dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今高校生なのですが、趣味や熱中するもの・好きなことなどひとつもありません。将来の夢もありません。
かといって、バイトしている訳ではなく、恋人もいない、部活も一応入ってはいますが活動が少ない部活です。

昔からこんな感じだったような気がするのですが、最近までその事に気がつかないで生きていました。
通知表の先生からのコメントで『熱中するものを探しましょう』と書いてあった事と、友達から何か好きなこととか熱中することとか一つもないの!?と言われて気がつきました。それに気がついたときショックでした。
その友達は、他の友達と何人かで大勢で集まっているときに言うので他の友達もあぁ~○○(私)って確かにそんな感じだよね、生きてて楽しいの??と言われたりします。
一回ならまだいいのですが、その子は別のところでも何回も言ってきます。じゃあ家で何してるの?って聞かれて私はテレビ見たりメールしたり・・と言ったら、別の日にまた家で何してるの?まさかテレビ見て一日が終わるとかそんなムナシイことないよね~?などと言ってきたりします。その後にその子は自分の趣味などを語り始めます。
確かに、生きてて楽しいの?とか家で何してるの?とか友達は純粋に疑問に思って聞いていると思うのですが、答えられないし被害妄想的になるしグサッっときます。
その事をいつ聞かれるのかドキドキしてしまって学校に行きたくありません。

私も何か探そうと思って、皆が好きと言っている音楽や漫画、映画などを見て一時期好きになるのですがすぐに飽きてしまって錯覚だったのだなと思うと更にショックを受けます。
また、何かを探そうとするのに疲れてしまいました。

文章を見て分かると思いますが、私はマイナス思考で真面目なことしか取り柄がない人間です。
ずっと真面目なのがいいと思っていましたが、色々違ったみたいです。
この先もこんな感じなのかと思うと考えるだけで疲れます。
私はどうすればいいのでしょうか?
どうやったら好きなことが見つかるのでしょうか?

A 回答 (7件)

私はその友達は本当の友達なのかな?って思ってしまいました。

なんか酷くないですか?純粋には思えない.....。
私が高校の時はビジュアルバンドの追っかけと、深夜のラジオとかマンガ、あと高校2年からは医学部を目指していたのでひたすら勉強でした。部活も入っていません。話の会わない人とは話しはしませんでしたし、一人でいる事も慣れていました。理系だったので男子ばっかりっていうのもあるけど。真面目の何が悪い?悪くなんかないよ。
いつか、かならず、きっかけが来るはず。
趣味なんてそんなもんだよ。
友達に今度聞かれたら「勉強が恋人」って言い返しちゃえ!
    • good
    • 0

yamoさんは、熱中するものが無いわけでは無いんじゃないかと思っています。


先生からのコメントや、友達からの言葉で作り上げた、
「熱中するとはこうあるべきものという固定観念に沿った熱中」が無いだけなのではないかと…。

熱中の定義は人それぞれだと思います。

一件、さっぱりした様に見えて、それがその人なりの熱中かもしれないし、
一日中食べるのも忘れて熱中するパターンもあるかもしれません。
一つの事に熱中できる人もいれば、あらゆることに関心をもち、
それぞれ適度に楽しめる人もいると思います。

また、物事に興味を示す点も、人それぞれです。
気分によってころころ色んなことに手をつける人もいれば、
一つだけに集中しちゃう人もいます。

将来の夢も、「持っていなければいけない」わけではありません。
大きな事を成し遂げた人の中には、ただ、目の前の自分の役割をこなしていったら、
そういう結果に至った、というケースも少なくありませんもの。

「こうでなければいけない」事って、意外とあまり無いんです…。
(気になりましたら、「固定観念」というキーワードで心理学系を検索してみてください^^)

>皆が好きと言っている音楽や…
の部分で気になったのですが、人が気に入ったものを、
yamoさんも一緒になって気に入る必要も無いと思いますよ。


今、yamoさんにとってもっとも大切なのは、
"yamoさん自身が" …ここ大事です。
"yamoさん自身が"「好き、楽しい、ワクワクする!」ものに出会ったり、注目することだと思います。

それは本当、直感的にビビっと来るものもあれば、
「なんかこれいいなぁ…」程度の感覚かもしれませんが、
それを見逃さないようにしてください。
そういう瞬間って思考を通していない、
純粋な魂からの感覚なのだそうです。
友達の勧めや流行だけに限らず、いろんなものに触れてみてくださいね。


そのお友達は…、ごめんなさい。
…純粋な疑問から…には思えません(´Д`)
少なからず、あなたと比べることにより、
お友達は自身のアイデンティティを保っているように思いました。
きっとお友達自身、自分の生き方になんらかの不安があるのでしょう。
じゃなければ、あなたを批判するような事を言って、
自分の正しさを証明・確認しようとはしないと思うのです。


