dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ADSLで常時接続しているのですが主に夜にパソコンを使用しています。
使用後は翌日の夜まで使用しません。

(1)使わない時間は電源を切っておいた方が良い。
(2)スタンバイで良い。
(3)つけっぱなしでスクリーンセイバーもかまわない。(電気代がもったいない)

パソコンでテレビ録画をするときはスタンバイにしています。

別に気にすることも無いのでしょうか?

A 回答 (8件)

使わないときは電源を切っておいたほうがです。



悪意あるアクセスも電源が切られていればできませんから・・・。
電気代のこともありますけどね・・・。
    • good
    • 0

 いろいろ発言されていますから、どれも参考にさせてもらっています。


 フレッツISDNは電源OFFにすると一般通話も出来ないため電源OFFにはできませんでしたが、フレッツADSLはOFFにしても一般通話はOKですよね。
 NTTに聞くとADSLも熱暴走することもある。従ってPCを使わないときはOFFにしたほうが、モデムのためにもよい。といっていました。
 私の場合、PCの電源OFFは、スタートボタンでしますが、周辺機器が結構あり、デスクの下にAC電源のメインSWをつけています。(身体などが当たって切れるのを防ぐため)
 この電源にADSLも入れてあり、PCをOFFにしたときADSLも一緒に落とすようにしてあります。
 入れっぱなしでは、これから梅雨明け前の雷シーズン停電はやはり怖いですからね。
 使わないときON状態でメールやその他のチェックを行う必要が有るなら仕方ないですが、そうでないならOFFにしたほうがよいと、私は考えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

tihit2さんのお礼の場をお借りいたしましてご回答いただいた皆様、
ありがとうございました。
今後は使用しない時は電源を切るようにします。

お礼日時:2002/06/05 23:25

私は常時入れっぱなしですが何の問題もありません。


電気代なんて大したことはないと思います。
    • good
    • 0

別の観点から



パソコンが動かなくなる場合
電源ユニット(やその冷却ファン)のトラブルが
結構多いと思います。

付けっぱなしのPCほどよく壊れます。
    • good
    • 0

必ず切った方がいい!PCモデムもハブも……。

電気代のことではなく、ハッカー、ウイルス防止ですね。モデムをやられちゃうこともありますから……。簡単ですが。
    • good
    • 0

きったほうがいいよ


スタンバイでも電力は消費するし、xpのファイアーウォールもあてにならなくなってきています。」

cpuは加熱するとbiosの温度設定でshut downできるものもありますが誰もいないとき加熱発火しても知りえませんものね。

燃えるときは燃えます、経験者は知っています

PcにアクセスしたときHDDに電源が入る設定であれば、クラックは可能になるのでモデムの電源も抜いたほうがいいですね。

クラックの目的はユーザIDや個人情報、ライセンス情報が目的ですから、なくされるとwebや画面表示が二度と表示されなくなるものばかり狙われますか。
注意したいのはIMEの個人情報→UNINST.操作をすれば簡単に表示されるのでこれをかっぱらう。
WMPのライセンスはツール→ライセンス管理からクラッカーのデイレクトリーを指定してかっぱらう。

最近では個人情報を売り買いできなくなったので手っ取り早いのはpcにアクセスして個人情報を盗む
これが早い。

アクセスするpcはだれでもよいからdnsアドレスはどれでもATRANDUMで盗み放題というわけ
わかりますか?

ちなみにこれ警察でもとりしまる法律がありません。
犯罪に関した捜査であっても警察だからって法律ではできませんが通信は誰でもできます。警察官だからってやらないとは限りません。もちろん自衛官もしかり
ispはやってるからってやめさせる権限がなくなりました。→プロバイダー無責任法
プロバイダーには情報公開のサーバーの管理者として責任がない

つい最近やられました。グラッフィっクアダプターの登録IDをファイルごとごっそり。
すぐ110へGO!
↑言われました。

相手(犯人)の人が電話で『お宅のpC壊しました』それで追っかけてみようと思うんですが、一般の人にはお勧めしません。第一時間の無駄、面倒くさい。その時間は好きなことやる、でも個人情報をやられた人にとっては。それに見せしめも必要かと思いますが。。。

こうなります

わかります?
    • good
    • 0

 素人なのでもしかしたら間違っているかもしれませんが、何かのパソコン雑誌に書かれていました。


 新しいパソコンの性能を試すために電源をつけっぱなしにしておいたら、Winが入っているその機械は3日で突然切れてその後何をしても動かなかったそうです。中がショートしてしまったのでしょうかね?同時にやったMacは1週間しても大丈夫だったとのこと。
 でもこれはWinがだめでMacがいいというわけではないです。単に新製品のハードの比較ですので誤解しないでください。違う機械で試せばまた別の結果が出たでしょう。

 という事なので丸1日くらいなら大丈夫と思いますが、使わないときは電源は切っておいたほうがいいのではないでしょうか。まあ持続電源オン時間の最長記録に挑戦してみるのもまたひとつの手ですが。
ファンは回っていても熱くなりすぎて埃に火がついてボヤ騒ぎになる可能性もありますし。
停電してパソコンシャットダウンとか。それでデータが全部パーになってしまうこともあるかもしれないし。
    • good
    • 0

切らないとファンの音がうるさくないですか???


外出するときつけっぱなしだと、ちょっと心配ですね。
電気代も無駄なので、切りましょう。
サーバーなどを立てているなら別ですが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!