
私(夫・27歳)は嫁の親から土地を100坪もらって家を建てようと計画しています。
職業は自営業で年収は1000万ほどです。将来安定しているとは限りません。
譲り受ける土地は結構田舎です。現在は農地で、普通に購入したら1500万円くらいの場所です。
しかし私の親が次のような理由で反対しています。
・嫁の土地をもらうと養子にいくのと同じ
・一生住むのだから自分の土地でないと居心地が悪い
・今は分からなくても20年後、30年後に後悔する(自分の土地のほうがよかった)
土地は嫁の実家から800mほど離れた場所です。
ちなみに私(夫)の実家はそこから3キロほどの場所にあります。
同居する予定はありません。
現在、土地の名義は嫁の父ですが、亡くなったときは嫁の名義にする予定です。
住む時点から私(夫)の名義に変更するという考えもあります。
名義変更した場合、費用はどれくらいかかるのでしょうか?
それと嫁の土地をもらうという方は多いと思うのですが、名義変更までして建てる価値はあるのでしょうか?
一般的な意見を聞きたいです。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
親の反対の理由、3つ挙げられてますが、どれも同じですね。
つまりは、あなたの親は嫁の親に土地をもらって住むのが気に食わないわけです。理由はどれも論理的なものではなく感情的なもので、あなたのことを考えているようでいて、その実、どれも説得力がありません。まあでも気に食わない状況になってでも、あなた様がその土地をもらって家を建てようとするならどうぞ。なんとなく、嫁さんと姑の関係とかが心配ですなあ。ふつう。そういうところは、嫁さんは心配してないですか?あなた様が全力でフォローできるならなんの問題もないです。わたしゃドライなんで、得なほうに動きますな。
土地の名義というか、つまりは相続、ようは所有者ということなので、義父の死後などというと、他の相続人ともめないようになんか考えてくださいね。あなたの名義にするあなたを所有者とするというのは、贈与ですので、税金大変ね。税対策などもお得なほうをよく研究してくださいませ。
田舎、農地ということですので、市街化調整区域、農地転用、農振除外などについても、お調べくださいませ。家を建てるのに時間がかかったり、建てられなかったり、問題が起こる場合があります。
No.5
- 回答日時:
私はgoooshieteyo様の奥様の立場にあります。
現在はもう家が建っており引っ越して夫婦ともども住んでいます
私もいろいろ嫁の立場で悩みました。
・土地を譲り受け、自分達で建てるか
・土地は譲り受けず、父が建てた家を住まいとするか
・譲り受けもせず、建てて貰う事も拒否をするか
やはり、goooshieteyo様の実家での立場、長男か次男か
それと奥様の実家での立場、一人っ子か長女か次女以下であるか
そういう状況により全く選択は変りますよね
そして、他の方の申されているように譲り受けるには贈与税がかかります
名義変更でも同様です
生前贈与と言われるもので、それなりに税金を納めるはずです
購入するにしても、それなりに掛かったように言ってたと思いますが
私も素人ですから全くその方面では正しい解答ができませんが。。。
そこで私達が取った方法は
・土地は譲り受けない
・家の建築を嫁の親がする
・建築してもらった家に家賃を払い住む
・両親が他界してから相続する
です
我が家の状況は
私である嫁の立場は次女で姉が居ます
そして私の夫は長男です
私の実家にはあと何件かの不動産があり
一番大きな家を姉が相続し、私達は今住んでいる家を相続すると
話が付いています。
また、今後両親が死んだ場合、相続税ですが
全く住んでいなかったり、不動産価値がある建物が建っていた場合
その不動産や農地のそのままの価値が税金として課される
将来的に相続が決まっているのであれば
その家に賃貸として住むという既成事実をつくると
居住権が発生し相続税に影響があると聞いたことがあります
と、ここまでは税金などの話ですが
やはり嫁の立場の私としては夫の両親にはかなり気を遣いました
実際に賃貸という事で住むという事でも
夫の両親にとってみれば子供が嫁の両親に取られたと
そういうような気持ちになるのではないでしょうか?と言う部分にです
幸い夫がしっかりと自分の両親と話をしてくれて
御互いに納得できる話し合いができましたので全く問題は無いです。
今回の場合のように大きな財産でなくても
小さなものを譲り受ける場合も私は私なりに気を遣います
goooshieteyo様のご両親が理由を挙げて反対されるのも
私は仕方ないと言うか、当たり前のような気もします
嫁の両親に息子が取られたと思うこと、それと男なんだし
自分で事業を興しているならば自分で土地を探し、購入、建築
と言うことをやってのけるような度量があってもいいだろう
なんて思っているかもしれませんよ。
御互いに将来のために、奥様にも今回の問題を理解してもらうため
しっかりと話し合われ、そして決断をされること
私はお奨めします。
そしてgoooshieteyo様はしっかりとご自分ご両親と向き合って
話し合いをされるべきと思います
簡単で楽なほうに流れることは容易ですが
将来的に本当にその選択が自分にとって良かったことなのか
後で後悔しても、goooshieteyo様も奥様もそして両方のご両親も
気の毒です
本当に誰にとっても良い結論を出されることを祈っています。
