
先日タイヤが一本パンクしてしまいスペアタイヤに
交換しました。
他のタイヤと同じ銘柄のタイヤを履かせたいと思い
色々なカー用品店を探しましたが同じ物が無く
取り寄せとなりました。
取り寄せに少し時間がかかるのと直ぐには取り付けに
行けないので暫くは(一週間位)スペアタイヤで
走らなくてはいけないのですがこれは車に悪い影響を
与えるものでしょうか。
車を仕事でも少し使うので大体200キロ位走るかも
知れません。
ちなみに車は4WD(ステーションワゴン)ですが
スペアって少し小さいですよね。
デフ等に負担がかかるような気もしますが
どなたかここら辺に詳しい方が居れば助言お願いします。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
今時の国産車のスペアタイヤ(テンパータイヤ・テンポラリータイヤ)
正式?には応急用タイヤ(黄色いホールのバイク用みたいなタイヤ)で1週間も走るのはやめた方が良いでしょう。
既に説明は出ていますが、
あのタイヤはあくまで“応急用”です。 常用するタイヤではありません。
走行性能に変化が出すぎて緊急事態発生時には大変危険です。
マニュアルにも、前輪がパンクで交換する場合でも、後輪の正常なタイヤを前に装着し、後輪に応急用タイヤを着けて下さいと書いてあるはずです。
アレはそれほどまでに一時凌ぎ用のタイヤでしかないのです。
それでも車を使いたいのであれば、
カー用品店より少々高くつきますが、ディーラーでタイヤの交換を手配してもらい、ディーラーにタイヤを貸してもらってはいかがですか?ホイールのデザインが違っていても応急用タイヤよりよっぽど安全です。
仕事で車を使うなら、なおさら安全に気を配るべきではないでしょうか?
助言頂いた皆さんに御礼申し上げます。
やはりあまり走らせない方が良いみたいですね。
週末まで走らせず、知人の車にパンクしたタイヤを
積んでカーショップで交換して新品タイヤを自分で
組み付ける事にしました。
No.7
- 回答日時:
200キロだと車に悪い影響を与えるでしょうね。
No.6の方の回答にもあるように、走るのであれば、100キロまででしょうね。
多分200キロも走ったらどこかが故障しますよ。
どうしても必要ならば、レンタカーを借りたほうがいいと思います。
無理して走らせて、修理代がレンタカーを借りる料金よりも高くなっては
話になりませんからね。
No.5
- 回答日時:
車に悪影響を与えます。
デフ等にも少しは負担がかかると思いますが、主に足回りにかかります。今200キロ走ったからと言ってすぐ車がどうなるわけでもないですが、長い目で見ると後々支障(足回りにはブッシュがたくさん使われています。年数が経つとそういう負担がかかっている所から悪くなっていきます)がでてくるかもしれませんね。何につけてもスペアタイヤという物はあくまでも応急処置用のタイヤなので長い距離・高速走行・特に雨の日に走る事は危険だと思います。No.4
- 回答日時:
こんばんは。
今回は災難でしたね。スペアタイヤとはホイールの黄色い、いわゆるテンパータイヤのことですよね?
日本車の情けないところですね。
基本的にはあまり走らせない方がいいでしょう。テンパータイヤより、応急的でも同じか近いサイズのぼろタイヤの方がずっとマシです。
テンパータイヤはせいぜい、トラブった場所から修理する場所まで使う程度のモノです。
それに、空気圧もほとんどチェックされていないこととお察しします。
予備タイヤこそ空気圧のチェックが大事です。
いざというときに使えないとお話になりませんからね。
余談ですが、メルセデスなど欧州車は、常にその車の性能を維持するという理論から、予備タイヤも純正アルミホイールに純正のサイズのタイヤを履いています。
素晴らしいことだと思います。
日本車も私の車の世代に同じタイヤからテンパーに変わっていきました。
私の車はギリギリ純正サイズのタイヤを積んでいます。
ご参考までにどうぞ。
No.3
- 回答日時:
こんばんわ、hareoさんいつパンクしたのでしょうか?それとスペアータイヤでの走行距離は?
