
今、刑法について勉強中の者ですが、用語についてわからないものがあり、困っています。
刑法では類推適用が禁止されていますが、予備罪について中止犯の規定
が準用となるということを知りました。
準用というのは今まで条文で実際に「~を準用する。」と書かれている場合をいい、類推適用は条文に何も書かれていない場合に類推して使われるものと今まで理解していました。
しかし、予備罪と中止犯規定について刑法には「~準用する。」とは一切書かれていません。
私の今までの理解だと類推適用というべきだと思ってしまいます。
そこで、調べてみたところ行為者の利益となる類推適用はしてもよいということを知りました。
なので、もし予備罪に中止犯の規定が類推適用されるというならすんなりわかるのですが、なぜ準用となるのかわかりません。
どうぞご解説ください。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
>準用というのは今まで条文で実際に「~を準用する。
」と書かれている場合をいいこれは、そう説明している文献があったのでしょうか?
(私の手元の文献を調べたけど、そういう説明は見つけられなかった)
そうでなければ「必ずしもそうとは限らない」と思ったほうがいいように思います。
準用とは、ある規定を類似した別の事項に規定の一部をその事項に該当するように読み替えて働かせることを指しますので、
条文で明記されていない場合は類推解釈と同意と考えても差し支えないでしょうし、
確かに条文で明記されている場合を指すことは多いですが、
ルールとまでいえるかどうかは私は自信を持ってYESとは答えられないです。
(私の知識不足なだけ、って可能性ももちろん大いにありますが)
ところで「類推適用」って言葉を使っている文献もあります?
たいていは「類推解釈」じゃないかと思うんですが…
(「適用」も法律の分野ではそれなりに定まった意味のある言葉なので、こういう使い方はちょっと違和感です。
=これまた、単に私の知識不足の可能性も高いですけど)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 事件・犯罪 みなさんは死刑制度について、どのような立場を取っていますか?以下の9つの選択肢の中からお選びください 7 2023/05/02 12:52
- 法学 取得時効の"善意の推定"について質問です。 なぜ即時取得は善意だけでなく無過失も推定されるのに、取得 1 2022/03/28 11:14
- LINE ラインと類似したサービスは? 4 2023/03/21 20:05
- 画像編集・動画編集・音楽編集 【急】【Zbrush】3DCG初心者です。ノートPCでのZbrush動作環境につきまして 1 2023/08/19 17:38
- 確定申告 住宅ローン控除の適用可否について 3 2022/12/05 17:48
- 建設業・製造業 防火対応の窓にするかどうかで回答をお願い申し上げます。 3 2022/11/23 14:47
- 哲学 リトルボーイ(少年)とは何か 2 2023/07/30 14:11
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士試験の行政法についての質問になります。 行政法の行政法総論についての質問になります。 問 地 1 2023/08/09 17:19
- 法学 不正アクセス禁止法の扱いについて 4 2022/03/23 18:13
- 日本語 適切な言葉があれば教えて下さい。 5 2022/12/15 13:08
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「ものとする」 「こと」 「...
-
法律の条番号の枝番号の意味
-
A又はBは、AとB両方を法律的に...
-
教育法規等、条文の見分け方
-
内容証明書の誤字
-
条文の優先順位
-
米国または英国の六法全書(英...
-
法律の条文で、○条という時にな...
-
規則の一部を変更するとき、改...
-
適用したいことが二つの法律条...
-
法律を学ぶ意味は?
-
踏み台(脚立ではなく)の定義が...
-
条文の直前の行にある( )に...
-
法律の条文で、「ニ月間」や「...
-
Xは、Aに対して100万円の...
-
できるだけ弁理士の資格を独学...
-
法律ではなぜ2項、3項はあっ...
-
条文の番号
-
「帰責事由によらず」とは
-
読み方を教えてください。民法...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「ものとする」 「こと」 「...
-
A又はBは、AとB両方を法律的に...
-
規則の一部を変更するとき、改...
-
法律の条番号の枝番号の意味
-
多芯ケーブル 種類の異なる電...
-
法律の項番号の表現方法について
-
自治会規約改正
-
条文の直前の行にある( )に...
-
踏み台(脚立ではなく)の定義が...
-
法律ではなぜ2項、3項はあっ...
-
条文の優先順位
-
法律の勉強がしたいのですが・・・
-
【定款変更手続き書類】条文追...
-
枝番の付け方
-
適用したいことが二つの法律条...
-
法律の条文で、○条という時にな...
-
「帰責事由によらず」とは
-
ハローワーク内の撮影、録音は...
-
法律初学者です、「論じなさい...
-
法律の読み方についてご教示願...
おすすめ情報