dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分で材料を買って修理をすることは、できないでしょうか?
ノートパソコンと電源の接触が悪く、位置がわるいと途中で電源が
落ちてしまいます。接触している部分の劣化が原因なのは、わかっているのですが、自分で材料を買って修理をすることは、難しいのでしょうか?

それとも修理に出したほうがいいものでしょうか・・・。
もし、修理に出すのなら、メーカー?購入したところ?
それとも民間の業者がいいのでしょうか?
もし、修理に出した場合、いくらくらいになるのかわからないので
こわいです。

A 回答 (7件)

ACアダブターの接触でしょうか?


バッテリーもなくて、AC供給ができないと電源が落ちるのですね!

おそらくオークション等で同じACを購入できると思います。
もしノート本体の電源をさす部分であれば、方法としては中古の基盤を買ってきて分解して交換!もできますが、非常に高くつくと思います。
おそらく中古のノートが買える位(\50000とかするかも!!)

私なら、接触が悪いことを記載の上で、そのノートをオークションで売却して新しいノートを買います。
ACの交換のみであればオークションで見つかると思います。
接続端子と電流/電圧が同じであれば他のノートのACでも使えますから・・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アダプターは、多分大丈夫なのですが、そのアダプターをさす本体の接触が
悪いようなんですよね・・・。同じAC・・・?AC、AO
とは、なんですか!?初歩的な質問で申し訳ないです。

パソコンを見ててなんとなく、ここだけ取り替えればいいのかな、なんて
安易な考えがありましたが、どうもややこしいということがわかりました。

中古の基盤・分解・・・とっても無理そうですし、高くつきますよね。

参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/23 15:48

DCジャック部の事ですよね。


本体側のACアダプターを挿す所だと思います。
簡潔に言うと自分での修理は無理です。
半田で固定してますが長く使ってると劣化したり
抜き差しでだんだんと浮いてしまうので電源供給できなくなってしまいます。
挿したまま上下に動かせば通電するときもありますが
長く使っていると発熱や発火する可能性が高いので今後も使い続けるならすぐに修理に出す事をお勧め致します。
金額はパソコンの型によって違いますが
DCジャック接触不具合を起こす型だとほぼマザーボード交換になりますのでメーカーだと約5万円くらいかかる予定です。
2万円くらいでDCジャックを半田で取り付けてくれる業者もありますが通電する大切な場所ですので万一の事を考えるとメーカーの方が安心にはなります。
メーカーに修理依頼の電話した時に着手限度額を決めないでとりあえず見積もりを出してもらうのがいいと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
私もいろいろ調べたのですが、メーカーのHPでも
やはり、修理は5万前後でした。
それなら、新しいの買う!!ってなりました。
だって、もう、10年前のものですから。
新しいのを買ったほうが性能、容量もいいわけでしょうし。

無理難題名質問に回答を頂ありがとうございました。
みなさんのおかげで、勉強になりました。

お礼日時:2007/03/26 22:34

ACアダプターとコンセント側(めがね型の差込口のついたコード)であれば、共通コードにつき引き抜いて差し替えすればOKです。


共通コードは、電気店の配線器具コーナーにあり、500円前後で入手できます。
ACアダプターとパソコン側であれば、電気に詳しくなければ自己修理はあきらめて、パソコンショップや大型電気店で、汎用品を購入すれば修理代より安く確実です。
ACアダプターの規格については、裏面に記載されていますが、そのまま持ち込んで、「これに対応しているアダプターを購入したい・・・」のほうが、間違いがないと思われます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
修理はあきらめました。とりあえず修理できそうな業者に見積を
してもらおうと思っています

ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/26 22:31

単なる接触不良なら、半田がとれているだけかも知れませんが


ノートパソコンは、まず解体が素人では困難です。
工具もそれなりに専用のものをそろえていないと分解はやめたほうが無難だと思います。
というより、かなりの分解経験か、ノート別の分解マニュアル(まず手に入りません)でもない限りは分解できないと思います。

修理については、基本はパソコンの製造メーカーに問い合わせたほうが良いと思います。
(補償があるなら、購入店に持ち込んだほうが良いですが…)

とにかく安く上げたいとか、メーカーの見積もりが高すぎる場合は
民間の業者にだしても良いと思います。
ただし、100%修理できる訳ではないので(部品が手に入らないとか)余程愛着でもない限りは、あきらめたほうが良いと思います。
価格も安いとは限りませんので…
多分修理代で、中古のノートパソコンが買えると思います。

