dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 就活中の大学4年生です。内定をもらっていますが、行きたくありません。行きたいと思う会社はことごとく落ち、でも、就職しなければ生きていけないので、行きたくないところでも受け、内定しました。ここに就職して、幸せな自分がどうしても想像できません。でもここしか受からなかったので仕方ないのは分かってます。周りは自分の行きたい会社に内定しており、とても幸せそうです。それを見て、私はどう気持ちを切り替えようとしても、笑うことができません。幸せそうな人の近くに行くとイライラします。何も手につきません。

 私は自分にとって居心地のいい場所を探して生きてきました。ずっと居心地が悪く、悲しい思いをしました。自分がバカだからか、すぐに人に利用されたり嫌がらせをされます。世間的には「いい人」で通ってるような人に。いつも「ここから抜け出そう」と思って努力してました。就職がいい機会だと思い、はりきって就活してきたのですが、また結局自分にとって居心地の悪い場所なんだと思います。そこの会社の人はみなその会社を嫌いそうだからです。このまま私も、会社を嫌いな人たちと毎日嘆きながら暮らすのかと思うと絶望してしまいました。這い上がる気力はもうありません。無駄だからです。今まで何度も抜け出そうと思いましたが無理でした。その度に「次こそがんばろう」と奮起してきたのですが結局失敗してきました。今度もです。

 もう立ち上がれません。笑うことすらできません。すべてが無意味に思えて、何もやる気が起こりません。周りは幸せそうなのに、自分だけなぜか幸せになれません。その輪に入れません。私はただ、仲間がほしかっただけです。信頼できる仲間と一緒に仕事がしてみたかっただけです。でもその願いは叶わないんです。今までそうだったように、これからも努力は報われないと思います。

 どうすれば欲しいものが手に入りますか?努力が報われますか?あきらめてバカにされながら惨めに生きるべきですか?

A 回答 (6件)

 何故、就職失敗したと思うのでしょうか?人生の結果も出ていないのに。


この言い方は正しくありません。結果も出していないのに。私は就職してかれこれ15年になります。私も専攻とは違う部類の職につきました。2年間ロクに仕事をしませんでした。そこに希望も知識も無かったからです。その会社は、給料も安く、同級生は専攻のソフトメーカーに入り1年目から、給与/ボーナスに雲泥の差がつきました。しかし、私は、そこですばらしい人とめぐりあいました。そこでお金に換えがたい経験をさせてもらい、仕事の楽しさを学びました。3ヶ月間朝8時に会社に行って帰るのは午前3時というような時期もありました。その時は仕事が楽しくて全く苦になりませんでした。それは、あえて(仕方なく)全く違う業種に就職し、得られた新しい発見でした。会社/仕事は、就職すれば終わりではないのですよ。そこから始まりです。ただ単に貴方の些細な大した経験も根拠ない希望かかなわなかっただけでしょう。それを人生の失敗と結果にするのですか?社会に出ると、学生とは違い多分8割方自分の思い通りにはなりません。それは、例え貴方が希望した会社であっても同じ事です。"そこの会社の人はみなその会社を嫌いそうだからです"何故入ってもいない会社の事が分かるのですか?仕事は、大学のサークルではありません。信頼できる仲間は、今からでも作れます。苦労していない只のサークルの仲間より、共同で苦労していくこれからの仲間の方が絆は強くなります。それに、今までの知人では、結局程度が知れ、貴方も変わる事ができません。新しい人と出会ってください。知らない環境に飛び込んで見てください。そこには必ず貴方が変わるチャンスをくれるキーパーソンがいます。今までの付き合いの人間の中には自分でもわかっているようにいないでしょう。しかし人との出会いはきっかけに過ぎず、実際変わるのは貴方です。人間生まれる時も死ぬ時一人です。基本的に他人に期待しても他人も自分の事で忙しいのです。これを理解する必要があります。頼れるのは自分です。そして自分の力量を見極めた上で、その最高レベルまで自分を高めましょう。しかし、それには、経験が必要です。時間が必要です。私もまだまだその道の途中です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
参考になりました。

お礼日時:2007/04/15 11:17

★どうすれば欲しいものが手に入るか。


欲しいものはなかなか手に入らないので、その方法はわかりません。
★どうすれば努力が報われるか。
努力したから報われたと思うときはだいたい錯覚です。だからその方法はわかりません。
★あきらめてバカにされながら惨めに生きるべきか。
あきらめるのは、あなたの一つの判断・決断で、あきらめることは良い悪いの問題ではないと思います。
誰かがあなたをバカにするかどうかは、あなたの問題ではなくてバカにする人の問題です。
自分の進む道を「惨めに生きる」かどうかは、あなたの受けとめ方の問題です。客観的に惨めかどうかではないですし、そうすべきかどうかということでもないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
参考になりました。

お礼日時:2007/04/15 11:16

居心地のいい場所は、探すのではなく自分で作るものです。


信頼できる仲間は、職場外で自分で作るものです。
そのためには信頼に足る自分でいなければいけませんね。
質問者様は人間関係と会社をごっちゃにしておられます。

会社は仕事をするところで、居心地のいい場所をあなたに提供する
場所ではありません。労働に対する対価を支払うところです。
そして某タレントの方がおっしゃるように、「嫌な人間関係」に
対する報酬も含まれていると思うようになれば一人前なのです。

