

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは、私は大学生です。
私が受験生だった頃、ベンゼン環の書き方は「正六角形に三本の線」で、大学入試の際もそれで回答しました。
別にどちらの書き方でも問題はないでしょうが、私の周りの人たちもベンゼン環の書き方は「正六角形に三本の線」ですので、そちらの書き方のほうが一般的なのかなと思います。
もし迷っているのであれば「正六角形に三本の線」でどうでしょうか?それでは風邪など体調に気をつけて受験勉強がんばってくださいね。

No.7
- 回答日時:
大学入試のレベルでは3本の線を書くのが一般的だと思います。
しかし、○を書いても減点されることはないのが普通だと思います。
ただし、重要なこととして、大学入試で構造式を書かせる問題の場合には、「構造式の例」が示されていることがほとんどです。その例を見れば、3本の線か、○かのいずれかで示されているはずで、そうした場合、「例にならって書く」ように指示されているはずです。
したがって、その例にあわせた書き方で回答すべきです。上述のように、○で書いても3本の線で書いても正しいことには違いないですが、例と違った書き方をすれば「例にならっていない」という理由で減点されても文句はいえませんね。だとすれば、正しいかどうかという議論以前の問題として、どちらか指示された表記で書くのが無難です。
仮に、指示がなけれどちらでもかまいませんが、強いて言うならば3本線の方が無難だと思います。教科書でもそう書かれている例が多いと思います。
No.5
- 回答日時:
どちらでもよいのですが、今後のことを考えると三本線の方がよいです。
大学では有機反応における電子の移動を矢印で表すのですが、
その場合三本線で無いと分り易く書けないからです。
ご回答ありがとうございます。大学では、三本線の方が便利なのですね。初めて知りました。私は普段、三本線じゃない方で書いているのですが、三本線でも書いてみようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 ベンゼン環のCの混成軌道について質問です。 参考書にベンゼン環の一重結合と二重結合について以下の様に 0 2023/03/22 12:25
- 化学 【化学】ベンゼンはベンゼン環を持ち付加反応より置換反応の方が起こりやすい ベンゼン環とはなんですか? 1 2022/04/19 20:18
- 大学・短大 https://youtu.be/0-w_PGK2JhY https://youtu.be/qvj_ 1 2023/04/03 19:15
- 数学 高一数学/場合の数 〔 チャート P.282 20 〕 ①なぜ鈍角三角形が 2×8 なのか分からない 1 2023/08/13 07:48
- 数学 中3 円周角の定理の問題です 3 2022/06/29 22:21
- 数学 『弧は弦より長し』 8 2022/04/18 10:23
- 数学 正五角形の対角線と求角 添付の画像、36°と求められるのですけど、 私は正五角形の内角の1つを108 5 2022/10/20 15:00
- 数学 問題文 正n角形がある(nは3以上の整数)。この正n角形のn個の頂点のうちの3個を頂点とする三角形に 4 2023/03/22 14:57
- 数学 問題「キッチンペーパーだけでバウムクーヘンを五等分せよ」 正解は? 5 2022/12/16 22:18
- 数学 三角比の相互関係「sinA^2+cosA^2=1」が直角でなくても成り立つ理由について。 これは、三 8 2022/03/31 09:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ベンジル位とは何なのでしょうか?
-
ベンゼンのlewis構造式
-
位置異性体について・・・
-
ナフトールの配向性
-
「ベンジルアニオンの共鳴安定化」
-
ベンゼンをグルコースに変える...
-
フェノールやクレゾールの酸性...
-
トリメチルベンゼンの異性体に...
-
ベンゼンについて
-
Chem3Dでフェロセンの書き方に...
-
CHEM sketch の使い方について
-
ニトロ化
-
[NMR]ダブルダブレットとトリプ...
-
チロシンとトリプトファンの吸...
-
ベンゼン
-
ベンゼンの蛍光スペクトルは?
-
芳香族化合物の命名法において...
-
ジアゾ化について
-
濃度換算について(mg/m3→ppm)
-
塩化ベンゼンジアゾニウムの化...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ベンゼン、トルエン、エチルベ...
-
ベンジル位とは何なのでしょうか?
-
ナフトールの配向性
-
パラニトロフェノールについて...
-
フタル酸だけ特別にイソ、テレ...
-
[サリチル酸・アセチルサリチル...
-
H3CとCH3の違い
-
塩酸-マグネシウム反応
-
ベンゼンのlewis構造式
-
フェノールって水酸基あるのに...
-
ベンゼンになった過マンガン酸...
-
Chem3Dでフェロセンの書き方に...
-
安息香酸メチルを精製する実験...
-
杏仁豆腐にニトロベンゼン入っ...
-
塩化ベンゼンジアゾニウムの化...
-
オルト、メタ、パラ
-
ジアゾ化について
-
[NMR]ダブルダブレットとトリプ...
-
共鳴の立体禁止について
-
化学工学で、図積分法の使い方...
おすすめ情報