検索すればあると思いますが、基板を細かく見て入れる優秀な業者はあまり無いようです。
とりあえず、検索してみたら以下がありましたが私は利用したことが無いので自己責任でご利用下さい。
http://www.sbc.tc/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
中古でも使用できるほうがまだ価値がありますよね。
携帯のように修理に保証制度があるといいですよね~^^;

とはいえ、もう10年近く使っているノートです。
あきらめるしかないでしょうね。

保存している情報ももう、捨てるしかないですよね。
バックアップがなくて(泣)でした。

お礼日時:2007/03/26 22:29

>電源のコードの接触部分のみ


ノートですよね。
ACアダプタ側か本体側か?
ACアダプタ側のケーブルについているオスのコネクタなら
半田付けできるくらいの技術があればできること。
ケーブル切飛ばして新しいコネクタを半田付けすればOK。
部品代も電車賃の方が高いぐらい。
本体のメス側だとケースを開くのが第一関門。
よく壊れる部分なので修理業者も多い。
業者に頼んでも部品代込みで1~2万円くらい。
>自分で材料を買って修理をすることは、難しいのでしょうか?
貴方次第でしょう。貴方の知識や技能がわかりませんから。
ケースの開け方は型番で検索すればweb上にある機種もあります。
部品を買って自分でやれば数百円と交通費で後は腕次第。

iタウンページで探してお住まいの地域のパソコン修理の店に
工賃を聞いて依頼するのが修理とすれば安いでしょう。
保障期間内であればメーカー、販売店に問い合わせでしょうか。
メーカー修理に出してマザーボード交換とか言われると高額修理になるので
修理方法を聞いてから依頼したほうがいいでしょう。
PCの機種、型番が書かれていませんが、コネクタが四角いものは業者ではできない物もあるようです。
検索して修理の実態を把握しておきますか?
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%8E …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

簡単に考えすぎていました。なんだかそんなに難しいと思わなかったし、
接触部分だけですから。単にそれを交換なんて思っていたのですが
甘い考えでした。
みなさんの意見がとても参考になりました。

業者の選定が問題になりますね。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/26 22:25

電源ユニットが故障している場合、よほどの知識と道具がなければ


直すことは不可能です。一歩間違えると火事になるのでオススメは
できません。交換が無難です。

但し、デスクトップ型か、ノート型かでだいぶ変わってきます。
デスクトップ型で、メーカー製PCである場合。
 自分で直すことはできなくもないですが、困難です。
 メーカー製PCの場合、商品ごとに電源ユニットの大きさや形状は異
 なるので、それ専用になります。場合によっては秋葉原のその手の
 店では、富士通製、NEC製、東芝製の電源ユニットは見たことがあり
 ます。ただ、お使いのPCに搭載された電源ユニットと同じ型かはわか
 りません。
 また、個人で蓋を開ける行為はメーカー保証に対象外であり、あくま
 でも自己責任です。その辺りをよく理解してください。
デスクトップ型で、自作PCである場合。
 これは、使用している筐体次第でどうにでもなりますが、マザーボー
 ドと接続しているコネクタ形状を間違わないようにすることと、許容
 量を間違えなければ大丈夫と思われます。
ノート型の場合。
 ノートの場合、電源部はほとんどがACアダプター化されていると思い
 ます。ACアダプターの問題であれば同じ規格のものに買い換えること
 で大丈夫です。
 アダプターと本体の接合部であれば、基本的に自分で直すのは無理
 でしょう。
 自己責任で、自分の器用さ(技術)に自信があると言うことであれ
 ば、蓋を開けてみてもいいと思いますが、直せるかどうかは故障状況
 によります。
 ただ、ノートの場合はメーカーにもよりますが、アダプタ接合部はオ
 ンボード、で、時々ドーターボード化されています。
 前者であれば、費用は大。後者であれば費用は比較的小といったとこ
 ろでしょう。

オススメはメーカー修理です。料金は、先に見積もりを取ってみれば
その後の判断材料にあると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。お返事が遅れ申し訳ございません。
内容を拝見してよく、よくわかりました。素人に修理は
無理だということ、メーカーに見積を出してもらうことに決めました。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/26 22:23

電源の部分の修理は、私は殆ど不可能と思っています。

昔のことか
もしれませんが・・・
電源そのものの交換がいいのではないでしょうか。電源も消耗品です。
取り合えず動くものから、大容量、静音化と最近は色々あります。

少し古いですが、電源ユニットの知識を参考URLでどうぞ

参考URL:http://www.atmarkit.co.jp/fpc/pcmainterepair/pcm …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。やっぱり
個人で直すのには、限界があるようですね。
参考になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2007/03/23 15:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!