何か言ってきたら、
あなたはあなた、お友達はお友達。
適当に返して、あまり真に受けない方がいいですよ…。

変化がたくさんあって刺激的な人生もいいですけど、
いつもとおり、変わらぬ日々を過ごせるのもまた、大事な事です。


余談ですが…
私はお友達のようなタイプだったと思います;。
将来の夢に生き、それを持たない人を言葉には出さなくても、
小馬鹿にしていた節がありました…。

でもスランプ起こして夢を見失った時、
あなたが友達に聞かされていたような言葉が、ドっと全部、自分に返ってきたんです…。
もう、何も出来なくなっちゃいますよ;;;。
何をしても、誰かに(自分なんですけど…)責められている気がしちゃって…。
それが嫌で、必死に将来の夢にしがみつくのですが、
だんだん「将来の夢」を追うのが辛くなっていく…。
それは、今思えば本当の、将来の夢では無いんですけどね…。

このとき私がひたすら切望したのは、
苦しいだけの将来の夢への執着を手放し、平穏な日々を送る事、でした。

長々と失礼いたしました。
    • good
    • 0

人生ずっと勉強ですよ。


その勉強の中で興味が持てたものを徹底的に磨いてください。
それがあなたの宝になります。
まじめで結構、まじめであれば勉強(もしくは練習)を
一生懸命やるのは得意でしょう。
どこかがとんがった人は重宝されます。ここで言いたい
「とんがった」ということは、何かがとても得意ということです。
得意分野がもてれば、あなたがいないと、
職場が成り立たないという状況にもなります。
まだ、高校生です。これから興味を持てるものを探して
勉強(練習)してください。
    • good
    • 0

 yamo21さんは、周りのお友達と接している中で、自分には趣味や好きなことが何もないんだということに、気持ちがもやもやしているのですね。



 yamo21さんの文章からは、決してマイナス思考の雰囲気は感じませんでしたよ。むしろ、自分のことをきちんと知ろうとしている様子が伝わってきましたよ。
 
  ひょっとしたら、学校のお友達が興味を持つようなものの中には、yamo21さんがピンとくるようなものは、ときたま、なかっただけかもしれませんね。好きなことは、人それぞれ、みんな違いますね。

 周りのお友達の「声」に惑わされるのではなくて、自分の周りのもの、目に見えるもの、耳から聴こえてくるもの、心が感じること、自分の感じる気持ちに意識をむけてみてください。
 
 yamo21さんは、何をしているとき、気持ちがほっとしますか。
楽しい気持ちは、どんな時に感じますか。
 そんなところからも 自分の好きだなと思うことはあるかもしれませんね。
 
 自分が心地よくなったり、嬉しくなったり、わくわくするような気持ちにさせてくれる「もの」や「空間」、「行動」などが、yamo21さんにとっての好きなこと、趣味になっていくのではないかなぁと思います。
そして、、自然と、あるとき、ふっと、気がついたら 好きになっていたり、熱中していたりするものなのです。
 
 今、見つからなくても、これから先、いつどこで、どんなものが見つかるかわかりません。 楽しみに、待ってみるのもいいかもしれませんヨ。

 

 
 
    • good
    • 0

私(男性56歳)も同じような事を言われていますよ。


タバコも酒もなければ生きている楽しみがないじゃないかと。
放っておいてくれ、私は酒、タバコを呑めない体質なんだからと思っています。
私の楽しみは、音楽(歌謡曲以外)、HP作成(最近殆どしていません)、写真、位かな。
No1の方もおっしゃるように人それぞれ、気にしないことです。
取柄がないことはないと思いますよ、多分その尺度は他人の尺度を使うからです。
貴方なりの尺度で考えてみれば良いのではないでしょうか。
真面目は一番大切です。
マイナス思考とは思えませんよ。
敢えて言えば、視野を広めてみては?となるでしょうね。

>どうやったら好きなことが見つかるのでしょうか?
無理に好きなことを探すことはありません、初めから興味が起きないのですから。
その内何かこれをやってみようかなと思うのが出てくるまで待っては如何ですか。
なければないで良いじゃないですか。
    • good
    • 0

いえいえ真面目なのはいいです。


読んでいて、なんだか自分の高校時代を思い出しました。
ちょっと違うのは、あなたはとても自分に正直なんですね。私は、熱中するものがあるフリをしていたような気がします。結局何も身につきませんでした。
これからも、自分に正直であれば、好きなことは見つけなくてもやってきます。
友達のぐさっとくる言葉には「それ言われるとグサッとくるんだよね。私も好きで好きなことがないわけじゃないんだけど。」と軽くかわしたらいかがでしょう。
好きなことがやってこなくても、人生まんざら捨てたもんでもありません。
    • good
    • 0

そんな子達は友達ではありません


友達ならそんな人の傷つく事を言いません
質問者様がメールで楽しいならそれでいいし
一回怒鳴りつけてやった方がいいです、「自分の感覚を人にも押し付けるな」って
日本の社会って何か違った考えの人を仲間はずれにしたり、変な意味で平等・仲間意識があります。
個性のある人は場合によっては変人扱いですし、私は「変わってる」といわれることがたまにあるので「一匹狼」で行動してます。
業務以外のことではマイペースです。
社会に出てるのですが、団体で女性陣が休憩に行くのを見て「一人で行動できんのかい!」と心の中で思ってます。(休憩時間が定められてるわけでないので)
私も女性ですが…
人が好きなものは私も嫌いな方でしたし、私の場合は「○○さんはこういう人」と一線を置かれてたので触れず触らずでした。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!