
No.4
- 回答日時:
ほめて伸ばすと言うと、聞こえはいいかもしれませんが、
ただ単に「ほめ殺し」にしかなっていないという状況は
過去に事例を直接見ています。
以前の職場で、とにかく二言目にはほめる管理職がいたのですが、
ご質問と同じで
「みんな頑張っているから、結果にこだわらず評価すべき」
という考えの持ち主でした。
本当に評価に値することは、ぜひほめるべき。その考えには賛成です。
しかしその管理職は、部下が何か問題のあることをしでかしても、
それに対しては具体的な指摘はなし。
よって、部下はやっていいことと悪いことの判断ができない。
また、どんなことでもやたらとほめるから「自分はできる」と思い込み、
増長し、そしてこのままでいいのだと思い込み、成長しない。
結局その管理職は「ほめて育てる」というよりは、
「部下に嫌われるのが怖くて単に怒れない」という、
肝っ玉の小さいオヤジだったと思います。今思い返せば。
お友達集団だったらほめ殺しでもいいのかもしれませんが、
ビジネスでは金銭や信用が絡むので、
そうもいかないのではないでしょうか。
ソニーだって、怒られる人は怒られていると思いますけど。
私としては、怒るべきことはしっかり怒り、
ほめるべきことはしっかりほめる。
そして、常に正当な評価を心がける。
これに尽きると思います。
この回答への補足
内容は納得できますが、質問の回答になっていないと判断しました。
質問はそういう会社があるかないか、あれば教えてくださいということなので恐れ入りますが、他の回答を良回答を選びました。
No.3
- 回答日時:
少し質問の主旨からは逸れるかもしれませんが、誉めて伸ばすだけの会社があった場合に、それが好環境と呼べるのかは疑問です。
書籍等で誉める事が重要と書いてあるものもありますが、一般的には失敗を叱ることはあっても成功を誉めることをしない事についての指摘が多いように思います。
失敗は叱らずに成功のみを誉めることで、人が最もよく伸びるとも思えません。
私は人間相手に叱ることや誉めることに対して、「アメとムチ」などのように動物を調教するような表現を使いたくは無いのですが、肝心なのは「叱る・誉める」の状況や内容だと思います。
たまに叱り方について書かれた本もありますので、読んでみたらいかがでしょう。相手を反省させつつやる気にさせる叱り方や、意気消沈や反抗心しか生み出さない叱り方があるようです。
>実際そんな好環境の会社があるのでしょうか?
無いと思います。
No.2
- 回答日時:
理想としては分かりますけど、現実問題としては無理でしょう。
「会社」ではなく、「(指導者)個人」なら何人もいるでしょうけど。
抑えよう、我慢しようと思っても、実際使えないヤツは頭に来てついつい。
若いやつが相手なら、怒っていない状態で冷静に罵倒(笑)するのですが、
いい年過ぎて(心が広い私にとっては三十以上)できないやつには、ぎり
ぎりまで我慢している分、こちらの切れ方も洒落になりません。
まさにそこなんですよ。
やはり感情的になるほうが簡単と思ってしまいます。
私も怒られて育ち、怒ってばかりの人間です。
しかし、怒ると物凄く疲労感があり、仕事中に猛烈な睡魔が襲ってきます。
怒ると体力の消耗が激しいということでしょうから、あまり怒りたくも無いのでいい方法が無いか考えていたのです。
かと言って回答者様のおっしゃるように、我慢することもこれまたしんどいのです。
ご回答、ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ビジネス対応 社外の人からの...
-
社内の人に「お世話になってお...
-
代表取締役が契約社員や派遣社...
-
再就職手当を申請する際に必要...
-
会社の事務員ですが
-
社員家族の見舞い
-
説明せずに昇給するのは企業の...
-
会社からの半強制的な口座開設
-
勤務中は個人の携帯を会社に預...
-
社章はほとんどの人はつけないの?
-
社員証って必要ですか?
-
第三セクターへの就職は大丈夫!?
-
強制的にやらされる通信教育が...
-
会社組織によっては、役職の頭に...
-
○○部付きって
-
クリーニングの受付(社員)20...
-
役職が二つ以上ある方の宛名の...
-
緊急連絡先を掲示するのは…?
-
枝番の正しいふり方は?
-
自社の執行役員の敬称
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ビジネス対応 社外の人からの...
-
社内の人に「お世話になってお...
-
再就職手当を申請する際に必要...
-
会社からの半強制的な口座開設
-
勤務中は個人の携帯を会社に預...
-
社員家族の見舞い
-
代表取締役が契約社員や派遣社...
-
社員証って必要ですか?
-
会社の事務員ですが
-
第三セクターへの就職は大丈夫!?
-
説明せずに昇給するのは企業の...
-
管理職の方に質問です。休日に...
-
社章はほとんどの人はつけないの?
-
派遣社員として議事録作成業務...
-
新卒の地方(地元)組は実家通勤...
-
強制的にやらされる通信教育が...
-
父がテレワークさせてもらえない
-
社員の子供が亡くなった時の対応
-
終礼が時間通りに始まらない。...
-
人事部がある会社ってどんな会...
おすすめ情報