
宜しくお願いします。
他の方々からの既出の質問及び回答にさらっと目を通しましたが、
70度程にまで達する高温状態は本当に異常なのではないでしょうか。
3/15日で購入してちょうど一年になるDELLのPC。
その日で補償が切れます。
皆様にはお手数をかけますが、対策等を教えて下さい。
・諸データ(PCの簡易スペック・BTXケース・温度観測データ)
PCの簡易スペック
・DELL DIMENSION 5150C(現在、デルHPにあるDIMENSION 9200Cと全く同じケース)
・OS Windows XP Home Edition SP2
・CPU Pentium D 820 2800MHz
・メモリ 512MB DDR2-533 DDR2-SDRAM 256MB*2
・HDD 160GB WDC WD1600JS-75NCB1(HPより、WD Caviar SE 160 GB SATA ハードドライブ)
BTXケース内部
・スリムタイプ、ケース内部は各パーツが窮屈に収まっていて、空気の流れがあまり良くない。
・ケースを横から見ると、一直線に
正面の通気口→CPU及びファン・ヒートシンク→HDD→背面の網状の出口
となっている。
・CPUとHDDが5cm程度で非常に近く、CPUから出てきた風がHDDの側面に当たっている
温度観測データ
(測定ソフト SpeedFan、smartHDD pro、everest HE)
最低時・・・37度 (PC起動直後)
最高時・・・77度~81度 (PC高負担、夏だと確か80度にまで)
通常時・・・70度 (低負担、アイドル時)
例外・・・・62度(ケース側面を外す場合)
・三つのソフトともほぼ同じ温度値でバラつきがありませんでした。
・HDD(黒のケースに覆われている)に素手で触った所では、やけどするような暑さではなく、ちょっと暖かめな感じだなという程度でした。
デルPCを購入してから一年余り経ち、
このPCの欠点も少しずつわかってきたつもりです。
CPUの高い発熱・ファンの騒音・光ドライブ作動時の振動・騒音等
ありました。
ですが、最近知ったHDDの温度計測をやってみて驚きました。
HDDの異常高温だけは、我慢では済みません。
何とか温度を下げられないものか。
皆様、お力をお貸しください。
私はすぐに、どうも不安な?デルのサポートの方に連絡し、
皆様と同時進行で取り組んでいきます。
皆様宜しくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
まぁ、スリムタイプのBTXで、このレイアウトじゃ仕方がない気もするけどなぁ・・・
尚、HDDの温度はケース表面じゃなくて、制御チップ側の温度ですので。
http://support2.jp.dell.com/docs/systems/dim5150 …
HDD自体にも冷却ファンを取り付けられるような構造にはなってないしなぁ・・・
固定ブラケットでHDDの基板側塞がれてるから冷却効率は悪いだろうなぁ・・・。
PCI-EXスロットにファンが取り付けられればいいんだが、ロープロファイルだから、適合するファンが見あたらないしなぁ・・・・
サイドカバー開けて、扇風機が一番かなぁ・・・
後は室温下げるしか仕方がないかも・・・・・
お返事ありがとうございます。
追加です
デルに連絡したところ、PC本体を工場にもっていき、HDDの異常高温が本当なら、別のHDDに交換するとの事になりました
しかし、それで解決するような気がしません。
制御チップ?とはいったいどこにあるのでしょうか。HDD内部?
的確な意見と写真付きの画像を投稿していただき、大変助かります。
No.10
- 回答日時:
余談ですが、私が100GBくらいのデータ引越しをした時などは5秒と触っていられないくらい熱くなってました。
それくらい熱い状態にもなり得るという話です。もちろん今でも普通に動いてます。
あまり気にしなくてよろしいかと思います。
ちなみに以前使ってたマザーのチップセット(だったと思います)温度はSpeedFanによると120℃くらいを示してました。
お返事ありがとうございます。
追加です
デルに連絡したところ、PC本体を工場にもっていき、HDDの異常高温が本当なら、別のHDDに交換するとの事になりました
しかし、それで解決するような気がしません。
そうなんですか。驚きです。
>>>>SpeedFan
このPCで使う場合、[readings]というトップページには
炎マーク HDD:70C
しか表示がありません。
本来なら、CPU温度、ファンの回転数、マザーボードの温度・・・
が表示されるものなのでしょうか?
