dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

知人から,マンション購入後に気付いたキズについて相談がありましたので、よろしくお願いします。

不動産仲介業者から中古マンションを購入したが、購入後まもなく玄関ドア外側のキズ(3センチぐらいの浅いキズ)に気付いたので、その業者に修理できないか問い合わせたところ、
(1)現状有姿の引渡が一般的である
(2)共用部分なので管理組合に相談したらどうか?
との回答があったそうです。

次いで、管理組合に問い合わせたところ、
(1)ドアの外側は共用部分であり(専用使用権が認められている)、同じようなキズが多くの居住者から申し出があれば対応を検討する必要があるが、今回は無理とのこと。
(1)第三者がキズをつけたのか、全居住者がキズをつけたのか、そのあたりの経緯を業者から全居住者に聞いてもらったらどうかとのこと。
との回答があったそうです。

知人は、どうしたらよいものか困っています。このまま我慢しなくてはいけないのでしょうか?良い解決方法がありましたらよろしくお願いします。

A 回答 (5件)

マンションの日勤管理人です。



マンション管理組合の回答に 何ら問題は有りません。

>同じようなキズが多くの居住者から申し出があれば対応を検討する必要があるが、今回は無理とのこと。

築年数も絡んできますが、どの玄関でも見られる塗装の変化、構造的な傷などで有れば 管理組合としても動かざるを得ないわけですが、今回は どう見ても友人の玄関だけに見られる傷で有ること。

>そのあたりの経緯を業者から全居住者に聞いてもらったらどうかとのこと。

全居住者 ではなく前居住者でしょう?
ただ、以前に住んでいた方が傷を付けました と、名乗り出ても 売買の後ですから「現状渡し」
残念ながら購入者の見落としで有っても 重要事項説明に記載されない程度の クレームを何処にも持っていくことはできません。

対策
 管理組合に 共用部修繕に付いてまず許可をもらいましょう
 恐らく軽い傷程度だったら 同じ色合いので傷を隠す程度と言うことで許可がおります
 その後で 業者にお願いしたり 自分で簡単な色合わせをしたり すべて自費で修理されることになります。

あくまでも 管理組合の了解は得て下さい
事後の報告も必要です。

自分の室内(占有部)でも音などの関係で修繕などには管理組合の了解が要ります。
勿論、共用部の玄関でも勝手に触れないのが共同住宅の最大の特徴です。

しかし、面白い決めごとも有ります。

窓ガラス一枚でも 内側は占有部 外側は共用部扱いです
外側に出来たガラスの傷は 管理組合で修繕してくれます。
内側に出来たガラスの傷は 自分で直さなければなりません。
勿論 一枚そっくり交換になりますが・・・。


 
    • good
    • 0

管理組合に、ドアの修理をしてもらうとしたらどこの指定業者かきいて、その業者にTELして、ドアに少しキズが付いたので職人さんに来てもらうほどではないのでちょこっとだけ塗料を分けて欲しい、と言って、無料か少額で塗料の缶を借りて、自分で塗って、余った塗料は返す。


あるいは、そういった塗料などは少しなら管理人が営繕用に持っていたりする。

不動産仲介業者、管理組合の対応や回答にはまったく問題はない。
    • good
    • 0

購入手続き完了前に現場を確認して発見をしたのであれば、その所有者が直す必要がありますが、契約が完了している以上現在の所有者であるご友人が自費で修理するか、そのままの状況で使用するしかないでしょうね



また、修理をするのであれば共有部分におあたるので、管理組合の承諾が必要となります。

賃貸ではなく購入した以上それ以外の方法はありませんね
    • good
    • 0

>知人は、どうしたらよいものか困っています。

このまま我慢しなくてはいけないのでしょうか?

何をしたいのでしょうか?

直したいなら、管理組合に相談に上、自費工事です。

中古マンションの販売元に直してもらいたいなら、お門違いです。

「現状有姿の引渡が一般的である」

この言葉どおりです。販売元に責任はありません。

誰がキズをつけたか探して、その人に直してもらう以外、自費を逃れる方法はないです。
    • good
    • 0

>このまま我慢しなくてはいけないのでしょうか?良い解決方法がありましたらよろしくお願いします。



良い解決方法は、自分で(自分の費用で)修理することです。

自分で不動産を所有した以上、借家人の発想はすててオーナーシップを持つのが一番です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!