理系大学院に入ったばかりのものです。
ゼミやセミナーなどで質疑応答の時間があると思うのですが
質問が思いつかないことが多く
また質問下手なので主旨と違う質問をしてないかとか考えて
いつも出来ないでいます。
今回は特に今まで勉強していない分野の研究室に所属したので
わからないだけに質問しにくいです。
しかし、誰も質問しない状況があると
なんとか盛り上げなきゃと考えてしまいます。
そうしているうちに先輩方が質問をして
ことなきを得るのですが…。
もともと人前では緊張してしまい
発表などもきっちり準備しないとできません。
話にまとまりないですが
ここで質問したいのは
質問を考えるコツや緊張しない方法があれば教えていただきたいのと
もしくは根本的に無理やり質問を出そうという考えに問題があるのかについてに意見があれば教えていただきたいです。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
〉今回は特に今まで勉強していない分野の研究室に所属したので
わからないだけに質問しにくいです。
最初はなかなか質問はできませんね。しかし、分野が違っても批判的に聞いて考えることが大切ですね。話題に出たことは後で関連図書を読むなどの努力が必要になると思います。すぐにできるアドバイスができなくて申し訳ありません。「学問に王道なし」そんな簡単にはできることではありません。本をどんどん読んで研究を進めていきましょう。お互いに。
No.3
- 回答日時:
>質問に対する応答で言いたいことが言えなかったりする
質問をする場合でも、応答をする場合でも、大事なのは相手の意図を捉えることです。
話の中の一つ一つの単語を捉えて突っ込むのではなく、全体としてどういうことを言いたい(言いたかった)のかを考えて、物事を大局的に捉えることが大事です。
文章や、文献を読むときに、一文とか五文とかで要約する練習をすると効果的です。
普段から色々な物事の、意味を積極的に考えることも大事です。
頑張ってください。
No.2
- 回答日時:
アメリカの若手研究者は、質問の的確さによって引き抜かれることも多く、よい質問をするために目の色を変えているという話をきいたことがあります。
それくらい的確な質問をすることは重要ですし、的外れな質問は周囲を呆れさせます。
ですがそれは専門家の話。大学院に入ってすぐのあなたは、しばらくの間はどんな質問をしても許される身分です。
初歩的な質問、少々的外れと思われる質問でも、丁寧に答えてくれるはずです。
ただ、発表者の話をちゃんと聞いていなかったなと思わせる質問はアウトです。あまりにトンチンカンな質問や、発表で説明されたことを聞きなおすような質問は避けましょう。
(注、発表でまわりくどい説明や難しい説明がなされたとき、それを分かりやすく説明しなおしてもらうのはアリです)
この春博士の学位をとったばかりの人に聞いたところ、「大学院に入りたての頃はなにを聞いても許されたから楽だった。いまは変な質問をすると、そんなことも知らないのかと周りから冷たい視線を浴びるから、逆に緊張する」とのことでした。
回答ありがとうございます。
今のうちに初歩的な質問から経験を積んで
自分の質問のレベルも上げていこうと思います!
アドバイス参考にしたいと思います。
No.1
- 回答日時:
いいかっこをしようとせずに、自分わからないことを積極的に聞くべきです。
みんなが知ってそうな素朴な内容でも、改めて質問されると、意外な発見があったりするものです。
発表の準備をきちんとするのは、普通です。
発表は話す内容をしっかりと理解しているほど、緊張しません。
内容に不安があるから緊張します。
回答ありがとうございます。
今日早速、気になった点を質問してみました。
オプション的な部分に食いついたので発表者は
キョトンな感じでしたが…。
まぁ、これから人の質問なども聞きながら
いろいろな質問の仕方も見ていこうと思います。
確かにきちんと準備するのは普通ですね。
私の場合、発表内容というよりアドリブが苦手なので
質問に対する応答で言いたいことが言えなかったりするのですが…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学・短大 続報 以前大学編入後に生じた問題から、こちらに質問 させていただいたものです。 詳しくご存知ない方に 1 2023/06/24 15:19
- 教えて!goo しょうもない質問をする人 10 2022/07/29 00:08
- 教育・学術・研究 短大2年です、明日卒論の発表があります。自分の発表が終わったあと、その研究について2人から感じたこと 1 2023/02/13 23:13
- 中途・キャリア グタグダ面接だったのに内定を貰いました。 5 2022/05/27 10:13
- 教えて!goo どうして対人関係系の質問には辛辣な回答が多いのですか? 5 2023/05/24 21:37
- 哲学 亡くなった親を偲んで慰めてくれる人いませんか 3 2022/08/19 08:27
- 法学 間違った回答のベストアンサーの問題 19 2023/05/17 11:58
- 世界情勢 他人の考え方や意見などを求めておきながら、頭から否定するなら質問するな 8 2022/09/19 11:28
- 哲学 質問 work は sealioning とどう違うのでしょうか? 1 2022/05/05 04:31
- その他(メンタルヘルス) ここでの質問は回答者数が増えてランキング上位になるといいことがあるんでしょうか。わざと炎上するように 1 2022/06/12 23:52
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~11/22】このサンタクロースは偽物だと気付いた理由とは?
