
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
以前に酸化鉄系の磁性と関連する研究をしたことがありますので、補足アドバイスします。
酸化鉄系は、還元型(左側)から酸化型(右側)に順に並ぶ以下の系列があります。
FeO(ウスタイト)、Fe3O4(マグネタイト)、γ-Fe2O3(マグヘマイト)
これらは、何れも立方晶型の結晶構造を持ち、互いに、基本骨格を保ちながらほぼ連続的に変化することができます。このような結晶の変化をトポタキシーといいます。また、中間組成の物質は当然、非化学量論的(ノンストイキオメトリック)な化合物になります。
このうち、FeOは反強磁性体、Fe3O4とそこからγ-Fe2O3に至るまでの化合物はフェリ磁性体です。化学両論的Fe3O4のTcは585℃です。
ここで、最も酸化型のγ-Fe2O3の結晶構造が、非可逆的に3方晶系に変わったものが α-Fe2O3(ヘマタイト)で、いわゆる赤錆の成分です。α-Fe2O3は、寄生強磁性と呼ばれる特殊な磁性を示し、その基礎物性には今日でも十分解明されていない部分が残っています。
以上の記述は、記憶に頼ったところがあります。厳密な情報は文献で探されることをお勧めします。
No.3
- 回答日時:
たぶん,お求めの回答とははずれているかもしれませんが・・・
鉄を空気中で加熱すると表面に黒さびができますよね。
このさびは,2層に分かれていて,最外層がFeO(ウスタイト),内側がFe3O4(マグネタイト)です。
マグネタイトは,名前のとおり磁性があり,磁石にくっつきます。昔は,カセットテープの磁性体は,水熱合成により作製されたマグネタイトの針状結晶が使われていましたが,基本的には,スピネル構造という四面体の結晶です。
ウスタイトは,酸化がさらに進行したもので,これ以上酸化されることはありません。この酸化物はNaCl型の結晶構造を持ちます。
FeOとFe2O3で形成されるスピネル結晶は,緻密なので,Fe2O3からなる赤錆の発生を抑制することができます。
赤錆は,ご存知のように,大気中にFeを放置しておくと,水分などが作用して電気化学的な酸化が起り,これにより生じます。
・・・・フォローのつもりですが,お役にたてれば・・・

No.2
- 回答日時:
FeO.COの存在するような強還元下で焼成.FeOが生成すると.マグマ状の低温ゆとなる。
Fe2O3.Hが存在するような中還元下で焼成.赤色系となる
こんなところですか。もっともX線をかけたことがないので.実際の鉄のか数は不明です。Fe3O4はわかりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
赤錆(酸化鉄)は磁性がありますか?
化学
-
鉄イオンになぜFe2+とFe3+があるの?
化学
-
化学の銅と塩酸の反応についてです
化学
-
4
金属状態図のα相、β相、γ相...
物理学
-
5
Fe3O4の燃焼以外でのつくりかた
化学
-
6
n-Butyl Bromide
化学
-
7
フロイントリッヒ(Freundlich)の吸着等温式の係数aとnは何を示しているの?
化学
-
8
黒さび(酸化鉄)は磁石につくか?
化学
-
9
酸化膜はなぜ電気が流れないの?
化学
-
10
有効塩素量
化学
-
11
シュウ酸と過マンガン酸カリウムの酸化還元滴定
化学
-
12
さらし粉
化学
-
13
金属錯体の色の原理についての疑問です。
化学
-
14
金属錯体の特有の色について
化学
-
15
化合物のモル吸光係数データベースを教えて下さい
化学
-
16
無機化学について。
化学
-
17
吸光度の単位
化学
-
18
質量パーセントと重量パーセント
化学
-
19
グリセリンの粘度
化学
-
20
アモルファスについて
化学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
金属にサビが発生するまでの時間
-
5
SUS310Sについて
-
6
食酢を鍋で煮る場合について
-
7
鉄の摩擦係数
-
8
ステンレス・アルミ・鉄の見分け方
-
9
固溶体、金属間化合物、合金の...
-
10
アニリンの反応について
-
11
真鍮をアンティーク調に変色さ...
-
12
アルミホイルに含まれる鉄
-
13
熱処理について
-
14
鋼のメンタルと鉄メンタルどっ...
-
15
全然違いがわかりません!
-
16
酸化鉄は体に毒?
-
17
この状態図のα、γ、θ、Moがそれ...
-
18
銅板は何℃で変色するのですか?
-
19
なぜ?アルカリだと鉄などは、...
-
20
錆(サビ)ってすぐにできますか?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter