dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高血圧なんですが、同じく高血圧のみなさんは一体どうしてますか?

私は今のところ投薬などの治療は受けていません。
上が155下が100くらいが平均です。

降圧剤を服用している人は頭痛などの症状はなくなりましたか?

私が治療を受けないのは、降圧剤が害になると聞いてるからです。
また体に耐性が出来て、どんどん強い薬に変えないと下がらなくなり、血管もボロボロになると。
何より降圧剤は根本的な治療薬ではないという事実です。

私は体重が増えてから血圧が高くなったので、体質改善が一番だと思っています。
なかなか難しいですけどね。

みなさんはどう対応してますか?

A 回答 (9件)

薬剤師です。


数ある薬の中で、正しくつかう降圧剤ほど、服用のリスクに対する効果が高いものはそうそう無いな、と常々思っています。
種類も豊富ですから、自分に合うものを探す事もできます。

そもそも、血管をぼろぼろにするのは他ならぬ高い血圧です。

ホースをぐるぐる巻いて固定したまま、全開の蛇口につないだ場合と、半分の水圧の蛇口につないだ場合、先にホースが痛むのはどっち?と考えるとわかりやすいです。
降圧剤は脳出血などの予防薬って言ったっていいくらいだと思っています。

高血圧と診断された方で、頭痛まで出ている人は実際はあまりいらっしゃいません。検査でわかる方がほとんどです。自覚症状が出ているというのは、体がSOSを送っているのではないですか?
もっと高い人いるし、まだまだ大丈夫と思っているかもしれませんが、「質問者さまの体には、これが限界」かもしれないのです。

今の質問者様は、今まで持っていた、「自分では正常血圧に保つ力」を失ってしまってる状態です。
何度も転ぶ程足が弱っているのに、見栄をはって杖つかないで歩いているいるようなものです。

もちろん一念発起して食事に気を使い、やせて血圧が下がったかたもいらっしゃいます。
気をつけなきゃ、なんて心構えでやった気になっちゃ駄目です。
「やらない人は『出来ない人』と同じ」です。『出来ない人』は、やんなきゃなあなんてのんきな事言ってないで、今すぐに他の方法を考えなければいけません。
明日の食事からほぼ野菜の食事でいきますか?もちろんお酒、タバコ(特にタバコ)はやっていたら、いますぐ禁止。
それとも病院に行きますか?

ちなみに、サプリでなんとか、とか「今の生活に足す方向」の対処で得られるものは「やってる気になる安心感」だけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

zumichannさん、ご回答ありがとうございました。

専門家サイドの貴重なご意見に感謝します。

確かに個人差があると思います。
私の身体には今の血圧が危険な状態なのかも。

心臓も肥大しているようです。
多少、胸が苦しいような感じもあります。

下の血圧が一年前が平均90前半だったのが、今は100になっているのが気になるところです。

何とかせねば・・・と焦りはあるのですが。
(最近バイク通勤が続いてるせいか、粉塵と排気ガスを吸う影響でか、気管支炎になって、咳き込みが続き、余計に血圧上昇傾向になっているようです)

お礼日時:2007/03/14 10:36

初めまして。


2005年10月末に脳出血で倒れ、現在、左片麻痺です。
私は、もfujichikaさんが投稿してる内容と同じでした。
倒れる1年前に脳神経外科に行き、降圧剤を処方してもらい2日間ぐらい
服用しましたが、その後、服用しませんでした。当時、血圧は、上:150-160、下:100-120でした。
健康診断で定期的に血液検査を実施されてますか?
多分、中性脂肪・尿酸値等の検査値が高いと思います。
私のようになる前に、食事改善、適度な運動をしていけば、ある程度、
高血圧症は改善されると思います。それで、改善がみられないのであれば降圧剤を服用していくとかになると思います。
お酒を飲む方であるなら回数や量を減らしていくようにされた方が
良いと思います。特にタバコは、やめた方が良いです。
朝起きた時、就寝前に水を飲むこともお勧めします。
とにかく、生活改善を徐々にでも良いので始めて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kitahooさん、ご回答ありがとうございました。

>2005年10月末に脳出血で倒れ、現在、左片麻痺です。
私は、もfujichikaさんが投稿してる内容と同じでした。

ドキッとしました。

今、降圧剤を飲み始めて一週間が経とうとしています。
でも、依然血圧は高いままです。

お礼日時:2007/04/17 12:37

あなたは肉を食べますか?日本人には食べない人の方が少ないので、


食べる、ということで以下書いていきます。
まずは、肉食を止めてみて下さい。血圧は下がります。
一部の医師の間では、食塩は関係ないとされています。
ただし、精製塩ではなく、完全天日塩を摂りましょう。
私は好きなだけ食塩を摂っています。
むしろ食塩をとらなすぎのために体調を崩している、という
「減塩病」というのが今話題になっています。
まずは肉、肉加工品、願わくば、牛乳、乳製品、卵をやめてみて下さい。
3ヶ月後に血圧を測ってみて下さい。
あ、1ヶ月後でもいいですが。
きっとさがっていることと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

k-tameyaさん、ご回答ありがとうございました。

つまり、ベジタリアンになれっということですね?
1ヵ月だけ試しにやってみようかな。

トライしてみます。

お礼日時:2007/03/14 21:54

こんにちは 34歳の男です。


降圧剤を飲むようになって、3年位経ちます。
別の病気で病院に行った時に血圧を測ってみたら
高めでそれ以来お薬を飲むようになりました。
自分では高血圧による症状は無かったのですが、お医者さんに
「若いうちから体質改善をして血圧を下げて
おかないと、年を取った時に大変な事になりうるので
今のうちから血圧を下げるようにしましょう」と言われました。
今は良くても先を考えての事ですね。
ですので薬は飲んでいますが、同時に運動をして
痩せるよう頑張っています。
前回の測定では135の80だったのでかなり良く
なって来ました。
そしてお薬ですが私が飲んでいるのは、血圧が下がったら
止めても良い薬なのです。
全ての血圧の薬が、飲み始めたらずっと飲まなくてはいけない
物では無いそうです。

