
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
>一年間浪人するべきか、大学編入試験で志望校を狙うのか、どちらがいいのでしょうか??
その2択なら「浪人」しましょう。
そもそも大学に行きたい動機がわかりませんが、、もしも大学に行きたい動機が、「大学生になってたくさん遊びたいから!」であっても、もちろん問題はありません。(大学生の8割は遊んでますし、遊ぶことは重要です。)
しかし、大学卒業後のイメージを何も持たずに大学に進学するのなら意味がありません。 それなら大学進学はやめた方がいいと思います。
まずは、大学卒業後にどのような進路選択を行なうかをそれなりに決めるべきです。
その選択が、「大学3年になったら大手の企業を中心に就職活動を行なって、東京で働きたい。」とか「地元の県庁や市役所に勤務したい。」とかであれば、1浪してなるべく社会的な評価の高い大学に入学できるように、これからがんばるだけでしょう。
そうではなくて、「う~ん。先のことはよくわからないし、正直あんまり働きたいと思っていない。 親元を離れたいとも思っていないし、それに、結婚したら働くこともないと思う。」ということであれば、、専門学校に行ってすぐに就職するなり、今からがんばって就職するなりのどちらかがいいと思います。
大学進学は必要ないと思います。
>専門学校の大学編入コースに2年通って、志望校に3年から編入する
最終的に大学を卒業したいと考えている人に編入をオススメしない理由はいろいろとあります。
一つは、「編入生のスケジュールが忙しい。」ことです。
まず、専門学校生のスケジュールというのはけっこう忙しいものです。それと並行して試験の準備をするならば、アルバイトをする時間的余裕すらないでしょう。 編入したら大学3年生になるわけですが、編入直後は、普通の学生よりもかなりタイトな授業日程が組まれており、なおかつ秋になれば就職活動の準備も始まりかなり忙しくなります。
単位をしっかりと取ることと、就職活動に全力を注いで志望度の高い企業から内定をもらうこと、これを両立することは決して容易ではありません。 はっきり言って、その大学に通う学生の中でも、優秀な部類でなければ難しいです。
つまり、編入というのは、「大学受験を避けて、大学に楽に入るための手段」なんてものではなく、「かなりの時間的な余裕、精神的な余裕、大学生としての”楽しみ”を削ることで、大学受験を行なわずに入学する一つの方法」にしか過ぎない、ということです。
大学生としての楽しみや、余裕のある大学生活を謳歌したければ、1浪して大学に行くべきだと思います。
この回答への補足
私は、今具体的な夢がありません。将来何になりたいのか、あまり想像がつきません。けれど、英語と韓国語をマスターして、国際関係の、海外に通じるような仕事をしたいとは思っています。
選択肢を広げるためにも、最終学歴は大卒がいいのですが、今年、まさかの全滅だったので、I年浪人していけるのかとても不安です。
私が迷っている専門学校は、日本外国語専門学校というのですが、英語をベースとして、大学編入にむけての試験対策と、ビジネスマナーなどの職業活動に必要な勉強をします。ここで2年やれば実用的な英語にも自身がつくと感じました。また、私の年の学年に入れるので、I年遅れをとらずに卒業できることに魅力を感じました。
ただ、nintaiの答えてくれた大学編入の厳しさと、今まで聞いていた大学編入の厳しさの違いに驚きました。
どちらの道を選ぶにせよ、相当な忍耐力が必要ですね。。
nintaiさんは、浪人の経験をしたことがありますか?
No.2
- 回答日時:
確かに専門学校からの編入が可能な大学はあるのですが、率直に言いますと浪人された方が良いかもしれません。
ただ、質問者様の学力(俗に言う模試の結果による)偏差値がどれ位あるのかにもよります。
やはり、専門学校からの編入というのは不安な要素が未だ多しという感じです。
(1)この編入をされている方がどれくらいいるか?
私の見落としなのかもしれませんが、もしいるにしましても多くはいないように思います。
元々、編入自体が募集人数が少なく、試験内容も語学や専門科目が課せられるために合格が難しいのです。
(2)時間的に専門学校へ通うのと同時に編入試験の勉強が出来るのかどうか?
専門学校へ通っている間、バイトや遊ぶ時間もなく勉強尽くしになるでしょうね。
専門学校での成績も重視されるかと思います。
(3)大学によって単位認定がどうなるのか?
そして、必ず3年次編入か、それとも場合によっては2年次の編入になってしまうのか?
