dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

このたび離婚することになりました。
問題は,今住んでいるローン中(住宅金融公庫と銀行ローン)の家のことです。

売却は,残債が多く残りそうなため難しそうではと思います。
子供たちの生活環境をできるだけ変えたくないことと,子供が大きいので成人するまでのあと数年間の間,私が家をでて妻と子供たちが住み続けるしか選択肢がないかと考えています。

ローンはこのまま私が払うつもりです。
子供が独立する時に妻も家を出ると言っていますので,その時点で住み替えローンなどを利用して買い替えようと思います。

ここで質問ですが,
(1)住宅金融公庫や銀行への報告が必要でしょうか?
(2)妻に対しては賃貸借契約などを結ぶ必要があるでしょうか?
(3)このような事情で,一旦住まなくなった家でも住み替えローンの利用は可能でしょうか?
また,他に良い方法などはありますでしょうか。

以上,よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

>(1)住宅金融公庫や銀行への報告が必要でしょうか?



 別に報告はしなくてもいいと思います。

(2)妻に対しては賃貸借契約などを結ぶ必要があるでしょうか?

 賃貸契約やお子様が独立した後に退去をする事を制約した公正証書を作成しておけばいいと思います。

(3)このような事情で,一旦住まなくなった家でも住み替えローンの利用は可能でしょうか?

 可能だと思います。

 しかし、前もって質問者様の住民票をそこに移しておいた方が売却に関して税金面で優遇を受けられますよ。

 参考にならないかも知れませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答どうもありがとうございます。
大変参考になります。

お礼日時:2007/03/04 17:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!