ることは、とても重要なこと。
「逃げたらアカン!」と思います。

皆さんの意見がお役に立てればいいですね。
回答の中で彼の「心の琴線に触れる」
フレーズがあることを祈ります。

この回答への補足

その後、進展なく経過しており、質問をそのままにしておくのが
気が引けたので、締め切りにしようと思います。
彼は予備校の先生をしており、一年中一定のスケジュールで
働いている訳ではないので、隙を見て攻め込もうと思っております。
(こうして書いている間も不安な気持が募るのですが…)
私の実行力を問われている機会だと思うので、皆様のアドバイスを参考に
何とか対処します。
ご返答頂いた皆様、本当にありがとうございますm(_ _)m

補足日時:2002/06/15 20:13
    • good
    • 6
この回答へのお礼

>本当に男性は病院嫌い、多いですね。
>特に真面目で仕事熱心な方が!
…ホントにそうですね。。。
真面目で熱心なのは、いいのですが、考え方が極端過ぎて、
周りはホトホト困ってしまったりするのですね。。。
皆様のご意見を参考に、メールを書いて、当人の返事を待っている
ところなのですが、家族の方の助けを借りることも検討しております。
たぶん、仕事を無くす事が怖いのと、気を許している人以外は基本的に
信用できない事と、何事でもトコトンやり抜こうとする気持が、
彼を走らせているのだと思います。
質問をする前は、とにかく不安で不安で頭がいっぱいで、
具体的にどう対処したら良いのか、わからない状態でしたが、
アドバイスを読ませていただき、私のできる事が見えてきました。
kuwanomiさんは経験があるとのことで、読んでいて心強くなりました。
彼の意志に負けないように頑張ります。
ご助言どうもありがとうございます。m(_ _)m
経過報告の為、しばらく質問は閉じないでおきます。

お礼日時:2002/05/30 00:04

そんなに症状が出ているのなら自分でも自覚はあるのでしょうね。


病院へ行ってもどうせ悪いこと言われるからとか、
かなりヤケになっているとしか思えません。
そして病院へ行くために仕事に穴を開けることを嫌だと思う
責任感のある方なんでしょう。
あなたが再三に渡り、病院へ行くことを説得しても駄目なようなので、
ここは、一歩引いて、
「もう病院へ行かなくてもいいよ。あなたが好きなようにしていいよ。
その代わり、あなたが死んだら、私も死ぬよ。私一人だと
生きていけないし辛すぎる。」
見たいな事言ってみたらどうでしょう。(太陽と北風の原理)
そうすると、「こいつを残したまま俺は死ねない!」と
思ってくれませんかね・・・・・・。

または友達などに協力してもらい、ドライブに行こうといって車に乗せます。
そしてそのまま病院の入口へ。
ここはもう強行突破です。

とにかくお大事になさってください…。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

当人の心のうちを完全にわかっている訳ではないのですが、
どうもヤケになっていると言うのとはまた別のようなのです。
前に、仕事がなくなりそうになって、苦しんだ事があり、
その分、仕事を無くす恐怖感が強くのしかかっているのだろうと思います。
年齢が年齢だけに、世の風当たりは厳しいようですから…。
昨日、皆様のご意見を参考に、メールを書いてみて、
返事を待っているところです。
友達に協力してもらうプランは思いついておりませんでした。
少し様子をみて、いざとなったら、強行突破しようかと思います。
ご助言心より感謝します。

お礼日時:2002/05/29 23:28

大変ですね・・・


彼が絶対言うことを聞くと思われる人に言ってもらうとかでしょうかね。
命がかかってるかもしれませんでしょう?心臓はまずいですよ。
会社の上司に頼む。貴方のことはご存知ないとすれば
あ~友人じゃだめでしょうね・・・。
あ、会社の友人から上司にさりげなく言ってもらえないでしょうかね。

後は脅しかな(苦笑)
貴方にだけは言えるのだとしたら、貴方にだけはそばにいて欲しいはず。
頑固もいいけど私が好きなら病院に行って!じゃなきゃ別れる!!
これくらいのタンカを切ってもよさそう。
でも、おふたりの関係がわからないのでそれで音信不通も心配でしょうしね。

上司がだめなら・・・こういう患者さんって泣き落としでだめなら、脅ししかなくなったいますものね。心配でしょうね。コメントになってなくてすみません。
行きたくないって人はよく説得しましたが、だめな場合もありますものね。
往診っていうのがありますよ。医者を強引に呼んでしまうという方法が。
どうか、頑張って下さい。

それとは別にワークホリックのような感じですよね。
仕事にいかないと心配で心配でというのが、心配です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

彼が絶対言うことを聞いてくれそうな人がいないのが、また問題なのです。
会社勤めではないので、上司はおりませんし、友人と呼べるような人も(たぶん)
いなくて、私以外に気の許せるような人は家族ぐらいのようなのです。
’脅し’については検討中ですが、「病院に行かなければ、別れる」というのは、
あまり効果をもたらしそうにないのです。
「僕のような人間と付き合わない方がいい」などと時々言ったりするものですから…(´ヘ`;)
往診については、これから調べてみます。
ご助言ありがとうございます。

お礼日時:2002/05/27 01:44

私も貴女の彼のように仕事一筋でしたが、昨年暮れ急性心筋梗塞で倒れて以来病院に行くようにしております。

なぜなら、救急車で病院に搬送中心配停止になり非常事態だったそうです。救急隊員が一生懸命心肺蘇生を病院に着く間中行ってくれていたそうですが、それでも脈が戻らないため電気ショックにより脈が戻ったそうです。心配停止になったときこれで死ねると思いました。死の世界も見てきました。でも人間生きるということがどれほど大切なものかが今回始めて分かりました。仕事も大事でしょうが命あっての仕事ではないんでしょうか。病名は狭心症ですが、発作がおきたり体の調子が少しでも悪いと退社して家で寝ております。あまりひどい場合は、救急車で病院に搬送してもらい治療をしてもらいます。人間からだが資本です。命あっての健康ですよ。病気になっても会社は一切面倒観てくれませんよ。お体を大切になさってください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

私もpucciniさんのおっしゃる通りだと思い、いろいろ言ってはいるのですが、
人間死ぬ時は死ぬから、といった感じで、まったく埒があかないのです…。
一度倒れないと、わかってくれないのかもしれません。。。
ご助言ありがとうございます。

お礼日時:2002/05/27 01:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!