dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

静岡県西部のものです。私の母77歳は、昔から歯茎のことを「ねち」と言っています。たぶん、方言と思うのですが、どこらへんの地域まで通じるでしょうか?また語源は根地(歯の根がある地面)と思っていますがどうでしょうか?

A 回答 (1件)

手元の東條操編「全国方言辞典」によれば、かなり限られた範囲のようです。


【ねち】歯茎:静岡県浜松・愛知県渥美郡
類似で、
【ねじ】歯茎:静岡県庵原郡
ここで、「ち」「じ」の二読みされる漢字といえば「地」を連想しますから、
>語源は根地(歯の根がある地面)と思っていますがどうでしょうか?
確かに、根地なら「ねち」「ねじ」で受け入れやすいと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

愛知県渥美郡でも使われているとは面白いですねち。勉強になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2007/04/09 22:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!