dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて自作したパソコンを起動させたのですが、
reboot and select proper boot deviceor Insert Boot Media in selected Boot device and a key
という画面がでてとまってしまいます。BIOS画面に移れません。

マザー→DVD-R→HDD
起動時にdelete
など過去ログを拝見させていただき、できる限り手を尽くしたのですが、やはり駄目でした。
どこか故障しているのでしょうか。
どなたかアドバイスをください。

A 回答 (6件)

#2です・・・気になる部分を追記。



>BIOSにはいっこうにいけない・・・ナンデダロー

C-MOSクリアしてもポスト画面(HDD等のデバイスチェック)で
「キーボード連打これ重要」してもBIOSに入れない、マザーの
初期不良で無ければ使用キーボードが認識出来ないとか???

キーボードがUSBタイプなら最初はPS/2キーボード&マウスで
稼働確認するのが安全、別のキーボードで試すのも方法だし
接続部分の接触不良等も再確認を要す。

手持ちがなければ友人・知人を探して借りてくるとか。

以下は個人的な参考意見です・・・
>reboot and select proper boot deviceor Insert Boot
>Media in selected Boot device and a key

マザー・BIOSメーカによって表現が違うが、一般的に起動できる
OSが無い場合の表示又はハードディスクが正しく認識されなかっ
たりOSをインストール前などに表示されます。

喜ばしい点は上記エラーが出るので電源関連が生きてる可能性大、
恐らくマザーも生きてると思う・・・リユースのマザーでは無い
よね、PC環境が記載されてないのでこれ以上判らない。

>supportCD:user manual/drivers/utilitiestという・・・

マザー付属の上記CDはVGA・AUDIO・LAN・その他ドライバ及び
ユーティリティ関連のソフトが入ってるので、取説を良く読ん
で対応して下さい。

切り分け作業してもお手上げなら初期不良も有るので、保証の
利くうちにショップへ持ち込むのも方法です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再びご回答ありがとうございます><

>マザー・BIOSメーカによって表現が違うが、一般的に起動できる
OSが無い場合の表示又はハードディスクが正しく認識されなかっ
たりOSをインストール前などに表示されます。
>喜ばしい点は上記エラーが出るので電源関連が生きてる可能性大、
恐らくマザーも生きてると思う・・・リユースのマザーでは無い
よね、PC環境が記載されてないのでこれ以上判らない。

OS入れたらちゃんと起動しました。
ほんとマザーが生きていてよかったです;;

ご丁寧に教えていただきありがとうございます。
人の温かみを感じました;;

お礼日時:2007/03/09 12:23

No1です。


BIOSに入れないってことはCMOSをクリアにするジャンパーピンの所でCMOSクリアにさしっぱなしってコトはないですか?
もしそうならマザーボードの説明書を見てノーマルな設定に刺しなおしてみてください。

POST画面は表示されますか? BIOSロゴが出ている状態の画面でAmericanMegatrendsやAwardBIOSなどロゴと一緒に表示されている画面です。
通常は電源投入後、POST画面表示されメモリーチェック>パソコン内の環境チェックが始まります。パソコンの性能によって速攻で終わりますが、そのPOST画面が出ているうちにDELボタンを押してBIOSに入ります。
マザーボードによってBIOSに入るやり方がDELETEボタンじゃないのもあるので説明書などで確認してみてください。

あと一度最低限での起動テストもしたほうが良いかと思われます。
マザーボード・CPU・メモリー1本・ビデオカード(オンボードがあればソレでOK)です。
この状態で一度BIOSに入れるか試すといいかもしれません。
もしかしたらメモリー2本のうち1本が相性や初期不良でチェックできずおかしなことになったりするかもなので念の為。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ふたたびご回答ありがとうございます><

>BIOSに入れないってことはCMOSをクリアにするジャンパーピンの所でCMOSクリアにさしっぱなしってコトはないですか?
もしそうならマザーボードの説明書を見てノーマルな設定に刺しなおしてみてください。
COMSクリアにさしっぱなしでしたのでノーマルに刺しなおしました。

