重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

将来、法政大学の通信教育に入学しようと考えていますが、どの程度単位を取らないといけませんか?ちなみに私は大学の法学部を卒業で法政でも法学部の3年次への編入を考えています。分かる方教えてください。

A 回答 (2件)

ご質問の前に、卒業しました法学部では法律学科以外の学科でしょうか?


もし、法律学科の場合は入学を認められないかもしれません。

法政大のHPでは入学事項に記載がないようですが、他の大学のほとんどで、学士入学、もしくは大卒者対象の編入学では同一学部、もしくは同一学科への出願は認められないのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。私は法学部の法律学科を卒業していますので入学はできないということですか?

お礼日時:2007/03/11 22:50

No1で回答した者です。


実際の募集要項を見ていませんので、入学が可能かどうかは大学へ問い合わせた方が確実です。
先程の回答のように同一学部で同一学科への出願が認められない大学が多く、最終的には大学の判断かと思います。

しかし、大学関係者からしますと法学部卒業でなぜ本学の法学部を志望されるのかという疑問が出ます。

そして、第三者から見ましても、大学側は他大学で履修された専門科目をどこまで単位認定をされ履修免除をするのかといった疑問も出てきます。
もし、全ての単位を認定しますと履修免除となり、入学を許可する理由がないのです。
原則的に同一科目は単位認定の対象となりますし、単位認定をされないとしたら、選択科目の極少数の科目だけの履修となり、大学側としてもこれでは編入する意味がないだろうという事になってしまいます。

仮に、専門科目の単位認定を行なわず1から履修をするというのであれば全ての疑問が解けます。

従いまして、「どの程度単位を取らないといけませんか?」というご質問には回答が出来ないという事になります。
ただ、少なくとも一般教養科目に関しましてはほとんど単位認定され、履修免除にはなるかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。大学側に確認してみます。

お礼日時:2007/03/15 11:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!