dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

(1)扶養範囲103万円以内でパート勤務 (2)夫の会社で健康保険加入。会社から社宅、家族手当支給あり (3)103万円を超えると、社宅が使えなくなる (4)毎年、夫の会社に年間所得予定証明書等を提出しなければならない (5)夫は転勤があるため、自分は正社員として1カ所に勤務できない
転勤するたびにパートを変えなくてはいけないため、在宅でできる仕事を考えています。しばらくは、現在勤めているパートの副業になるので、もし、そうなった場合の確定申告の方法を教えてください。以前、派遣などで、何カ所か勤務しても、源泉徴収をまとめて12月の段階で勤務している会社に提出すればよいと聞いた気がしますが、副業の場合は異なりますか?
そうすると、副業で例えば年間20万円収入があった場合は、その分だけ別に自分で申告するのでしょうか。
おわかりになる方がいらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

本業と副業ともに申告します。


ただし、本業で年末調整し副業所得が20万円以内であれば、確定申告の必要はなく、住民税の申告だけでokです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

もし、本業と副業あわせて103万以内の場合、本業の会社に副業の源泉徴収を提出することはできますか?それとも別にすべきですか?できたとしても、本業の会社に失礼になりますか?

お礼日時:2007/03/04 00:40

>もし、本業と副業あわせて103万以内の場合、本業の会社に副業の源泉徴収を提出することはできますか?それとも別にすべきですか?できたとしても、本業の会社に失礼になりますか?



前職なら合算して年末調整しますが、副業だと年調しないでしょう。
そもそも副業がなんなのかわかりませんが、在宅で行うのなら給与じゃないでしょうから、年末調整の対象外ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

なんとなく分かってきたような気がします。
でもそれ以前に、自分が税金についてチンプンカンプンなのでたぶん質問もチンプンカンプンになっていると思います。自分でも勉強します。
chikarakun様、どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/03/06 19:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!