
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
私はフライパンで作ります。
お米1カップの量です。1.ニンニク1~2片のみじん切りと鶏肉100~150gを適当に切ったものをオリーブ油でいためる。
2.パプリカ(粉。少々)とトマト(400gトマト缶の半分くらい)を加える。
3.水350ml(トマト缶の汁を加える場合はその分減らす)を加える。
4.サフランと塩(味見して少し薄いくらい)を加え、中火で20分くらい煮る。
5.水200mlを加え、強火。サヤインゲンを適当に切ったもと米1カップを加え、中火。
6.水が減って材料が見えてきたらふたをする。
7.水がかなり減ってきたら具(エビ・イカ・ピーマンなど)をのせてふたをする。味見をして薄いと思ったら塩を足す。
8.具に火がとおったらふたをのけて水分をとばし、底が少しこげるくらいにする。
7か8でで少しご飯を食べてみて、硬くて芯が残りそうなら水を足して蒸らしてください。仕上がりは、お米を底までほじくってみて、ちょうど水が無くなったな、と思う時が軽く焦げ目がついておいしいと思います。具にアサリ等を使う場合は塩や水は少し控えめにしてください。
あるあるのレシピと比較すると水が多いみたいですね。私は10年以上これで作っていますが、失敗したことはありません。レシピに書いてあるのと自分で作るのとでは、火加減などが微妙に違っていて芯が残ってしまうのかもしれませんし、芯が残るくらいが本格的だそうなので、好みと合わないだけかもしれません。私は芯はないように作ります。お米は洗っています。具(シーフード)はその時々でいろいろですが、鶏肉とサヤインゲンは必ず入れます。
No.6
- 回答日時:
No.5
- 回答日時:
5月9日の「発掘!あるある大辞典」で家庭で作るパエリアのコツ、
やってました。
あるあるのサイトで「パエリア」で検索してみてください。
フライパンで手軽にできるやり方がとっても具体的に書かれています。
参考URL:http://www.ktv.co.jp/ARUARU/
No.3
- 回答日時:
私も、”発掘あるある大辞典”を見て、家で作りました。
お店で食べても家で作っても、どうしても想像以上のパエリアが作れたことがなかったので・・・。
出来栄えは、上々でしたよ。
主人にも、好評でした。
お米に芯があり硬いのは、そういう風に作っているからです。
パエリアなど海外のお米料理は、日本のようなふっくらご飯には仕上がりません。
もし、芯があるのが気になるのでしたら、蓋をして蒸らす時間を長くしてみてください。
お米を洗って吸水させてもいいのですが、レシピにもあるように、お米に粘りのある仕上がりになります。
焦げやすいのは、火が強すぎたのではないでしょうか?
弱火の加減がしにくいコンロでしたら、強火から弱火にする時に、魚を焼く網を敷いてみてください。
炊き込む時間は、少しだけ長くします。
今まで家庭で20回ほどパエリアを作りましたが、あるあるの作り方がいちばん簡単で上手に作れました。
是非、もう一度チャレンジしてみてください。
それと海老は、有頭のものを使ってください。
美味しいダシが、取れますよ。
回答ありがとうございました。
少し芯があるくらいがふつうなんですね。柔らかいパエリアを想像していたので・・・もう一度挑戦してみます。
No.2
- 回答日時:
ホームページ見てみました。
かなり細かいところまで書いてありますね
まず、用意するのは、「キッチンタイマー」と「あきらめないガッツ」
フライパンのサイズまで書いてあるのでかなり親切です
この作り方に「自己流」を加えるのはやめましょう!
どうしても、「ま、いっか」と思ってしまうところは
あるのですが、この作り方の文章を声に出して読み、
頭の中でイメージしてから、作業開始です。
そして、できああがるまでは、万難を排して集中しましょう!
ココに書いてあることを忠実に守ってとりかかりましょう!
もしかしたら、お米を洗っていませんか?
どうしても洗ってしまうのは日本人ならではなんですが、
パエリアはおそらく、「米」を「パスタ」とみなしています
だから、「コメ」じゃなく「これはパスタ」と思い込む!
あとは、火加減ですね。一般的に「強火」とはいったい何カロリー
の火力なの?!と番組あてにメールしてみましょう!
最近のコンロはやたら高性能だったりして、ものすごい火力が
でたりしますから、「強火」ではあまりにもおおざっぱな表現
かもしれません。ちゃんと返事はくると思いますよ!
おいしいパエリアを作って欲しいと出来あがったホームページ
のレシピを見れば、スタッフの熱い想いがみえますよ!
洗わないお米を炒めて、から、スープで炊き上げるので
一般的な「ごはん」よりは、しっかりした米粒のできあがり
だと思います。やわらかくなってしまったら、もっとスープや
塩や粉チーズを入れて、思い切って「リゾット」にしてしまいましょう!
それと、もうひとつ。
一度キャンプにでかけて、飯ごうやナベで
あるいは
たまには、電気炊飯器をやめて、ナベなどで炊飯する
のを体験されることをおすすめします。
「御飯」を「炊き上げる」のはどういうことなのかという
イメージがつかめます!
私は、イカ墨のパエリアが大好きです!
(なかなか家ではやりませんが)
ぜひ、おいしいパエリアを作って、はかりきれない幸せを
感じてくださいね!成功するまで、あきらめないで!