私から言わせれば、大学卒業したばかりで「努力が報われない」と
おっしゃるのは早すぎます。

>すぐに人に利用されたり嫌がらせをされます。世間的には「いい人」で通ってるような人に。

そういう目にあっている人のほうが多いと思います。
質問者さまは早めにそういういい人生体験をされたのです。
いかにもいい人ぶってる人がいい人とは限らないということに
気づかれたわけですから。
それは貴重です。私は5,6年遅れてそういう体験をしましたので
大人になるのが少し遅れました。

「幸せそうな人」は全員幸せなわけではありません。
苦しいのに無理して笑っている人もいます。
見栄張って平気なふりをしている人もいます。

>信頼できる仲間と一緒に仕事がしてみたかっただけです。
話の流れからいくと、一見信頼できそうな人が
質問者さまの足をひっぱるということも考えられませんか?
一見信頼できそうな会社が質問者さまを無残に扱うってことも
考えられます。

会社の同期や仲間というのは、恐れ入りますが5,6年
(長さは会社によりますけど)たつといずれ
うまくいけばライバル、無残な場合は敵になります。

>どうすれば欲しいものが手に入りますか?努力が報われますか?あきらめてバカにされながら惨めに生きるべきですか?

それは一般ピープル全員が常日頃から考えていることで
何も珍しいことではありません。男性だってそうです。
ただそれを深刻に受け止める度合いが大きいか小さいかの違いです。

文章を読みますと悲劇のヒロインのように書かれていますが、
思い込みと考えすぎは禁物です。
まず、「嫌いな会社」とやらに飛び込んでいって、
会社の仕組みを知ってから、転職っていうのもありですよ。
まだお若いのですから、やり直しはききます。

努力は報われます。状況は変わります。
今まで学校という狭い枠のなかにおられたので
それがわからないのです。運気というものもあります。
このご時世、5年たつと状況は全く変わっています。
持つ願いや夢もその時々によってかわっていきます。

私も、ささやかな願いがすべて今までいろんな事情によって
むしりとられてきました。
でも私はあきらめません。最後に笑うのは自分だと思っています。
質問者さまにどんなご事情があるのか少々わかりづらいのですが、
今の自分が変わらない絶対だなんて思わないでほしいのです。
長文すみませんでした。以上です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
参考になりました。

お礼日時:2007/04/15 11:16

場所を選ぶまでが努力ではなく、


与えられた環境で生きていくための努力が
あなたには必要です。

まだ1日も通っていない会社にレッテルを貼って
あなたの方から心を閉ざしては、
確かに明るい未来はないでしょう。
あなたのまわりには
幸せそうな人が多いかもしれませんが、
会社に入ったら、みんなに平等に、
大変な出来事が起こります。
それを乗り越えることが必要なんです。

よく知らない会社の人を悪くいって、自分が不幸と決めていますが、
逆の立場ならどうでしょう?
「もっと明るい新人と仕事をしてみたかったのに」と
会社の人があなたにレッテルを貼ったとしたら?
人間関係はお互い様ですよ。
自分だけが頑張ってる、他人だけが悪いなんてことはありません。

というか、そんなに嫌なら内定を蹴って、
第2新卒としてもう1度頑張りましょう。
わたしも就職浪人して、中途採用で会社に入った身。
卒業時点で未来がみえなくて不安もありましたが、
他人と比べていては何も始まりません。

ただ、それは楽な道ではないし、
どっちが本当は幸せかなんてわかりません。
幸せなんて、結果論です。
どんな状況になっても
あとから「幸せだった」と思えるように
努力すればいいことです。
最初から不幸と決めつけたりできるものではありませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
参考になりました。

お礼日時:2007/04/15 11:16

今は生活のために仕事をしましょう。


でもその仕事が数年後、なにかの特技や売りになる事もあるかもしれないと
思って今は我慢しましょう。
今はスキルや社会勉強の時間だと割り切りましょう。

で、休みの日や自由に使える時間に興味のある分野の本やら情報やらを調べてみたりなどしてはどうでしょうか?

他の人も好きな会社に入れても、好きな業種でも苦手な分野の仕事につくこともあるので、数年後こんな人間になりたいと思って、頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
参考になりました。

お礼日時:2007/04/15 11:16

与えられたものに満足する生き方を覚えましょう。


思い通りにならない原因は自分にあるのではないでしょうか。
今持っている物を本当に生かせていますか?
空虚な理想ばかり追いかけず、自分大の生き方をしたらどうでしょう。
そんなあなたの本心をどこかで見抜かれて就職活動にも失敗したんだと思いますよ。
絶望、無駄、無意味。
何をもってそう決めつけるのでしょうか。
内定先に信頼する仲間がいないと何故決めつけるのでしょうか。
いったい本当に欲しいものは何ですか?
いったい誰があなたをバカにしているのですか?
被害妄想というしかありません。
文句を言うならきっちり仕事をこなしてからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
参考になりました。

お礼日時:2007/04/15 11:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!