単位認定によって編入後、2年で卒業出来るかどうかが難しい場合があります。
一般教養科目がどれ位単位認定されるか、また専門科目も含めて原則として同一科目であれば単位認定される事があるのですが、
果たして同一科目があるのかどうか、また一定数の単位であれば一括で認定されるのかどうか。。。大学の対応によりけりかと思います。
また、どの大学でも2年次から専門科目の履修があります。そのため、3年次に2年次の専門科目も履修する必要が出てきます。
少なくとも、大学と専門学校では勉強する趣旨や内容が違いますので専門学校への入学は本当に専門学校で勉強をしたいという気持ち
がないと勉強する意思が長く続かないかと思います。
以上により、編入目的での専門学校への入学はやめた方が良いです。
4月になりましたし、決断はお急ぎ下さい。
No.1
- 回答日時:
浪人をお勧めします。
専門学校からの編入に全ての大学が門戸を開いているとは思うません。
編入は正規の授業にプラスαの努力を強いられるはずです。
真面目に学ぶとすると専門学校は履修が大変です。
学友の多くは編入を希望しているわけではないですから、
あなたの士気もきっと挫けます。
だったら素直に浪人して受験勉強した方がいいでと思います。
この回答への補足
そうですかぁ。。今年の受験が大失敗だったので、浪人して志望校に絶対受かる!!ていう自身がないので、すごく迷ったのですが・・。
1年の浪人に耐えられなければ、大学編入もいい結果は出ないですかね??
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 就職 23歳高卒男 就職出来るでしょうか? 今現在23歳で高卒の無職です。高校卒業後は1年間浪人しましたが 3 2023/03/05 14:54
- その他(悩み相談・人生相談) 人生相談です。 19歳、男、専門学生です。 一年浪人してから、二年制電気専門学校に入りました。 浪人 3 2023/02/23 17:27
- 大学・短大 大学生です。進路相談です。 3 2022/06/28 17:40
- その他(悩み相談・人生相談) 人生相談 3 2023/02/23 18:18
- その他(社会・学校・職場) 中退とか浪人とかした人、ガクチカ、チームでの経験等無い皆さんは、就活において、面接時に嘘つく事かと思 4 2023/07/01 01:06
- 学校 中退とか浪人とかした人、ガクチカ、チームでの経験等無い皆さんは、就活において、面接時に嘘つく事かと思 4 2023/07/01 17:29
- その他(悩み相談・人生相談) 最近うずうずして堪らないほど気になってる悩みがあります。 自分は中高不登校や退学を経験し、地元では笑 4 2022/10/12 02:49
- その他(悩み相談・人生相談) 専門学校卒業後から大学3年次編入について。 1 2022/10/29 18:23
- その他(悩み相談・人生相談) 女性に質問です どちらかと言ったらどっちの方がイメージいいですか? a.電気系の専門学校(週6夜間の 5 2022/03/24 11:12
- その他(悩み相談・人生相談) 美大か専門か就職か… 5 2023/01/19 04:34
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
通信制大学についてです。 大学...
-
専門卒の私がてっとりばやく大...
-
高度専門士からの大学編入
-
HALに進学決定しております 高...
-
昇給月15000円って多いですか?...
-
専門学生はどうやって彼女をつ...
-
Fランク大学でも工学部情報工学...
-
専門学校、前期で授業を4回休ん...
-
指定校推薦で入学→中退について
-
専門学校は、不良みたいな人や...
-
C専って何ですか?
-
専門学校から専門学校への編入...
-
専門学校の欠席日数って就活に...
-
定員になり締め切る専門学校に...
-
退学後同じ大学へ再入学した方...
-
約十数年前に卒業した小学校、...
-
二浪で全落ちをして三浪するの...
-
童貞をワンナイトで捨てるべき...
-
専門学校でこの前試験で赤点を...
-
高卒ってだけでそんなに教養が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
通信制大学についてです。 大学...
-
専門学校から大学への編入
-
専門大学から大学編入するか浪...
-
今専門学校電気科の一年生で高...
-
専門学校からの大学編入につい...
-
専門学校卒業後に留学
-
大学進学について
-
ヤリチンになる方法を教えてく...
-
トヨタ工業学園って要はトヨタ...
-
専門学校の入学説明会の服装っ...
-
AO専願で合格した専門学校を 入...
-
26歳から専門学校に通うのは無...
-
専門学生はどうやって彼女をつ...
-
友人が入学金を払い忘れていた...
-
専門学校中退した後違う専門学...
-
童貞をワンナイトで捨てるべき...
-
卒業後の卒業取り消しはありえ...
-
専門学校留年しました。
-
高卒ってだけでそんなに教養が...
-
専門学校でこの前試験で赤点を...
おすすめ情報