
分譲マンションに住んでいます。先日、共用部分である集合郵便受けの鍵部分が破損しました。おそらく経年によるものか、新聞または郵便配達の際、内容物がぶつかって内側部分が壊れたものと思います。
管理組合に修繕を依頼したところ、「そこは自分で直す部分」と言われました。
私が壊したわけでもないのに?規約には「敷地および共用部分の管理については、管理組合がその責任と負担においてこれを行うものとする。ただしバルコニー等の管理のうち、通常の使用に伴うものについては、専用使用権を有する者がその責任と負担においてこれを行う」とあります。 では、窓ガラスやバルコニー等においても、自分が壊したわけでもないのに、事故性や経年で劣化したものはすべて組合員が自費補修する責任があるのでしょうか? 事故の場合は保険適用でしょうが。。。修繕積立金は、専用使用権のない、共用部分の補修だけのために積み立てているものなのでしょうか。 どなたかご教示ください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
管理会社社員です。
杓子定規なことをいえば、管理組合の回答が正解です。この場合は、あなたがそのポストの鍵を壊した方を見つけて賠償してもらうと言うのが筋になります。
「事故性や経年で劣化」と言うのがどういう場合をおっしゃられているのかわからないところも有りますが、修繕積立金を使うのは、定期的な維持管理のための補修工事(一般に大規模改修工事と呼ばれます)や、管理組合でいっせいにポストを更新する場合などが当たります。他の人に壊されたのであれば、その壊した人に補修費用を請求するのが正しいやり方でしょう。また、経年劣化も同様です。例として、網戸も共用部分ですが、これが古くなってたるんできたから、管理組合に直してくれ、なんて言えますか?
ですが、通常管理会社が入っていれば、共用部分には保険をかけてあるのが普通です。マンション向けの保険の種類によっては一般的な「汚損、破損」を付保しているものがあり、これだとポストの鍵なども対象になります。その辺を、きちんと管理会社の担当者に確認する必要は有るでしょう。もっとも、管理組合に聞いた、と言うあたりから、自主管理ではないかとも思われるのですが・・・。その場合も、共用部分の保険については、きちんと確認してみてください。もし「汚損・破損」をカバーしていないのであれば、今後はカバーで来る保険に変えることをお勧めします。
No.3
- 回答日時:
集合郵便受けは共有部分です。
しかし、個々の郵便受けを捉えますと専用使用部ですよね。
ここがネックだと思います。
貴マンションの現理事会役員さんのご判断で個人補修とされたのでしょう。
私の住んでいるマンションで、居住者さんから同じような質問を受けると、「ウーン」と考え込みますね。
最終的に、理事会に図り、回答することになると思います。
現時点での考えですが、個人負担でしょうね~
(あくまでも個人の見解です。当然理事会で決議しますけど)
年数が経った場合の集合郵便受け全体の劣化で有れば、修繕費や管理費
の予備費からでも計上するのですが。
私自身の集合郵便受けもロックが掛かったまま開かなくなっており、
自分で注油等をして修復しました。
>窓ガラスやバルコニー等においても、自分が壊したわけでもないの に、事故性や経年で劣化したものはすべて組合員が自費補修する責任 があるのでしょうか?
