dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

宜しくお願いします。

他の方々からの既出の質問及び回答にさらっと目を通しましたが、
70度程にまで達する高温状態は本当に異常なのではないでしょうか。
3/15日で購入してちょうど一年になるDELLのPC。
その日で補償が切れます。
皆様にはお手数をかけますが、対策等を教えて下さい。


・諸データ(PCの簡易スペック・BTXケース・温度観測データ)

PCの簡易スペック
・DELL DIMENSION 5150C(現在、デルHPにあるDIMENSION 9200Cと全く同じケース)
・OS Windows XP Home Edition SP2
・CPU Pentium D 820 2800MHz
・メモリ 512MB DDR2-533 DDR2-SDRAM 256MB*2
・HDD 160GB WDC WD1600JS-75NCB1(HPより、WD Caviar SE 160 GB SATA ハードドライブ)

BTXケース内部
・スリムタイプ、ケース内部は各パーツが窮屈に収まっていて、空気の流れがあまり良くない。
・ケースを横から見ると、一直線に
正面の通気口→CPU及びファン・ヒートシンク→HDD→背面の網状の出口
となっている。
・CPUとHDDが5cm程度で非常に近く、CPUから出てきた風がHDDの側面に当たっている

温度観測データ
(測定ソフト SpeedFan、smartHDD pro、everest HE)
最低時・・・37度 (PC起動直後)  
最高時・・・77度~81度 (PC高負担、夏だと確か80度にまで)
通常時・・・70度 (低負担、アイドル時)
例外・・・・62度(ケース側面を外す場合)
・三つのソフトともほぼ同じ温度値でバラつきがありませんでした。
・HDD(黒のケースに覆われている)に素手で触った所では、やけどするような暑さではなく、ちょっと暖かめな感じだなという程度でした。

デルPCを購入してから一年余り経ち、
このPCの欠点も少しずつわかってきたつもりです。
CPUの高い発熱・ファンの騒音・光ドライブ作動時の振動・騒音等
ありました。
ですが、最近知ったHDDの温度計測をやってみて驚きました。
HDDの異常高温だけは、我慢では済みません。

何とか温度を下げられないものか。
皆様、お力をお貸しください。
私はすぐに、どうも不安な?デルのサポートの方に連絡し、
皆様と同時進行で取り組んでいきます。

皆様宜しくお願いいたします。

A 回答 (12件中11~12件)

異常ですね。

本当の温度ならという前提ですが。
3つの温度ソフトは、HDDのSMART機能を使っています。黒のケースをとってみてはいかがでしょう。ケース越しでは、正確にはわかりませんよ。補足ください。

この回答への補足

お返事ありがとうございます。
追加です
デルに連絡したところ、PC本体を工場にもっていき、HDDの異常高温が本当なら、別のHDDに交換するとの事になりました
しかし、それで解決するような気がしません。


黒のケースをはずすのですか。ちょっと覚悟がいりそうな気がしますね。ビビッてますが、やってみます。
普通のネジかな。少し時間をください。

補足日時:2007/03/14 03:45
    • good
    • 0

本当にその温度ならば異常かも・・・


手元にあるもので・・・
4200rpmのハードディスクで頑張っても40度くらいです。
7200rpmのハードディスクでも70までいきません。
まぁ、スリムケースならば仕方ないかも。
CPUの熱が直接あたってるならばしょうがないかもしれないですね。
しかもペンティアムなら・・・発熱あるし。
エアフローが悪いのは仕方ない。
仕様です。といわれて終わり。
まぁ、最高80度ならばハードディスクの寿命が著しく低下しててもおかしくないんじゃ????

この回答への補足

現在、ブラウザ二つほどで70度です。
早速のお返事ありがとうございます。
まず補足に対して。

>>>最高80度ならばハードディスクの寿命が著しく低下しててもおかしくないんじゃ????
 そうですよね。使って一年とはいえ、環境が環境ですし。
 しかし、感覚として、HDDに異音等はないですね。
 smartHDD proによると、ドライブのスコアという13項目の診断(読み込みエラー、スピンアップタイム、シークエラーレート・・・等)の項目で「問題あり」となっているところは「不明な属性」と言う部分だけです。解説もなく、これでは、こちらとしても不明ですね。
 同様にsppedfanでは、「Watch」(注意?)とあるところが4個ほどで、殆ど[good]や[very good]です。


追加です。
デルに連絡しました。
長く話し込んだ結果、引き取り修理という形で、HDDを見てもらうことになりました。
本体を一度、リペアセンターという工場にもっていき、そこで、HDDを検査するそうです。
そこで、もしHDDの異常高温が認められるならば、HDDを別のものに交換するとのことです。
デルからの回答は「HDDの温度というものは環境による。通気口、ファン、ヒートシンク、排気口が埃等によって目詰まりし、冷却効果が落ちる。ほかにも、室温も関係ある。」といったところで、
「ただ、スリムケースということ、CPUからの直接の温風が大きいと思う」と、皆さんご指摘の通りでした。
 そんなもの売っていいの?と思うばかりです。

これでは、同じPCを購入した人は同様の問題を抱えているのではないでしょうか。
うーん、私としてはHDDを変えても、余り意味がないのではと。

補足日時:2007/03/14 03:34
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!