最近の車についているスペアータイヤは、基本的に長距離(期間)走行はやめたほうがよいです。
何かあっても、スペアータイヤはあくまでも応急対応のみの使用前提ですから、メーカー保障はされないと思ったほうがよいでよ。
こんな回答だと怒られるかもしれませんが・・・
距離の話だけでなく、走行スピードによっては一大事につながります。
ご存知のように外形が小さく細いですよね、設置面積が小さい=設置面の圧力が高くなりタイヤに対する負担が増えます、最悪はバーストします。タイヤ代より負担が増えますよ。
No.2
- 回答日時:
4WDはフルタイムでしょうか?もしそうでしたら使用を止めたほうが良いです。
パートタイム式でしたらまだ2WDにしておけば壊れることは無いと思いますが、お勧めできません。フルタイムはタイヤの径が前後や一本だけ違うとセンターデフ等に負担がかかり壊れたり最悪は火災の発生になります。No.1
- 回答日時:
今は夏場だし、無茶をしなければ大丈夫だと思います。
荷重の掛かりやすいタイヤに普通のタイヤを履かせる方が適切だと思いますので、FFベースの4WDなら後輪に、FRベースの4WDなら前輪に持ってくるぐらいの工夫はした方が良いし、フルタイム方式で無いのなら2WDセッティングで走ったほうがいいかもしれません。
私の経験ですが、非常タイヤで500km程度は走りましたが、スポーツタイプのクルマなので最後はヤバかったです。その非常タイヤも二度と使えなかったし。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産車 ホンダ シャトル(ハイブリッドX)へのスペアタイヤ格納方法について 3 2022/06/07 16:56
- 国産車 トヨタの車でタイヤの「空気圧センサー」バルブを、タイヤ組み換えの時にミスをしたのか、割れかけていて3 4 2022/11/04 06:42
- 国産車 スペアタイヤをはずしている車 5 2022/06/11 20:12
- 国産車 純正ホイルに戻すか、社外ホイルか迷ってます 悩み過ぎて疲れてます笑 7 2023/01/06 11:42
- カスタマイズ(車) ジムニー乗ってるのですが夏タイヤとスタッドレスのホイールを同じにしてスタッドレスの時に夏タイヤをスペ 5 2023/01/06 20:27
- 車検・修理・メンテナンス もしタイヤがパンクやバーストしてしまって保険やJAFを呼んだとしてスペアタイヤはなく応急手当てのやつ 15 2023/06/18 06:07
- その他(車) 仕事とプライベートで使用する車について 8 2023/04/26 22:19
- 国産車 タイヤの価格帯について 9 2023/01/04 17:09
- 国産車 ATF交換トルコン太郎について ATF交換は多走行車は無理たったり、オー〇バックスでばやらない方が良 4 2022/07/10 12:20
- バイク車検・修理・メンテナンス スーパーカブ110の前輪パンクについて 5 2022/08/31 19:58
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
左右違うタイヤ装着は、まずい...
-
職場の駐車場が砂利の人に質問...
-
車のタイヤを付け替えて持って...
-
照明器具の勘定科目は?
-
32GT-R V-specとV-specII...
-
ダンロップとブリジストンって...
-
4年間放置したタイヤは全く走る...
-
タイヤの後輪は溝が少なくても...
-
雪道を自動車で走ると自動車の...
-
車の横揺れについて…
-
バックドアにタイヤを載せたい…
-
タイヤ交換後の空気が通るよう...
-
スペアタイヤで長時間走行は?
-
現行ハリアーに22インチホイル
-
バモスのタイヤ
-
皆さんの車のサイドミラーは、...
-
違法改造について
-
サイドスリップって?
-
車のタイヤについて アドバンス...
-
タイヤに1654516 とか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
照明器具の勘定科目は?
-
左右違うタイヤ装着は、まずい...
-
タイヤの後輪は溝が少なくても...
-
タイヤに1654516 とか...
-
純正よりも小さなタイヤを付け...
-
18インチ7.5Jのホイールに225/4...
-
職場の駐車場が砂利の人に質問...
-
走行中、タイヤ付近からパタパ...
-
ホイールのおもりがとれました
-
車の横揺れについて…
-
タイヤ
-
雪とタイヤの大きさの関係
-
19インチから18インチにホイー...
-
1シーズンだけスタッドレスが...
-
軽に乗っています。タイヤをス...
-
ダンロップとブリジストンって...
-
トー調整
-
タイヤのサイズから、そのタイ...
-
13年前のスタッドレスタイヤ
-
タイヤハウスの隙間を埋めたい
おすすめ情報