
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
固定資産税だと市町村ですね
市役所などの徴収課が担当になりますね
600万というとかなり立派な不動産ですので、滞納額からしてすでに差押されているのでは、登記を確認された方が良いですね
相続など無い限り前の回答者の言うとおり子どもでも別人格のあなたに納税義務は生じません
ただし、不動産が共有であなたの持ち分がある場合は連隊納税義務がありますので注意してください
その滞納額ですと不動産を公売される可能性もあります
そうなるとあなたの住まいを失うことになりますから、とりあえず病気の父親に変わってあなたが市役所などに相談されることを薦めますね
なお、捜索され家具などの動産などに差押がされた場合は、あなたのものと言う確実な証拠のないものは差押される場合がありますから注意しましょう
(証明義務は滞納している方にあります)
あきらかに貴方の名義のわかる車や預金は対象外ですが
ご回答いただき、ありがとうございます。
自宅以外にも土地を持っていて、そちらは既に差し押さえられているのを確認しました。
不動産については私の持ち分はありません。
市役所には母が相談に行って、今は父の年金から月2万円ずつ払っています。
差押えの心配もあるのですね。
いただいたアドバイスを参考に今後どうするかよく考えます。
No.3
- 回答日時:
>同居している私が代わりに支払わなければならないのでしょうか?
いえ、基本的には支払義務はありません。
お父様がお亡くなりになるとその滞納している税金は相続しますので注意が必要です。存命のうちは義務はありません。
>私の財産(預金、車、家にある私の持ち物)も差押えされるのでしょうか?
義務がないので基本的にはそのようなことにはなりません。
ただお父様からお金をもらうなどしていると、その可能性がないとは言い切れませんけど。(これは税金の差押えを逃れるためにお父様が自分の資金をご質問者に資金移動するようなことが出来ないようにするのが目的ですから、通常の小銭のやりとり程度は心配いりません。)
No.1
- 回答日時:
>同居している私が代わりに支払わなければならないのでしょうか?
支払う義務はありません。
>また、税務署が差押えを行う場合、私の財産(預金、車、家にある私の持ち物)も差押えされるのでしょうか?
差し押さえられませんよ。ご安心ください!!
但し、相続の関係では相続すると負債も相続されますので、資産が無ければ相続放棄すればいいでしょう。
参考にならないかも知れませんが、頑張ってください。
参考になりました。
ご回答いただきありがとうございました。
別居も考えていましたが、相続放棄をするにしても、先々お金が必要になりそうなので、当面は同居してお金を貯めることにします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 住民税 SOS (緊急)住民税 県民税の滞納→差し押さえに詳しい方!! ご回答頂けると幸いです…。 過去2~ 3 2022/07/14 21:42
- 住民税 助けて!親身にご回答頂ける方!! ご回答頂けると幸いです…。 過去2~3年の県民税の差し押さえ決定通 2 2022/07/15 13:15
- その他(家族・家庭) 離婚を悩んでいます。アドバイスください。 5 2022/06/06 22:49
- 自動車税 自動車税が払えず「差押予告」が届きました。今後どうなりますか? 8 2023/02/23 09:40
- 健康保険 世帯分離について 5 2023/08/19 18:59
- 相続税・贈与税 実家相続の話しです。父は他界して実家は母が相続してます。子供は2人(私と弟)です。 現在迄母と弟は数 6 2023/07/26 20:05
- 相続・贈与 父親が税金を滞納しています 滞納分の税金は相続人に継承とネットで 出てくるのですが、相続放棄をした場 4 2023/05/06 12:01
- 固定資産税・不動産取得税 相続放棄している固定資産税の未払いで督促状。払えない場合の対応は? 10 2022/06/24 11:13
- 自動車税 自動車税2年分溜まって車検も受けられない時、一旦ナンバーを返納して車体を保存するか売却するか 8 2023/05/10 07:31
- その他(家族・家庭) 義母に関わりたくありません。 かなりおかしな、非常識すぎる義母。 結婚して数日後に車検代五万貸して、 6 2022/12/14 13:41
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
同居している父の滞納金を私が...
-
税の滞納処分
-
コンビニ店員です 印紙を貼り忘...
-
消費税の還付を受けるためには?
-
ネットショップ:問題なく領収...
-
コンビニで携帯代払った。5万円...
-
amazonジャパン等の倉庫扱いの...
-
非課税規定 法人税法施行令第5...
-
物品切手等の課税非課税について
-
遺族年金・保険金(年金形式)の...
-
法人税減税は、無意味では?
-
製品の賃貸借契約書は印紙は必...
-
当直料について
-
勘定科目について
-
離婚のときの慰謝料に税金はか...
-
収入印紙
-
印紙税(単価契約)について
-
娯楽費の課税は正しいか
-
住宅借入金等特別控除の申告
-
昨日の新聞に載っていた下記2...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
配当計算書謄本
-
どなたか教えて下さい。先日、...
-
自動車税の差し押さえについて...
-
税金滞納による給与差押え
-
差し押さえられた不動産を、誰...
-
他人の差し押さえの金額、内容...
-
家賃・住民税・自動車税は滞納...
-
賃貸で借りている家が差押えら...
-
コンビニ店員です 印紙を貼り忘...
-
承認図という表現に税金がかかる?
-
収入印紙貼付欄のサイズ
-
コンビニで携帯代払った。5万円...
-
切手及び収入印紙のはがし方
-
印紙税
-
収入印紙がスタンプの場合の保管
-
単価契約書の収入印紙について
-
注文請書に収入印紙を2枚
-
法務局への支払(消費税)
-
12,000千円ていくら?(...
-
預り金でも、領収書の発行は必...
おすすめ情報