No.3
- 回答日時:
そのお嫁さんには、兄弟はいませんか。
また、その兄弟の方が結婚されていて、旦那さんや妻はいませんか。私も、妻の妹が親から土地をもらい、その妹はだんなとそこに新築の家を建てましたが、姉である私の妻は何もいただかずにいます。表面上は普通にしていますが、心の中ではわだかまりが消えません。
土地をいただいた場合、関係する方々にいろいろ配慮すべきことがありそうです。
No.2
- 回答日時:
私の親しい友人が全く同じような形で家を建てております。
友人宅の場合は奥様のお父様の土地にご主人名義の建物という感じで建て数年後のお父様がお亡くなりになられたので奥様が土地を相続→土地名義変更という事になったようです。もちろん養子ではありません。
友人の場合は特に問題ないようですが(10年以上になるけど)
奥様に他にご兄弟がいるのかどうかで事情が変ってくるのでしょうがとちを譲り受ける→養子というようにはならないと思います。
ですが御主人のご両親の立場から考えたらちょっと複雑な心境のかなとはおもいます。これがきっかけで養子になるのでは?という不安とか色々あると思います。
自営業で将来安定しているかどうかわからないと思われるのでしたら奥様のご実家の土地を譲り受けてたほうがいいと思いますよ。
名義変更のことは詳しく知りませんのでゴメンナサイ。将来的の相続する土地という事なので生前贈与とか言う形で奥様の名義のは出来たと思うのですが・・・・。
譲ってもらえる私から見ればうらやましい話です。奥様のご実家の好意をうけとってもいいと思うのですが。
譲り受ける土地がご実家の隣とかだと何かとわずらわしい事もあるでしょうが若干離れてますしね。
>20年後、30年後に後悔・・・
まあ確かに後悔する事もあるかもしれませんが逆良かったと思うこともあるわけで無理してご自身で土地購入して建てて後悔・・・ということもあるのでどちらの選択肢をとるにしてもよく考え、どうするのが最善策か納得した上での結論ならどんな結果になっても死ぬほど後悔というようなことにはならないのでは?と思いますよ。
No.1
- 回答日時:
あなたに名義変更すれば贈与税がかかってきます
義父さんが65歳以上になったとき奥さんが相続時精算課税で贈与を受ければ相続事実が発生したときに非課税で奥さんのものになります
詳しくは税務署に訊けば教えてくれます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続・譲渡・売却 自己所有の土地建物の名義を配偶者に変更したいが可能ですか?手続き方法やかかる税金などを教えてください 3 2023/03/05 12:30
- その他(結婚) 辛いです。田舎から田舎に引っ越す話しです。実家で農業を父、母、自分、妹、従業員10名で営んでおります 3 2022/03/23 19:11
- 相続・贈与 土地と建物の相続についての質問です。 現在母名義の土地・建物に、私が一人で住んでいます。 いずれ私が 8 2022/12/01 08:58
- その他(悩み相談・人生相談) 彼女の土地に家を建てます、別れたと時の問題点や注意した方がいいことを教えて下さい。 13 2022/05/28 10:04
- 相続・譲渡・売却 固定資産の名義変更を行政書士に頼むと費用はどのくらいかかりますか。 近いうち土地や家の相続で名義変更 3 2022/10/01 07:55
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
家を建てるのに姉弟でお金を出...
-
嫁の親の土地をもらうべきか&...
-
隣家より境界ブロックを撤撤去...
-
マンションが頻繁に揺れるんで...
-
隣の物置が土地ギリギリに設置...
-
家の前の街灯が眩しい
-
建築基準法上の「建物の最高高...
-
家の前にカラーコーンを置きた...
-
軒先の道路での洗車の水が…。
-
家と公道の境目の砂利部分 ここ...
-
隣の外構工事により、土がむき...
-
隣の家の物置がデカすぎます。 ...
-
新築すると3年以内に良くないこ...
-
セキスイハイムで移築したこと...
-
住宅手当の距離制限は不当では...
-
私の土地の上空に裏の家のケー...
-
南側2メートルの場所に家がある...
-
新幹線通過時、家が揺れるのは...
-
NTTから電柱の移動を頼まれまし...
-
ALCに300φのコア抜きって大丈夫...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
家を建てるのに姉弟でお金を出...
-
名義変更
-
相続時生産課税制度と繰上返済
-
亡くなった人の借金の返済方法...
-
新築を建てる時の贈与税などに...
-
店舗兼自宅を建てるには?
-
住宅ローンの共同名義、将来揉...
-
義父の土地に家を建てる時の税...
-
土地相続・分筆・地交換に関し...
-
障害者の親 土地家屋の生前贈与
-
家を貸すときの不動産名義について
-
不動産の名義変更は必ずしなけ...
-
嫁の親の土地をもらうべきか&...
-
個人商店の相続?について
-
新築建替と土地所有権の移譲の...
-
土地・建物の資金の贈与税につ...
-
土地・建物の名義持分について
-
マンションの購入
-
すでに亡くなった者名義の建物...
-
祖父名義のまま父が死亡し相続...
おすすめ情報