ご相談者様には是非とも一度、お医者さんの診断を受ける事を
お薦めしたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

KO-YO-さん、ご回答ありがとうございました。

血圧が下がったら止めても良い薬・・・もあるんですね。

一度専門医に聞いてみようかと思います。
(とにかく頭痛には苦しめられているので)

お礼日時:2007/03/13 14:23

私は会社の産業医から高血圧症と指定され6年が経過します。

毎月1回診断をうけていますが、測定値がそこそこにおさまていますので、いまだに薬なしです。
 糖尿病も予備軍です。どのようなことに心がけているかというと運動により体重を減らすこと(最大20kg減量しました)。また、食事は生野菜を沢山食べるように心がけており、毎日タマネギサラダを食べています。お陰様で血糖値も低下しています。
その人に応じた適度な運動をすることと食事に気をつけることだと思います。出来れば薬を服用せずにしたいですね。頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

05656812shさん、ご回答ありがとうございました。

20キロも減量されたんですか! すごいですねぇ。
なかなか出来ることではありません。

タマネギサラダなら、ぐうたらな私でも実行出来そうです。
さっそく今日からやってみます。

お礼日時:2007/03/13 13:11

医療関係(例えば、定期健診など)で高血圧と判定されたのか不明ですが、私もご質問者と同様のレベルで治療を受け始めました。


降圧剤も服用していますが、特に頭痛などはありません。
もちろん、降圧剤では根本解決ではないが、医者からの摂生事項(体重を下げる事、塩分を控える事、運動をする事など)を直にできないので、薬を併用しながら少しずつ改善している毎日です。
取りあえず、1週間ぐらい、血圧を測定(朝、晩)して高血圧帯ならば最寄の内科に行った方が良いのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

mu2011さん、ご回答ありがとうございました。

内科医には何度か血圧を報告して、その都度投薬を勧められています。

この頭痛がなくなるなら、投薬も必要か・・・という気にもなってしまいますが、もう少し考えたいと思います。

お礼日時:2007/03/13 13:10

私(47歳)は高血圧の薬を飲み始め約5年強となります。

ずーっと上が150下が100と余り効果は出てません。薬では‥。かなりの肥満体であなたのおっしゃる様に体質改善=体重を落とせば落ち着くんでしょうが従来の肥満体質に加え、加齢による中年太りが加わるため体重・血圧とも落とそうとしても至難の業と言えます。また亡くなったお袋も同じ体質で良くぼやいてましたが一度薬をやりだすと一生モンになるから云々と‥。最近と言うかここ一年半くらいで確かに効果のあったのがTV通販でトライした黒酢の顆粒です。約一ヶ月で135/85程度に自然と落ちました。以降はインターネット通販で別の商品を使っています。TVと比べ値段も安く、各成分10~30倍程度、TV通販のより濃密なため今では手放せません。ちなみに血圧以外にも血糖にもすばらしい効果が現れましたが暴飲暴食のせいで今は元にもどりつつあります。糖尿で無い人はピンとこないかもしれませんがA1Cがピーク8.8くらい有ったのが自然と6.7まで落ちました、今では7.8に戻りましたが。宣伝になるので詳しくは書き込みませんがキーワードとしてはTVは“やず* やず*”インターネット通販では“黒丸”です。一度是非トライしてみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

daionさん、ご回答ありがとうございました。

一度、お勧めの商品にトライしてみようかと思います。

お礼日時:2007/03/13 13:07

内科医です。


降圧剤を服用することによる副作用より、今の血圧を放置するリスクの方が高いと思います。
内分泌系の異常で血圧が上昇することもありますので、受診をお勧めします。
薬に頼らない考えも大切ですが、上手く血圧コントロールが出来ていないようですから、投薬で適正血圧にコントロールする方が、長いめで見て良いかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ureds18さん、ご回答ありがとうございました。

専門医様からの貴重なご回答、感謝いたします。

私も症状がなければ、それほど気にならないのですが、運動時の息切れはともかくとして、頭痛やたま~に眩暈もあり、ひどい時はかなり気分が悪く、何をする気も起こらないときがあります。

ですから、投薬も念頭においてはいるんですが・・・

お礼日時:2007/03/13 13:05

初めまして。


私自身ではなく義母の話ですが。。。
降圧剤を服用しています。もう20年近くになるそうです。今55歳。
降圧剤を飲まないと頭がふらふらするみたいです。頭痛も出てくるそうです。そして手放せなくなっているようです。
実母は、一時高血圧の診断を受けましたが、「イチョウの葉」?とかいう健康食品をまめに飲んで、運動・食事・ストレスをためないなどで改善しました。
やはり体質改善、生活改善がいちばんかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

binyamuさん、ご回答ありがとうございました。

降圧剤は一度飲むと一生続けなければならない・・・と聞きます。
飲み始めるなら慎重にしたいですね。

お礼日時:2007/03/13 13:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!