がんばれ~~o(^-^o)
お役に立てば。。。。
参考URL:http://www.ktv.co.jp/ARUARU/index.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- お菓子・スイーツ ケーキを作る際に、オーブン、フライパンどちらとも使ったことがある方いらっしゃいますか? ホットケーキ 2 2022/11/29 04:50
- お菓子・スイーツ パウンドケーキの底上げについて 3 2023/07/28 03:47
- その他(結婚) ちゃんとした奥さんになれる自信がない 29 2022/12/07 14:18
- その他(悩み相談・人生相談) 子供の時から何事にも挑戦する事なくダラダラ生きて今に至るので挑戦のやり方も忘れてしまいました。毎日た 6 2022/06/07 18:13
- その他(悩み相談・人生相談) 子供の時から何事にも挑戦する事なくダラダラ生きて今に至るので挑戦のやり方も忘れてしまいました。毎日た 2 2022/06/06 23:42
- レシピ・食事 大皿料理 家族が集まる時にみんなで食べる料理について質問します。 鳥の唐揚げ、グラタン、サラダは決定 7 2022/11/24 20:39
- レシピ・食事 ふたり家族で、冷凍庫が狭いのですが、茶碗蒸しは、ケースに入っていて冷蔵の電子レンジにて、あたためるも 2 2022/04/18 21:43
- SEX・性行為 男性機が画像くらいの角度で湾曲してるのですがそのせいで相手が痛くて挿入がいつまでもうまくいかない可能 1 2022/07/17 21:54
- 食器・キッチン用品 ホットプレートで使用できるフライパン 2 2022/07/18 20:13
- レシピ・食事 煮物を焦がさないコツ 9 2022/11/25 18:51
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
「進化系鍋」やオススメの“ちょい足し”味変の方法も!まだまだ楽しめる冬の鍋
寒い時期は、食卓に鍋の出番が増えるのではないだろうか。実際「教えて!goo」にも、「キムチ鍋とタラチリならば、どちらがよいですか?」と質問が寄せられ、投稿者が家庭でもさまざまな鍋を楽しんでいる様子が伝わ...
-
料理家に聞いた!お正月に残ったお餅の保存法とおいしく食べ切る方法
お正月に出回るお餅。調理法が限られていて、消費に困ることはないだろうか。「教えて!goo」にも「正月に餅を沢山もらって食べ切れません」と、消費法を模索するユーザーからの投稿があった。そこで料理家のスガさ...
-
リーズナブルにおせちを作る方法と、余ったおせちのアレンジ法を料理家に聞いた!
物価高騰が続く中、おせちの材料費にも影響が……。そんな中「教えて!goo」で、「どんなおせちが好きですか? 」という質問には多く回答が寄せられており、おせちを楽しみにしている人が少なくないことが伺える。値上...
-
料理が苦手な人や料理初心者に贈る!定番パスタをおいしく作るコツ
料理が苦手だけど一人暮らしで「自炊したい」、料理初心者で「うまく作れない」という人は、定番パスタだけでもおいしく作れるようになれたら嬉しいだろう。実際、「教えて!goo」にも、「おいしいペペロンチーノの...
-
カレーマニアに聞いた!初心者におすすめのスパイスカレーレシピ
新しい生活様式で長くなったおうち時間。手の込んだ料理に挑戦する人が増えたという。中でも本格的なカレー作りが人気のようだが、多種多様なスパイスの使い方は迷うところではないだろうか。「教えて!goo」にも、...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
腐ったご飯を食べてしまいました。
-
カレーのように2日いける料理を...
-
「豚の角煮」に「ねぎ」はなぜ...
-
彼女の料理度合いは、男性にと...
-
プライベートでご飯に一緒に行...
-
至急お願いします。
-
炊いたご飯をもう一度炊くとど...
-
すき家 牛丼 勝ったんですが、...
-
白米が苦手です。同じような方...
-
ドリアを 作り置きしたいのです...
-
スーパーに売られている 醤油漬...
-
飲食店での敬語について。 お水...
-
大失敗。ご飯を保温したままに...
-
巻き寿司やキンパは冷蔵庫に入...
-
家族とご飯を食べたくない 21歳...
-
キッコーマンの無調整豆乳飲ん...
-
アンチョビペーストの分量
-
夜にお弁当を作って→冷蔵庫で保...
-
パセリとバジルの使い分けは?
-
炊飯器の蓋が一晩開けっ放しに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カレーのように2日いける料理を...
-
筍ご飯を作ったんですが味が薄...
-
プライベートでご飯に一緒に行...
-
腐ったご飯を食べてしまいました。
-
彼女の料理度合いは、男性にと...
-
炊いたご飯をもう一度炊くとど...
-
「豚の角煮」に「ねぎ」はなぜ...
-
夜にお弁当を作って→冷蔵庫で保...
-
炊飯器の蓋が一晩開けっ放しに...
-
大失敗。ご飯を保温したままに...
-
至急お願いします。
-
ドリアを 作り置きしたいのです...
-
白米が苦手です。同じような方...
-
巻き寿司やキンパは冷蔵庫に入...
-
5日前の炊いたご飯が冷蔵庫に...
-
飲食店での敬語について。 お水...
-
ガールズバーの話です。 一年く...
-
アンチョビペーストの分量
-
家族とご飯を食べたくない 21歳...
-
炊き込みごはんの味が濃かった場合
おすすめ情報