dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

分譲マンションに住んでいます。先日、共用部分である集合郵便受けの鍵部分が破損しました。おそらく経年によるものか、新聞または郵便配達の際、内容物がぶつかって内側部分が壊れたものと思います。
管理組合に修繕を依頼したところ、「そこは自分で直す部分」と言われました。
私が壊したわけでもないのに?規約には「敷地および共用部分の管理については、管理組合がその責任と負担においてこれを行うものとする。ただしバルコニー等の管理のうち、通常の使用に伴うものについては、専用使用権を有する者がその責任と負担においてこれを行う」とあります。 では、窓ガラスやバルコニー等においても、自分が壊したわけでもないのに、事故性や経年で劣化したものはすべて組合員が自費補修する責任があるのでしょうか? 事故の場合は保険適用でしょうが。。。修繕積立金は、専用使用権のない、共用部分の補修だけのために積み立てているものなのでしょうか。 どなたかご教示ください。

A 回答 (4件)

管理会社社員です。



杓子定規なことをいえば、管理組合の回答が正解です。この場合は、あなたがそのポストの鍵を壊した方を見つけて賠償してもらうと言うのが筋になります。

「事故性や経年で劣化」と言うのがどういう場合をおっしゃられているのかわからないところも有りますが、修繕積立金を使うのは、定期的な維持管理のための補修工事(一般に大規模改修工事と呼ばれます)や、管理組合でいっせいにポストを更新する場合などが当たります。他の人に壊されたのであれば、その壊した人に補修費用を請求するのが正しいやり方でしょう。また、経年劣化も同様です。例として、網戸も共用部分ですが、これが古くなってたるんできたから、管理組合に直してくれ、なんて言えますか?

ですが、通常管理会社が入っていれば、共用部分には保険をかけてあるのが普通です。マンション向けの保険の種類によっては一般的な「汚損、破損」を付保しているものがあり、これだとポストの鍵なども対象になります。その辺を、きちんと管理会社の担当者に確認する必要は有るでしょう。もっとも、管理組合に聞いた、と言うあたりから、自主管理ではないかとも思われるのですが・・・。その場合も、共用部分の保険については、きちんと確認してみてください。もし「汚損・破損」をカバーしていないのであれば、今後はカバーで来る保険に変えることをお勧めします。
    • good
    • 0

せいぜい1万円程度です。


原因はほぼ経年です。
占有使用ですから、その規約なら、自分で修理するほかないでしょう。
    • good
    • 0

集合郵便受けは共有部分です。


しかし、個々の郵便受けを捉えますと専用使用部ですよね。
ここがネックだと思います。
貴マンションの現理事会役員さんのご判断で個人補修とされたのでしょう。
私の住んでいるマンションで、居住者さんから同じような質問を受けると、「ウーン」と考え込みますね。
最終的に、理事会に図り、回答することになると思います。
現時点での考えですが、個人負担でしょうね~
(あくまでも個人の見解です。当然理事会で決議しますけど)
年数が経った場合の集合郵便受け全体の劣化で有れば、修繕費や管理費
の予備費からでも計上するのですが。
私自身の集合郵便受けもロックが掛かったまま開かなくなっており、
自分で注油等をして修復しました。

>窓ガラスやバルコニー等においても、自分が壊したわけでもないの  に、事故性や経年で劣化したものはすべて組合員が自費補修する責任 があるのでしょうか?

 保険適用で修理出来るかは、理事会役員に相談して申請してもらって
 も良いと思います。
 保険会社から却下された場合は、また理事会にて検討して貰って下さい。
    • good
    • 1

総会で提案しましょう

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!