こんなにも丁寧に教えていただき感謝の気持ちでいっぱいです;;
本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/03/09 12:17

ANo.3です。


要するに、OSインストールまで行ってないだけですね。現段階ではBiosチェックの必要性がないかもしれません。ならば、OSのインストールまで行きましょう。

>使ってるマザーが775dual-vstaなのですが、付属で付いてきたCDがあるのですが、それはシステムディスクなのでしょうか。
>supportCD:user manual/drivers/utilitiestという説明になっているのでなんか違う気もするのですがこれを入れてやってみます。

これは、マザーのチップセットのドライバディスクではないでしょうか。
ここで入れなければいけないのは、OSのセットアップディスクですね。
WindowsXP(またはVista・Windows2000等)のインストール用ディスクを挿入して立ち上げなおしましょう。ドライバのインストールはその後です。

また、OSインストール用ディスクを入れて再起動しても当初の警告メッセージが出るようなら、ブートディスクがFDやCDから出来ない設定になっているかもしれません。その場合、Biosセットアップに入ってブートメディアの検索順番を調整してみましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ふたたびありがとうございます><
まったく持ってそのとおりでした。
お恥ずかしい限りです・・・
今OSのインストールが完了しました。

これからはぼくが教えられる立場になれるよう精進いたします。

お礼日時:2007/03/09 12:07

> reboot and select proper boot device or Insert Boot Media in selected Boot device and a key



このメッセージは、
”起動システムのインストールされたハードを選択するか、(フロッピーなりCDなりの)システムディスクを入れて起動しなおしてください”
というメッセージでしょう。まだOSのインストールもされてないってことですよね。もしすでにインストール済みなら、ブートメディアのチェック順などをBiosで確認、となるわけですが。
即ち、Biosでのセットアップタイミングはすでに通り越してますね。連打でもそのタイミングにうまく間に合わなかっただけかと。かなり高速で立ち上がるマシン?それともDELを押すタイミングが遅い?

電源投入とともに、DELをひとまず押しっぱなしにしてみてはどうでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
みなさまの温かいご対応にとても感激し、ようし、何が何でも完成させてやるですうっていう感じです。
はい。OSはまだ入れてません。

システムディスク(boot media?)をinsertしてみようかと思います。
使ってるマザーが775dual-vstaなのですが、付属で付いてきたCDがあるのですが、それはシステムディスクなのでしょうか。
supportCD:user manual/drivers/utilitiestという説明になっているのでなんか違う気もするのですがこれを入れてやってみます。

お礼日時:2007/03/08 12:28

参考意見、見当違いでしたらごめん。



>画面がでてとまってしまいます。BIOS画面に移れません。

取りあえず何かの画面が出るならC-MOSクリアして初期設定、
最初の組み立てから順序通り稼働確認ですよね。

(CMOSクリアの手順・・・)
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/cm …

BIOS起動はメモリカウントとIDEのデバイスチェックが行われる
数秒間にDELキーを押すのが一般的、BIOS画面が出たら日付設定
及びF10「Load Setup Defaults & SAVE」してEXIT。
 
(最初にBIOSで設定すること・・・)
http://journal.mycom.co.jp/articles/2000/05/13/0 …

組み立て及び稼働確認は下記URLなども参考にして下さい。

(参考例、最初の組み立て方法・・・)
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html

貴兄のPCを直接見に行けませんので、ご自分で切り分け及び
作業行程を理解された上でガンバッてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
上記のことを全部やってみました(BIOSにはいっこうにいけない)が、だめでした。
ナンデダロー
組み立ての仮定を検討してみようかと思います。

お礼日時:2007/03/08 11:00

メモリーチェック中にDELETEボタンを押してみてください。


むしろ壊れない程度に連打して下さい。
たぶん押すタイミングが悪くてBIOSに入れないのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やってみました。連打しまくってみました。
しかし駄目でした。

お礼日時:2007/03/08 10:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!