dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

既出でしたら。申し訳ございません。
昨年末まで仕事でできない状態で現在は仕事も決まり仕事をしています。その事もあり昨年はほとんど年収もなかったのですが仕事が決まったのを契機に子供を私の扶養にいれました。ただ年収が今年明らかに
妻より多くなるので保育料が1ヵ月にして1万円程支出が増えるそうです。いくら収入が増えるといっても年間にして10万円増えるのは大変です。妻の扶養に切り替えたいのですが近日まで子供の病院にかかった
後の日以降でないと勤務している会社には切り替えられないと言われました。どうすれば如何に最低限の出費にして扶養を切り替えれるのでしょうか教えて頂けますでしょうか?

A 回答 (3件)

他の方が答えられているように、ご主人の収入、奥様の収入の差は関係ありません。

保育料は世帯単位(現在は両親の収入の合計)により算出されますので、どちらの扶養に入っていても同じことになります。

また、認可保育園(公立、私立共に)の保育料は、現在の給与により算出されるものではなく、前年度の源泉徴収額により、算出されますので、この4月に入所するのであれば、高くなることはありません。自治体により保育料の差はあっても、今年の収入が増えるから、保育料も上がるというのは間違っています。改めて聞いてみてください。はっきりしたほうが、質問者さんも安心でしょうしね。

また、お子さんは現在は何歳でしょうか?入所するさいに、2歳なのか3歳になっているのか、どちらかでまるっきり金額がかわります。たとえば、お子さんが2歳、5月産まれの場合とすると、4月に入所すると2歳児扱いとなり、3歳未満児対象となりますので、保育料が高くなります。たいして、6月(5月の誕生後)の入所であれば3歳児扱いとなり、3歳以上児対象となりますので(3歳未満か以上かで、収入によりますが金額が数割違います。)保育園に空きの余裕等があるときは、こういった方法もあります。

年齢がわからないため、なんともいえませんが、こういったことにより、支出を抑えることもできますので参考にして下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。質問を投稿した時間が市役所が終わっていた
事もありパニックになっていました。回答者様の御回答通り昨年の
夫婦の所得の合算が今年の保育料金になるということが判りました。
つまり今年は夫婦共に仕事をしているので来年の4月以降は今以上に
あがるということですね。大変助かりましたありがとうございました。

お礼日時:2007/03/09 11:44

保育料が高くなるのは扶養を奥様から質問者さんに移すからではなく、去年ほとんどなかった年収が奥様を上回るほどに増えたからだと思います。


うちの地区では、前年度の税額からその年の保育料が決まるので。

なので、どちらの扶養にしても、保育料はかわらないかと…
お住まいの自治体に確認されると良いと思いますが。うちの地区と算出方法が全く違っていたらゴメンなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。質問を投稿した時間が市役所が終わっていた
事もありパニックになっていました。回答者様の御回答通り昨年の
夫婦の所得の合算が今年の保育料金になるということが判りました。
つまり今年は夫婦共に仕事をしているので来年の4月以降は今以上に
あがるということですね。大変助かりましたありがとうございました。

お礼日時:2007/03/09 11:46

>ただ年収が今年明らかに妻より多くなるので保育料が1ヵ月にして1万円程支出が増えるそうです



これについてほんとうにそのような説明だったのでしょうか?

公立・認可保育園の保育料は
世帯収入(所得税の合計)で決まるのであって、扶養者の収入だけではないので
どちらの扶養に入れてもそれほど差はでないかと思いますが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。言葉足らずの内容の中、回答頂き感謝致します。他の回答者様の御回答通り夫婦の昨年中の収入で決定する事が判りました。御回答感謝致します。

お礼日時:2007/03/09 11:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!