
分譲マンションに入居しているものです。
先日、夜の9時50分ごろ、工事業者を名乗るものが訪問してきて、インターホンで用件を聞いたところ、近所で工事をすることになり、挨拶で回っているとのこと。普段は丁重にお断りするのですが、時間帯がかなり遅かったため、私は少し切れ気味に「何時と思っているんだ、このバカ!」とインターホンをガチャ切りしてしまいました。
その5分後位に、常駐の管理人さんから「バーンと大きな音がしたので、エントランスに出てみたところ、集合ポストの○○さん(私のことです)の部分が壊されてますよ」と連絡がありました。エントランスに行ってみたところ、集合ポストの私の部分だけがなんらかの力で引きちぎられた様で、壊されていました。おそらく訪問した業者が帰り際に腹いせに壊していったと思われます。
警察を呼んで調書を作成してもらうことになったのですが、集合ポストは個人のものに該当するのか、それとも共用部分に該当するのかによって誰が被害届を出すかが、変わってくるそうで、私と管理人さんではその場で決めることができず、後日、管理会社に連絡のうえ決定することにしました。
翌日、管理会社から回答がありました。
1.集合ポストのそれぞれのスペースは個人のものであるため、共用部分ではない。
2.被害届・修理代金は壊された当人(私ですね)の対応にゆだねる。
という内容でした。
確かに壊されるような要因の一端は私にあるため、負担を全く行わないとは考えておりませんが、集合ポストって共用部分の様な気がしてなりません。
こういう場合は多少なりとも管理組合での負担があったりはしないものなんでしょうか?教えてください。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
管理会社に勤務しているものです。
→翌日、管理会社から回答がありました。
1.集合ポストのそれぞれのスペースは個人のものであるため、共用部分ではない。
とのことですが、この担当者が当社の社員でないことを願うばかりです。
『集合郵便受』は、お手持ちの管理規約の中で、共用部分の範囲というページがありますが、大半の規約では、共用部分扱いになっているはずです。
勿論、郵便受けは排他的にご本人が使用できる部分ですが、修理などを個人もちにするということは、逆に自分の好きな色・形に勝手に変えられる『専用部分』となってしまいます。
玄関ドアなども、外側が共用部分ですが、これは外観の統一という観念と、防火扉としての役割を統一するためで
あり、唯一鍵部分は個人で換えられるという解釈が一般的です。
共用部分であっても、明らかに個人の不注意・過失で壊したものであれば、費用負担を求められるケースもありますが、今回のケースでは、最悪実費で直したとしても、管理組合の積立金で直すのが一般的でしょう。
単に、対応が面倒だっただけでは…。
また、もし貴マンションが『管理組合総合保険』に加入していれば、この修理費用は、ほぼ間違いなく、『外来からの物体の飛来』という項目で承認が出ると思いますよ。
ただし、郵便受けのメーカーが、田島メタルワークさんだった場合、現在再生法申請中で、修理などの対応をしてくれない可能性がありますので、しばらくの間は郵便を局留めにするなどの対応をお勧めします。
それにしても、災難でしたね。
参考になれば幸いです。
アドバイスありがとうございます。思い起こせば、集合ポストは共用部分ではないと言われたのは私の勘違いでした。正確には共用部分ではあるが、専用使用権を有する個人(私)が責任を持って管理してくださいねと言われました。正確にご報告しなくて申し訳ありませんでした。
被害届は私の名義で提出をしてきました。今週末に管理組合の理事会が開かれますので、私も出席させて頂いて、当マンションが「管理組合総合保険」に加入しているのかどうかの確認と修理費用の負担についての話し合い(お願い)をする予定です。
お話によると何だか個人負担は避けれそうな感じですね。とても心強い助言を頂き、ありがとうございました。感謝します。
No.3
- 回答日時:
回答では無いのですが、
近所で工事すると言う事なので、看板等が出てないですか?
