dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年の9月から契約社員となりました。それまでは個人事業主としていろいろな仕事をしてきました。それらの仕事のほとんどは契約社員になったと同時に辞めたのですが、唯一ネットショップだけは現在も続けています。
月収で20~30万ほどあるので、年収だと300万弱ほどあります。リピート客も多く、私がする作業も1日20分ほどなのでネットショップを止める予定はありません。

契約社員になった会社は過去では業務に関係ない分野の副業を認めていたそうです。現在は公には認めていないそうですが社員に聞いたら「昔からやっている人もいるし、契約社員が正社員になれるわけでもないし、退職金もボーナスもないから副業くらい暗黙の了解でやってもいいことになっている」と言っていました。

1.というわけで堂々とやってしまおうと思うのですが、やはり契約社員の場合は人事的にはそういうところは甘めに認めている会社は多いのですか?

2.あと、副業は白色申告すればいいのでしょうか?9月の入社日に人事部に聞いたら「よくわからないので自分で申告してください」と言われました。いちおう人事部には「向こう3年間は副業します」宣言をしてあります。

3.年末調整とかよくわからない(やったことがない)ですが、白色申告は今まで8年間続けてきました。副業がある場合は年末調整はしないで会社分と副業分を確定申告するのでしょうか?

A 回答 (3件)

会社との契約で副業禁止規定が無ければ問題ないですね.


確定申告は自分でやります.国税庁の申告書を使えば自動計算され印刷して提出するだけです.それに副業で仕事の為に使う費用を経費として落とせます.(電話代,インターネット関係,交通費,調査費,交際費,事務所費(按分します),携帯電話代など関係するもの全て)

http://www.nta.go.jp/

http://www.nta.go.jp/category/kakutei/kakutei.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。サイトまで教えてくださって助かりました。会社規定はよく確認してみたいと思います。

お礼日時:2006/10/06 00:40

法的に触れる場合(企業の機密やノウハウを漏らす恐れの有る場合など)が存在するのではないなら、なんら問題ありませんし、企業側に「単に副業禁止」という権利さえありません。



基本的に企業なんかに個人の自由を侵害する権利などありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

会社が禁止するのはダメなんですね。

お礼日時:2006/10/06 00:43

1 公務員は兼業(副業)を認められていませんが(国会議員などを除く)会社は一般に認められているはず(会社員が農業に従事するなど)



会社の内規、職務規定など検討されては?(会社によては厳しく禁止しているかも)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。普通は大丈夫なのですね。安心しました。

お礼日時:2006/10/06 00:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!