

大阪大学(前期)の問題で、以下の文の和訳を確認願います。
Around this puzzling and ambiguous incident Joseph Conrad constructed,in The Secret Agent, a story of a double agent who had been instructed by a foreign power to blow up the Greenwich Observatory and so provoke outrage at what would be percieved as a attack on science or technology itself,...
「この不可解で漠然とした出来事のそばでジョセフ・コンラッド氏は、小説『密偵』において、グリニッジ天文台を爆破し、それによって科学や技術そのものに対する攻撃と考えられるこの攻撃に憤慨を引き起こすために海外勢力の指示をを受けていた2重スパイの物語を構成した。」
*特に、to⇒blow up , provke「爆破するため」、「引き起こすため」と目的を表す不定詞の副詞的用法の解釈で間違いないですか?
問題文のリンク IIの問題 6行目です
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/jyuken/ …
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
> a story of a double agent who had been instructed by a foreign power to blow up the Greenwich Observatory and so provoke outrage at what would be percieved as a attack on science or technology itself,...
(1) この場合のhad been instructed は、No.1の方が説明されているように、instruct someone to do ~の受身形ですので、「誰々に~するように指示する」を受身形にして「~するように指示されていた」と訳すと日本語らしくなります。ここでは、instructed to blow up ~ and so provokeのことですので、「爆破するために」と訳すと不自然な訳になってしまいます。
(2) provoke outrage at what would be perceived as an attack on science or technology itself,...
この場合のwould be perceived as an attack on~のwouldは、ご存じのようにwillが時制の一致でwouldになったものですので、「爆破することによって~することになる」という未来形で訳す必要があります。つまり、この部分は直訳すると「グリニッジ天文台を爆破し、そしてそれによって科学や技術そのものに対する攻撃であると認識されることになるこの爆破に対して憤慨を引き起こすようにある外国勢力によって指示されていた二重スパイに関する物語」となります。意訳しますと、「グリニッジ天文台を爆破し、それによって科学や技術そのものに対する攻撃であると認識させて怒りを覚えさせるようにとの指示をある外国勢力から受けていた二重スパイ」になります。
(3) a foreign power
この場合はaが付いていますので、「ある1つの外国勢力」という意味ですので、「ある外国勢力」と訳した方が良いと思います。
No.2
- 回答日時:
とりあえず、Around は「..に基づいて」と訳すが吉。
それと、訳文がちょっと冗長なので、たとえばby a foreign power あたりで区切ると良い。「ジョセフ・コンラッド氏は、小説『密偵』において、海外勢力の指示を受けていた2重スパイの物語を構成した。」みたいな感じで。
後半は、ちょっと言葉を補って「すなわち」あたりで始めると良い。「すなわち、グリニッジ天文台を爆破し、それによって(中略)憤慨を引き起こすために雇われた2重スパイの物語である」。
>to⇒blow up , provke「爆破するため」、「引き起こすため」と目的を表す不定詞の副詞的用法の解釈で間違いないですか?
ok
No.1
- 回答日時:
to blow up も(to) provoke も had been instructed to do で「doするように指示されていた」という名詞的用法になるのではないでしょうか。
私なりに訳してみますと:
「この不可解であいまいな出来事を中心にして、ジョセフ・コンラッドは小説『密偵』で、グリニッジ天文台を爆破して、それが科学や技術そのものへの攻撃と考えられることで怒りを引き起こすよう、海外勢力によって指示を受けていた二重スパイの話を組み立てた」
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
英語の数詞を修飾する品詞につ...
-
分量を表す副詞について
-
副詞 と 形容詞の連用形
-
不定詞と副詞
-
moreの位置について
-
「as 副詞 as if」の「as」
-
many more books の訳
-
どれほど と どれだけ どう違い...
-
the second most~について
-
onlyの位置
-
situationとwhereについて
-
比較級について、more のあとに...
-
「かくやあらん」の正確な意味...
-
in my life, of my lifeについて
-
「いったい」の使い方 (日本語...
-
since three years agoはおかし...
-
How did you do the pen? のhow...
-
a little moreはもう少しという...
-
「上記の」 と 「above」
-
more than a few people の意味...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
moreの位置について
-
i would like,also-のalsoの位...
-
How did you do the pen? のhow...
-
英語の数詞を修飾する品詞につ...
-
「え~ず」
-
中一です。 Here, many people ...
-
分量を表す副詞について
-
「かくやあらん」の正確な意味...
-
「ふっと」と「ふと」の違いに...
-
比較級について、more のあとに...
-
英語について少し教えてください。
-
「すぐに」の「に」
-
ベスト→ベター、ワースト→?
-
比較級のslowerとmore slowlyの...
-
since three years agoはおかし...
-
situationとwhereについて
-
不定詞と副詞
-
I sure am
-
「少し」の品詞
-
いちじ いっとき 一時、 一時 ...
おすすめ情報