重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

もうすぐ面接があります。

しかし敬語が使えません。常に「です、ます」です。謙譲語とか尊敬語とかわかりません。先日、某企業の説明会に行ってきたのですが、質問タイムの時に隣の学生が

「今日は貴重なお話、どうもありがとうございました。私(わたくし)○○と申します。先ほど頂いた資料を拝見させていただいたところ……となっていましたが……については、どうなっているのでしょう?」とか、他の学生も「お伺いしてもよろしいでしょうか?」という感じで、敬語をスラスラ使いこなしていました。凄く驚きました。

今度の面接は集団か個別かわからないのですが、もし集団だとして、隣でこんな立派な敬語を使われたら、引き立て役になりそうで怖いです。
ちなみに私が上の質問をするとしたら「資料には……と書いてありましたが…については、どうなっていますか?」となると思います。このレベルってマズイですか?

皆さんは、どのレベルの敬語で面接に挑んでいますか?

A 回答 (2件)

先にも出ていましたように、敬語は慣れです。


でも本を読むだけですぐに口に出せるかと言ったら、そうではありません。
実際に喋らないと身につきません。

これから先、嫌でも敬語を使わなければいけないときが多くなると思います。
最初は失敗することもあるかもしれませんが、それが普通です。
その中で学んでいけばいいと思います。

面接時は「です、ます」だけでもしっかり使えていたら大丈夫ですよ。
「丁寧に話したい」という気持ちがあれば、自然にそうなりますし、相手にも伝わると思います。
それに面接時はそれ以外にも元気良さとか、人の目を見ているかとか色んな要素で決まります。

あまり敬語だけにとらわれず、色々な面に気を使って臨んでください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

やはり敬語は避けられないのですね。不安です…。
とりあえず面接は、「です、ます」で頑張りたいと思います!
参考になりました!

お礼日時:2007/03/07 00:14

敬語は慣れだと思いますが、結構、筆記試験にでるんですよね。


とりあえず、敬語の使い方の本を買いましょう。

気になるのは、伺うなんですが、聞くの謙譲後として使ったのでしょうが、そちらに行きます、みたいな時にも使うので、お聞きしてもよろしいでしょうか?のほうが良いような気もします。

学生でしょう。
普段、敬語、使わないじゃ無いですか。
なので、あんまり上手すぎたり、二重敬語になったりする事もあったりして、自然な丁寧語とかのほうが、私は好感を持ちますが。

資料を拝見しましたが、・・・については、どうなるのでしょう、どうなっているのでしょうか、で構わないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

すいません、他の学生のセリフは、だいたいのニュアンスで書いてしまいました。
やっぱり敬語って難しいですね…頑張って勉強したいと思います!

お礼日時:2007/03/07 00:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!