No.9
- 回答日時:
手で触れる温度のようですので、平均的だと考えられます。
どうしても温度を下げたいのであれば、ケース交換か外に出してしまう;
HDD温度の上昇が寿命に関係する根拠は見当たらないと報告しているところもありますので(物理的に動ける範囲)手で触れるくらいなら問題ないです
お返事ありがとうございます。
追加です
デルに連絡したところ、PC本体を工場にもっていき、HDDの異常高温が本当なら、別のHDDに交換するとの事になりました
しかし、それで解決するような気がしません。
少しでも、ホッとできる回答ありがとうございます。
いろいろな状態時のPC、HDDを手で触って確かめたいと思っています。
No.8
- 回答日時:
まずはそのデータが信用できるかどうかを確認するのもよろしいかと思います。
手で触れてみてほんのり暖かい程度でしたら、大丈夫だと思いますよ。
少なくともそれで1年何も無かったのですから。
SpeedFanは私も使った事ありますが、私の感想としては温度の誤差が結構ある場合もあります。
単純にソフトとハードの相性だと思っています。
お返事ありがとうございます。
追加です
デルに連絡したところ、PC本体を工場にもっていき、HDDの異常高温が本当なら、別のHDDに交換するとの事になりました
しかし、それで解決するような気がしません。
>>>データが信用できるかどうかを確認する
そうですね。それは大事だと指摘がありますし、私も同感です。
手で触る。黒のケースの上からでは意味がないですよね。
No.6
- 回答日時:
こちらで確認すると、5~55度が許容範囲です。
70度に達しているのは問題だと思います。
しかしながら、スリムケースを利用しているので、廃熱が弱い
傾向に有ると思います。
1年程利用していると、前面のファンにホコリがたまって、ファンの
回転数が落ちている場合もありますので、掃除をしてみるのも
方法です。以下のページを参照してください。
http://saharaspc.hp.infoseek.co.jp/5150c/001.html
また、エアーフローの出口が閉まっていると、廃熱できないので
壁との距離を開けてみてください。
お返事ありがとうございます。
追加です
デルに連絡したところ、PC本体を工場にもっていき、HDDの異常高温が本当なら、別のHDDに交換するとの事になりました
しかし、それで解決するような気がしません。
>>>5~55度が許容範囲です
そうなんです。
さすがに70度はいきすぎかと。
廃熱が出来ずに、かなり熱めの風をセンサーが感知しているなんてことはないのでしょうか。
>>>掃除をしてみるのも方法です
掃除ですか。最近では1ヵ月に一回ぐらい埃の除去をやっていて、そっちには自信があったのですが、深く手入れするのも効果がありそうですね。
エアフロー・廃熱。
取り組んでみます。
No.4
- 回答日時:
#2さんのURLでケースを拝見しましたけど、この状態では妥当な温度かと思います。
只、温度表示には多少の誤差(ソフトでの計測)が有りますので、実際にHDDを直接手で触ってみては如何でしょうか。
「熱い!」と感じれば異常ですし「暖かい」と感じれば妥当(標準?)だと思います。
又、実測して見るのも宜しいかと思います。
http://www.scythe.co.jp/accessories/20040908-121 …
ショップ等にて700円程度?で購入出来ます。
PentiumD820ですよネ。CPU温度は何度を表示していますか?
D820は高発熱です。冷却化が不足で有れば其れだけでも箇体内の温度が上がり→HDD温度も上昇します。
私もPentiumD820を使用していますが、マイクロATXケースでFANは排気12cmのみ・CPUクーラーがFreezer7の時→CPU/アイドル48度;高負荷時80度・HDD(Maxtor)37度・室温19度でした。
CPUクーラー換装・エアーフローの再構築(ケース改造を含む)で現在→CPU20度・HDD22度・室温16度で書き込みをしています。
※共にSpeedFan/everest HEでの計測
又、WD1600JSも使用していますがMaxtorより5度~10度高目の温度表示になります。
よって現状では妥当ではないかと思われますが…
まぁ私なら、側板を切り抜いてFANを増設しちゃいますけどネ。
お返事ありがとうございます。
すごい冷却効果を出していますね。驚きです。
追加です
デルに連絡したところ、PC本体を工場にもっていき、HDDの異常高温が本当なら、別のHDDに交換するとの事になりました
しかし、それで解決するような気がしません。
実はCPUの温度を測れないのです。
センサーがないというのはあるのでしょうか。
誰か他に測り方知りませんか。お願いします
speedfanにも、everestHEを使用しても、CPU温度が表示されません。困ったことにBIOSの画面でも探しましたが、見つかりませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン CPUの温度 8 2022/07/13 18:59
- CPU・メモリ・マザーボード ゲーミングpcのファンのことについて教えて欲しいです。 6 2023/03/05 07:44
- CPU・メモリ・マザーボード CPUファンの交換について 3 2022/07/14 12:04
- デスクトップパソコン 仕事で使うPC 10 2023/04/23 00:27
- ドライブ・ストレージ デスクトップPCの内臓HDD複数台がよく認識されないです。。。汗 6 2022/07/09 03:22
- デスクトップパソコン シャットダウン後、モニターだけ消える 3 2022/09/10 00:08
- ノートパソコン 8年前購入したDELLのPCに使えていた外付けHDDが、同じ年代に製造したと思われる富士通のPCで読 3 2022/07/24 23:18
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- ドライブ・ストレージ HDDのコピー速度 2 2022/06/24 00:19
- その他(ブラウザ) IE・edgeで日増しに観られるサイトが減ってくる。 1 2022/10/04 22:40
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自作パソコン完成後、不具合が...
-
内蔵HDDの内部温度は?
-
72度。HDDの平均温度。
-
CPU温度が75度なんですが・・・
-
SSDの初期不良?M.2スロットの...
-
ヤリスに乗ってる方に質問です ...
-
有線ケーブル繋ぐとパソコンの...
-
高性能で静かなパソコン
-
ハードディスクの電源を切ると...
-
CPUとファン
-
知り合いがパソコンを作ってく...
-
マザー死亡?
-
VAIOのPCで BIOSセットアップメ...
-
電源でしょうか?
-
外付けHDの電源入&切について
-
プリンタースイッチのON、OFFの...
-
自作PC・初心者です
-
起動時のファンの音が変です。
-
IBMアプティバにパーツ組み込ん...
-
自作pcが全く起動しない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自作PCでCPUが50度くらいで熱暴...
-
パソコン工房って最悪?(ご意見...
-
CPU温度がCore毎に異な...
-
CPUコアの温度が変化しない
-
72度。HDDの平均温度。
-
【自作パソコン】CPU温度が高す...
-
マザーボード上『Aux』の温度に...
-
マザーボードの温度がヤバイ
-
CPU温度が75度なんですが・・・
-
CPU Fan回転数を上げたい
-
CPUの温度表示とCPUfan回転数が...
-
CPUの温度について
-
CPU温度
-
CPU温度によって電源が落ちるこ...
-
内臓HDDの温度について
-
ペンティアム4の温度
-
ライゼン5 3600のCPU温度 につ...
-
異常なCPU温度
-
組み立てPCでのBIOS設定につい...
-
ハードディスクの電源を切ると...
おすすめ情報