dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の友達(30代前半、女性)が婦人科系の病気を患い、
【子どもを産めない体】になったそうです。
こちらの過去の質問等を閲覧しますと、
排卵障害等だと不妊にはなりやすいが全くダメというわけではない
ようですね。
友達にはそれ以上詳しくは聞けなかったのですが、
もしかしたら不妊になりやすいだけなんじゃないかな…
だったら病院によっては、治療してもらえたりすると思うし…
と思うのですが、もし本当に産めない状態なら
余計失礼ですよね…

子どもを産めなくなる婦人科系の病気とは
具体的にどんな病気があるのでしょうか?

今回は、彼女に対する対応というよりも、
私の知識として知りたいので、具体的な病名などを
教えていただけたらと思います。
よろしくお願い致します。

A 回答 (6件)

医師です。


1、子宮の機能がなくなる
2、卵巣の機能がなくなる
1、2で生じます。具体的には
1、悪性腫瘍、外傷、子宮内炎症性癒着(堕胎による場合もある)、または手術的摘出など
2、腫瘍、炎症、他の疾患、薬剤(一部の抗がん剤など)による卵巣萎縮、手術的摘出など
があります。参考になりましたでしょうか?
    • good
    • 5
この回答へのお礼

子宮・卵巣の機能がなくなったら子どもが産めないのですね。
とても分かりやすいです。ありがとうございます。
卵巣の炎症でも機能がなくなってしまうのですね。
堕胎は彼女の場合無いと思うのですが、
堕胎によって子宮内炎症性癒着で子どもが産めなくなる場合も
あるのですね。
私も、今後、望まない妊娠はしないように気をつけたいと思います。

お礼日時:2007/04/06 18:07

例えば、子宮がんなどで子宮を摘出している、卵巣を両方とも摘出している、先天的にどちらかがなかったり機能していない、重い心臓・腎臓や甲状腺などの病気がある、といったことが考えられると思いますよ。

    • good
    • 2

一般的に考えると


1.子宮を摘出した
2.卵巣を両側とも摘出した
が考えやすいでしょう。
1.の原因としては、未婚・挙児希望がある場合でも摘出せざるを得ないものではがんがもっとも考えやすいです。筋腫も大きくなれば摘出をしますが、未婚・挙児希望であれば、まず内分泌療法でつなぐでしょう。その他の理由としては外傷などです。交通外傷や中絶手術の合併症ですね。
2.卵巣を両側とるとしたらこれまた癌が最も多く、卵巣嚢腫や良性腫瘍で捻転を起こして摘出せざるを得ない状況になった場合などが思い当たります。

例外的なものとしては、もともと先天異常があって、それを診断されたということも考えられます。両側の卵管妊娠で摘出せざるを得ない状況になってしまったも稀ですがあるかもしれません。

まだまだ制限が多いですが、悪性腫瘍の治療であれば、卵を採取しておき、その治癒後に人工授精で出産は可能です。白血病などの既婚女性という制限つきだったと記憶していますが、今後は緩和されるかもしれませんね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

詳しい回答ありがとうございます。
卵巣嚢腫でも摘出せざるを得ない状況になる事もあるんですね。
あまり重い病気とは思ってなかったので驚きました。

卵を採取しておいて…というのは以前テレビで見たような気がします。
治癒後に人工授精できるのは、女性にとってはありがたい事ですね。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/04/06 17:26

詳しいわけではありませんが。

。。
叔母が卵管摘出で【子どもを産めない体】になりました。病名は忘れてしまいましたが(すみません)、卵管がつまって腐る病気と聞いています。卵管を摘出してしまいましたので、当然子どもは産めません。。。
また、子宮ガンで子宮摘出などもよく耳にしますが。この場合も子どもは産めなくなります。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

卵管摘出、子宮摘出だと厳しいでしょうね…
向井亜紀さんのように、代理母出産なども視野に入れれば
できるのかもしれませんが…
でも逆に、摘出や、がん、では無ければ
可能性はあるのでしょうか。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/06 14:20

こんにちは。



子宮筋腫などでもあまりひどいと子宮摘出されてしまうこともあるようです。卵巣嚢腫で卵巣摘出とかでももし2個ともなら子供は産めません。婦人科系の病気はあまりに悪化していたり、子供を望まないなら卵巣・子宮を摘出してしまう場合が多いんじゃないでしょうか。摘出したらもちろん子供ができない体になります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

こんにちは。
子宮や卵巣の摘出だと厳しいですね…
友達は、結婚してこそ人生は幸せになれると信じている未婚女性で、
子どもも望んでいるようですので、
どうしても摘出しなきゃならない場合でなければ、
摘出はしないとは思うので…
もしかしたらそうなのかもしれません。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/06 14:16

子宮がん・卵巣がんなど…



あるいは乳がんでも抗がん剤などの副作用で妊娠できなくなることもあります。
抗がん剤の影響で無事に生理がなくなりました<年齢的に再開しないだろうし、副作用なので多分ダメです>わざわざ生理を止める薬をつかうこともあります~大概は時間が経てば元通りに復活するはずです。

私自身が乳がんなのでガン中心の回答で申し訳ないけど…
ガン化してない段階でも妊娠不可になる治療があると思います…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイスありがとうございます。
がんの場合、抗がん剤の副作用でと言う事があるのですね。
でも、時間が経てば復活するのですね。
友達の場合、長期入院の話とかは聞かなかったのですが、
最近は、がんでも長く入院しない場合も多いようですし、
そうなのかもしれませんね。
希望は持てるかもしれませんね。
tea-tea-chaさんも、良くなりますように。

お礼日時:2007/04/06 14:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!