保険適用で修理出来るかは、理事会役員に相談して申請してもらって
も良いと思います。
保険会社から却下された場合は、また理事会にて検討して貰って下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 分譲マンション 区分所有法に抵触する規約改正はできますか? 4 2022/11/29 19:44
- リフォーム・リノベーション 業者の調査で誤魔化され無い為に→1F・浴室洗い場床のFRP防水とマンション躯体クラックについて 2 2022/08/08 20:56
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸住宅の備品修繕について 4 2022/08/01 08:14
- 分譲マンション マンション管理業務の不履行・責任回避の大手ブランドという巨人と一住民の関係性 5 2022/06/20 12:21
- 分譲マンション 皆さんのマンションの第2回目・長期修繕計画書見直では)管理会社への作成依頼は→無償作成か?有償作成か 1 2022/08/21 18:44
- 分譲マンション マンション大規模修繕工事の資金不足 神奈川県の築37年総戸数36戸のマンションの管理組合理事長を今年 7 2022/09/03 19:55
- 分譲マンション 分譲マンションに住んでおり、管理組合の役員をしております。 ベランダで喫煙する居住者がいます。管理規 2 2023/01/14 08:38
- 分譲マンション 皆さんの管理組合では)共用部分の修繕工事業者の選定は→どう選定されておられますか? ①管理会社へ丸投 3 2022/10/06 22:07
- 分譲マンション マンションの共用部分の排水管の修繕について 専用部分ではなく、共用部分の排水管については、 専用用語 4 2022/09/16 10:55
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸物件の床の破損について。 収納に使っていた板が落下し、フローリングが2センチほど破損しました。 2 2022/10/06 16:59
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
円満な引っ越しのために!サポート上手な仲介業者とブラック仲介業者の特徴と見極め方
人の暮らしに欠かせない「衣食住」。中でも「住」の住まいは大切な生活拠点となるだけに、より住み心地のよい物件を選びたい。近年は不動産のサイトやアプリで希望に沿った物件を手軽に検索することが可能だが、条件...
-
マンションの修繕積立金値上がりは仕方ない?今後の方向性やマンション選びのポイント
修繕積立金とは、マンションの将来的なメンテナンスに備えて住人から集められる資金のこと。長期的な維持管理には不可欠だが、近年この修繕積立金が不足し、値上げをするマンションが少なくないという。家計に影響を...
-
探偵に聞いた!新生活でよくあるトラブルと対処法
4月から新年度がはじまった。新しい環境で一人暮らしをはじめた人も多いだろう。しかし新生活への期待が膨らむ一方、慣れない環境での暮らしを不安に思う人もいるようだ。「教えて!goo」にも、「一人暮らしの勧誘対...
-
隣人の騒音が気になる!?まず何をすべきか弁護士に聞いてみた
集合住宅に住んでいる人なら誰しも、隣人の生活音が気になることがあるのではないか。騒音というほどでなくとも、毎日耳にするとストレスに感じることもあるだろう。「 教えてgoo!」にも「下の階の音が上階に響くこ...
-
風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
最近はおうち時間が増え、模様替えや断捨離をしたという人も多いのでは。年末にかけさらに大掃除をするなら、風水について知り運気もアップしたい。「教えてgoo!」にも「風水的に玄関に置いてはいけないものは何?...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マンション駐輪場に置くバイク...
-
マンション玄関監視カメラを一...
-
下の階の音が上階に響くことは...
-
1kマンションに住んでいます テ...
-
今年始めて自治会の班長になり...
-
自宅マンションで最近深夜にモ...
-
賃貸アパートでの赤ちゃんたち...
-
自分の駐車場に友達の車を駐車...
-
喘ぎ声がうるさいと苦情!大家...
-
隣人からの仕返し、宣戦布告と...
-
正体不明のヴォーという電気音...
-
隣が駐車場の土地に家を建てる...
-
マンションでの「ゴーンゴーン...
-
隣の家からトントンという音が...
-
マンションの上の階の人がうる...
-
町内会班長について。 町内会っ...
-
人の家の中の話し声って外にど...
-
賃貸マンションの工事がうるさ...
-
来客用駐車場がない場合について
-
深夜2時に下の住人さんから苦情...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
分譲マンションの集合ポストの...
-
専用使用権のある室外機置き場...
-
マンション総会の録音
-
マンション駐輪場に置くバイク...
-
マンション共有施設に子供が落...
-
マンションの専用庭、芝刈り・...
-
マンション共用部分の補修について
-
住み込みの管理人を解雇するこ...
-
マンション管理規約使用細則の...
-
マンション理事長の権限(防犯カ...
-
リゾートマンションのポスト設...
-
マンション集会室使用規定について
-
マンション玄関監視カメラを一...
-
「マンション管理組合規約」の...
-
マンションの共用部分について...
-
マンションの理事というのは何...
-
マンション管理組合理事について
-
女性の一人暮らしマンション住まい
-
マンションの必要のない修繕を...
-
分譲マンションの管理組合の役員
おすすめ情報