dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ルーターとトリマーってどう違うんでしょう?
パワーやできる仕事の違い、扱い方などの差を
教えてください。

A 回答 (3件)

家具工場経営者です。


ルーターとトリマー、基本構造も用途もほぼ同じです。
違いは先に回答されている方々の仰るように、
パワー、刃の軸径及び長さ、全体の大きさくらいでしょうか。
全てルーターの方が大きいです。
上記はハンドルーターの事を言っているのですが、
(材料は固定され、工具の方を動かして加工する。)
据え置きの機械で、大きな定番の上で材料の方を
動かして加工するタイプの物とか、コンピュータ制御
で複雑な形状を自動形成できるNCルーターというのも
あります。
注意点としてはルーターは切削面積が大きいので材料の
固定をしっかりして、慎重に加工しなければ失敗、事故などの可能性がトリマーより大きい、という事ですかね。
呼び名を直訳すると、
ルーター:経路倣い機
トリマー:微調整機
って感じですか。どうでもいいですけどね。(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
回答を参考にして希望のルーターを入手できました。
冶具を作ったり固定することで、
安全に作業することができることがわかりました。
(お礼が遅くなって申し訳ありませんでした。)

お礼日時:2002/07/04 18:21

まちがっていたらごめんなさい。


確かルーターの方ですが棒状の板の角の部分を化粧しながら面取りする物で
トリマーの方が欄間(襖の上にある板)の彫刻部分などの加工に適していたと思います。
いずれにしても付属の定規だけに頼らず木材の端切れ等を多用して
加工する目的以外の場所を削らないように注意しないと「こんなはずじゃ・・」みたいな結果になってしまいますよ がんばってみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
回答を参考にして希望のルーターを入手できました。
(お礼が遅くなって申し訳ありませんでした。)

お礼日時:2002/07/04 18:20

このページ(↓)で研究してみて下さい。

写真をクリックするとスペックが出ますよ。

基本的仕組みや用途は両者同じでしょう。
ルーターのほうが大きくてパワフル、加工にも幅が出て、精密に出来るようですよ。ただし、重いので、作業台を用意して材料を上手に固定しないと。

ルーターでも、大入れルーターというのは特殊で、木造の梁の仕口を加工するのに使います。これは別物ですね。

参考URL:http://www.dogudoraku.com/sa/sazu11.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
回答を参考にして希望のルーターを入手できました。
(お礼が遅くなって申し訳ありませんでした。)

お礼日時:2002/07/04 18:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!