- ・お風呂の温度、何℃にしてますか?
- ・とっておきの「まかない飯」を教えて下さい!
- ・2024年のうちにやっておきたいこと、ここで宣言しませんか?
- ・いけず言葉しりとり
- ・土曜の昼、学校帰りの昼メシの思い出
- ・忘れられない激○○料理
- ・あなたにとってのゴールデンタイムはいつですか?
- ・とっておきの「夜食」教えて下さい
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・プリン+醤油=ウニみたいな組み合わせメニューを教えて!
- ・タイムマシーンがあったら、過去と未来どちらに行く?
- ・遅刻の「言い訳」選手権
- ・好きな和訳タイトルを教えてください
- ・うちのカレーにはこれが入ってる!って食材ありますか?
- ・おすすめのモーニング・朝食メニューを教えて!
- ・「覚え間違い」を教えてください!
- ・とっておきの手土産を教えて
- ・「平成」を感じるもの
- ・秘密基地、どこに作った?
- ・【お題】NEW演歌
- ・カンパ〜イ!←最初の1杯目、なに頼む?
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・これ何て呼びますか
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・許せない心理テスト
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・牛、豚、鶏、どれか一つ食べられなくなるとしたら?
- ・好きなおでんの具材ドラフト会議しましょう
- ・餃子を食べるとき、何をつけますか?
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・ギリギリ行けるお一人様のライン
- ・10代と話して驚いたこと
- ・大人になっても苦手な食べ物、ありますか?
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・家・車以外で、人生で一番奮発した買い物
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
二つの大学院を同時に勉強する
-
大学院で補欠合格はありますか?
-
対数の効用関数に関してちょっ...
-
京都教育大学院に博士課程はあ...
-
院試の研究計画書は「です・ま...
-
働きながら大学院
-
論述問題の構成について
-
研究室で干されています
-
友人が早稲田理工なんですがま...
-
大学の専攻と学科の違いって何...
-
泣きたいくらいショックです・・・
-
大学教授、准教授、講師、最短...
-
大学院を無事卒業できるのか毎...
-
卒論を出さずに留年するか、耐...
-
大学院で博士号を取得した場合...
-
大学院に提出する企業からの推薦書
-
小中高の校長や教頭って大学院...
-
理系大学生→文系大学院
-
実質3浪での就職はどれくらい厳...
-
学士号がないと、修士号はとれ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学院で補欠合格はありますか?
-
院試の研究計画書は「です・ま...
-
二つの大学院を同時に勉強する
-
大学院を退学→他大学院に入学。
-
論述問題の構成について
-
公務員と大学院の両立について
-
大学院(修士課程)中退するか...
-
京都教育大学院に博士課程はあ...
-
歯科の夜間大学院ってあるんで...
-
アメリカで犯罪心理学を学びた...
-
ビットコインマイニングの今
-
ゼミ発表や質問について
-
複雑な二項係数の和
-
超高学歴のビッチってどんな感じ?
-
マスコミ就職(総合職、記者)...
-
大学院卒のあなたのイメージは?
-
大学院入試対策について
-
東京海洋大学の大学院の水先人...
-
言語習得と音楽の関係を学べ...
-
通信制の大学について
おすすめ情報