
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
最初の方が実に詳しく説明してくださっているので、簡単に補足させていただきます。
最終合格者は新聞の地方版に掲載されます。
該当地域の都道府県分のみなので、その知人が受験した地域の新聞に掲載されることになります。
No.1
- 回答日時:
sally-mさん、はじめまして。
元司法試験受験生です。司法試験は、以下の3段階の試験をすべて突破しないと、最終合格になりません。
1 短答式試験
憲法、民法、刑法の3科目のマークシート方式。
毎年、母の日に実施されるのが通例。
2 論文式試験
憲法、民法、刑法、商法、民事訴訟法、刑事訴訟法の6科目の小論文方式。
毎年、海の日あたりに2日間ないし3日間かけて実施されるのが通例。
3 口述式試験
憲法、民事法、刑事法の3科目の面接方式。
毎年、10月下旬に4日間くらいかけて実施されるのが通例。
お知り合いがご受験になったのは、短答式試験のことかと拝察いたしますが、本年度の短答式試験の合格者は、受験番号を用いて発表されているようです(どの受験者の方の受験番号が何番かについての情報を保有しているのは司法試験管理委員会のみですから、法務省が受験番号を用いて発表している以上、受験者の方のお名前を直接記載した合格発表の資料は存在しないと思われます。)。
法務省のウェブサイト(下記参考URL)→「平成14年度司法試験第二次試験短答式試験の結果」の順にリンクをおたどりください(ただし、拙答投稿時現在、表示に若干の不具合があるようです。)。
お役に立てず、申し訳ございません。
参考URL:http://www.moj.go.jp/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エアコンの取付
-
【電気】バケット車の正しい停...
-
【法律・電気設備基準の不思議...
-
電気工事士のダイオードのとこ...
-
VVFに対応したコンセントプラグ...
-
【鉄道の電気】新幹線は交流電...
-
使わなくなった電気配線を隠す...
-
電線って触っても大丈夫なんで...
-
PLCとリレーの配線
-
電気工事士資格 必要?
-
【電柱の保護カバーは誰持ち?...
-
【電気・給湯ポットの消費電力...
-
電磁弁、リレーの使用方法
-
ソーラーガーデンライト 修理
-
【LEDクリップ】を購入したので...
-
高圧受変電設備(キュービクル)...
-
スイッチの裏側を見たら、換気...
-
6.6kv/3.3kvの三相変圧器の耐圧...
-
22sqのケーブルを二本束ねると...
-
【電気・クランプメーター】SOU...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高校二年生女子です。 大学で栄...
-
医師国家試験の模試 の件
-
管理栄養士国家試験
-
今年看護師国家試験を受験する...
-
MCPのServer資格について
-
マンション管理士試験の学習に...
-
平成23年度宅建試験を目指し...
-
受験する人が5万人も減るので...
-
進研模試で選択問題の番号を書...
-
悪い意味で抜きんでているとき...
-
宅建に合格するには
-
不動産鑑定士について
-
宅建と電気工事士二種
-
損害保険代理店専門資格 税務...
-
管理業務主任者を受けるのです...
-
宅建試験につきまして。 模試を...
-
一級建築施工管理技士の学科に...
-
不動産キャリアパーソンについて
-
宅建ってそんなに偉い資格?
-
宅建 過去問で90%以上得点でき...
おすすめ情報