工事の許可を出した役所に電話して下さい。状況を詳しく話して役所から指導をして貰って下さい。
当然)たぶん。とか、思う。とかあいまいな表現は使わずに、決め付けて発言して下さい。
現場監督が飛んで来ると思います。弁償して貰いましょう。
シラを切るようだったら、役所の長(市長とか)に直談判できる書類が有りますから、提出すると良いでしょう。電話代程度で修理して貰える可能性が有ります。
アドバイスありがとうございます。No2さんへ申し上げましたように、工事の実態もなく、連絡の取りようもない状態なのです。また、集合ポストを壊した瞬間を誰かが目撃したわけでもないので、弁償してもらえる見込みは薄そうです。
No.2
- 回答日時:
同じような事件が私のマンションでもありました。
私のマンションのメールボックスは6軒ぶんが一つになっているため、専用使用していても自分のところだけ直すことができません。管理組合で相談して、その6個のグループだけとりかえました。原因はやはり住人の1人が宅配業者に不機嫌な対応をしたための腹いせだったようです。マンション全体で損害賠償保険にはいっているような場合は、被害届を警察にだせば保険でまかなえる場合もあります。(はいっている保険の種類にもよります。)
このケースの場合は、工事業者の責任者に質問してみるのも一案かと思います。(タイミングはすでに遅いかもしれません。)工事の挨拶まわりなら他にも覚えている住人がいるので証拠がでるかと思います。時間が一致すれば「あなたの業者がどうやらこちらの対応に腹をたててこのようなことをしたようだ」と強気で言ってみることもできるかもしれません。ただしこの場合は住人仲間が応援にたってくれること、警察などに報告がいっていること、などをきちんと言って逆のおどしにのらないようにすること、業者との会話は念のために録音できたらしておくこと、などが必要かもしれません。
遅い時間に挨拶にまわってきたことそのものがやはり非常識ともいえるので、きちんとした業者なら何らかの対応をしてくれる可能性もあります。
命令されて挨拶に動いた慣れない駆け出し営業クンや、レベルの低い業者の下っ端くんなどはむかっぱらをたてて嫌がらせをすることもあるので、怒鳴りつけるよりも、ここは冷静に業者の責任者にクレームをつけるほうがやはり正当かとは思います。
回答ありがとうございます。保険という手がありましたね。私個人で加入している住宅総合保険では共用部分に関してはおそらく対象外に思われますので、管理組合が加入している保険を使わせてもらえるかどうかがポイントになりそうです。少し希望がわいてきました。私のところは3個で一体になっているタイプでして、これを個人で直せとなるとかなりの負担になりそうですので。
ちなみに工事業者の話が出ていますが、実際には近くでは工事など始まっておらず、名乗った業者名も電話登録されてませんでした。おそらくリフォーム業者の訪問営業案内の手口で玄関ドアを開けさせるための口実だったのではないかと思われます。(あくまでも想像ですが)
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
とんだ災難ですね...私もマンション住まいですのでご胸中お察しいたします。
集合ポスト(メールボックス)は、一般的には専用使用権が認められている共用部分という解釈になると思いますが、各マンションの規約によって通常は規程されていると思いますので、一度ご確認ください。
参考URL:http://www.sohgohreal.co.jp/glossary/senyousiyou …
回答ありがとうございます。言われてみれば、管理会社も確かに専用使用権という言葉を使用していました。管理規約を見てみましたが、集合ポストについての具体的な記述はありませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 分譲マンション マンション管理業務の不履行・責任回避の大手ブランドという巨人と一住民の関係性 5 2022/06/20 12:21
- 分譲マンション 分譲マンションの初の管理組合の困った点について精神的に来ています。 3 2022/08/05 07:03
- その他(住宅・住まい) 不動産の管理会社などに詳しい方回答お願いします。今賃貸マンションに住んでます。オートロックなどはない 7 2023/02/08 17:27
- 分譲マンション 管理組合メンバーの性質に憎悪です。 4 2022/10/28 19:58
- 分譲マンション 古い分譲の初理事(※副理事)の対応について 2 2022/11/04 01:26
- 分譲マンション 皆さんの管理組合では)共用部分の修繕工事業者の選定は→どう選定されておられますか? ①管理会社へ丸投 3 2022/10/06 22:07
- その他(悩み相談・人生相談) 特定の部屋からのみ騒音被害で警察などを呼ばれてます 2 2022/12/11 17:12
- 不動産業・賃貸業 不動産業の事務職について 3 2022/11/27 01:06
- 分譲マンション 分譲マンション・老害管理組合から精神を守るにはどうしたら良いでしょうか? 4 2022/11/12 09:54
- 分譲マンション 総会前にきて、管理会社のフロントマンに振り回され役員一同が困っています。 5 2023/05/15 03:12
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東京建物リサーチ・センターは...
-
今回,①機械式駐車場のさび発生...
-
集合ポストの修理費は誰の負担?
-
築30年のヘーベルハウスの維...
-
管業者が逃れさせないように、...
-
築50年近くの古いマンションに...
-
マンションの配管修繕工事伴い...
-
築10年目の点検と防水・防蟻...
-
マンション大規模修繕工事の実施周期...
-
マンションの階段の手すりについて
-
エレベータの耐用年数
-
町会総会での町会役員の議決権...
-
町内会総会での「議案」承認の...
-
委任状を受けた議長は反対に投...
-
総会委任状の取り扱い(効力)...
-
自治会総会の議長選出方法について
-
自治会総会当日における議案の...
-
自治会総会で議案が否決された...
-
マンション管理組合の総会議事...
-
深夜0時半から1時半の入浴
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
集合ポストの修理費は誰の負担?
-
東京建物リサーチ・センターは...
-
築30年のヘーベルハウスの維...
-
マンションの配管修繕工事伴い...
-
東京建物リサーチセンターに入...
-
マンションのルーフバルコニー...
-
築50年近くの古いマンションに...
-
マンション大規模修繕工事の実施周期...
-
大規模修繕工事の施工業者の支...
-
エレベータの耐用年数
-
マンション専有部工事の際の業...
-
マンションの事でこういう場合...
-
マンションの階段の手すりについて
-
大規模修繕と小修繕(緊急修繕...
-
大規模修繕におけるトラブル、...
-
マンション購入後に気付いたキ...
-
マンションの大規模修繕の入札...
-
管理組合理事会に提出された見...
-
クロスの浮き(筋状の盛り上が...
-
町会総会での町会役員の議決権...
おすすめ情報