
息子は小学3年より野球を始め現在4年になりました。息子はとにかく野球が好きで、仲間が好きで、日々練習に励んでいます。最初、キャッチボールもろくに出来なかった息子ですが、無遅刻、無欠席、毎日の自主練でこの一年まじめに取り組んできたせいか、随分成長できたと思っております。去年同じ頃に入部した現在4年生の中では、足は一番速いですし、バッティングも、球を捕る力もある方だと思います。
しかし、うちのチームの監督は、息子よりも、実力が明らかに劣っている子を過剰評価をしています。何も活躍していないのに、この子にはセンスがある。運があるなどと、おだて、ねこ可愛がりし、試合にも代打で出したがるといった具合です。自分がセンスがあると見込んだ子を育てようとします。(どこがセンスあるんでしょう?分りません。)もちろんへたなので、結果を出すことなんてできないですよね。それでも、場を経験させてやりたいそうで何かとチャンスを与えています。まあ、うちの子は、センスがないと思われているみたいなので、相手にもされていないという感じです。しかし、そんな事ばかり言っていてもしょうがないので、息子自身、実力を付けて、見返すしかないと心に決め、自主練を毎日続けているわけなのですが・・・
最近かなりショックなことがありまして・・・実は、うちのチームは、あるリーグに所属していまして、リーグ全体で、年に1回テーム紹介を載せた冊子を出しているんです。その中に、一人一人の名前と、守備位置と、簡単な選手紹介がありまして、その文は、親にも、子供にも承諾なく、勝手に父母会長が書くらしいのですが、センス重視のわがチームの選手紹介の欄を見ますと、ホームラン王間違えなしとか、わがチームの秘密兵器とか、とにかくすごい言葉がずらりでした。4年で、わが子より実力の劣る、しかし監督のお気に入りの子は、センスはチームナンバーワンと書かれてありました。他の4年生(うちの子を除く)も、将来のホームランバッターだの素晴らしい言葉がずらーり・・・しかし、うちの子だけが、「もっと練習して・・・」です。見た瞬間泣きそうになりました。これはきつかったです。息子には見せられませんでした。しかし、先日、野球部で誰かに聞いたようで、「何で、あの子はセンスナンバーワンで、僕はこのコメントなの?」と目を真っ赤にしていました。息子は人一倍努力家で、試合に出られなくても、応援や、裏方の仕事を率先してやる子です。自主練も毎日欠かさずやっています。いつかは試合に出られることを夢みて・・・練習は息子なりに精一杯やっているのです。しかし、このような書き方をされて、息子はこのチームではどうでもいい子と言われているようで悲しくて、悔しくて仕方ありません。
この気持ち、監督や、紹介文を書いた父母会長に言葉で伝えた方が良いのか迷っています。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
そんなクラブやめましょう。
私なら即刻辞めて他のチームに入れますもしあなたのお子さんが
あなたの評価通り上手ならそのチームと対戦することもあるようなチームに入れます。
あなたが仮に親の欲目でお子さんを過大評価していたとしても
チーム紹介のコメントは酷すぎるし
はっきり言ってたかが小学生の野球なんだから皆出るようにしてやればいいのです。
うちの子供も小学生の時野球チームに入りましたが監督やコーチの態度は完全にえこひいきがありました。
企業によってはそういったボランティアや子供たちのスポーツの指導などをしている人を評価するところもありますからそれだけでやってる人もいるでしょう。
我慢する必要なんてないです
ご回答ありがとうございます。
文章力がないので、息子を過大評価しているように思われていたかもしれません。ごめんなさい。
チームを辞めるというのも一つの選択肢かもしれませんが、息子は、今の環境(チームメートと野球だ出来ること)が楽しいようです。自分を評価してくれない監督を見返して試合に出られるように日々頑張っているので、息子の気持ちを尊重します。
しかし、今回が我慢できないのは、選手の紹介文です。あまりにもショックを受け、この気持ちを伝えた方がいいのでは・・・と悩んでいるのです。このことで、ますます息子が不利になってしまうのではないかとか色々考えてしまうのです。
暖かいご回答ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
何度もごめんなさい。
No..5です。紹介文ですが、ほんとにショックだろうとお察ししますが、あきらめたほうがいいかもしれません。その文章が既に出回っている事実と、書いたのが父母会の会長だということ。主観で書くもののようですし、もちろん納得はいかないでしょうが、こういう見方もあるんだな、くらいに思っておいたほうがいい気がします。うちのチームの話ですが、監督も父母同士の話には口を出さないことが多いです。
仲良くしてる方がいるなら、グチとしていってみるのもいいかもしれません。うちの子頑張ってると思ってたけど他人さんから見るとまだまだなのね、ちょっとショックだわ くらいで。
うちも後から後からレギュラー抜かされて、監督に嫌われてるのかと思ったこともありました。お気持ちはわかるつもりなんです。お子さんが今回のことでくさってやる気をなくさないようフォローが大変だと思いますが頑張って下さいね。一生懸命頑張ってれば見てる人は必ずいますよ!
何度もご回答いただきありがとうございます。
そうですね。主観で書いたのかもしれませんね。そのように思われていたということはとてもショックですが、幸い、うちのチーム(子供達)にはそのことで、ばかにしたり、からかったりするような子はいないので、その点は良かったです。ただ、心配なのは、負けず嫌いの息子の気持ちが、ひきずらないかです。私も、このことであまりくよくよしていては、息子に伝わりますね。何とか親子で立ち直りたいと思います。
ただ、父母会長さんには、思いをなんとなく伝えようと思います。少しは分ってもらいたいです。
アドバイス、心から感謝いたします。ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
うちの子もリトルリーグに入っています。
同じようなクレームを監督に言った方もいました。でも、みなさん書いておられるように、監督に従うかやめるかしかないと思います。息子さんは何と言っておられるのですか?少年野球はチームによっては親の出番がかなり多いですが、あくまでも主役は子供です。お子さんがそういう監督の態度やなんかを納得できないと考えてるのなら、子供さんに言わせたらどうですか?、「何で、あの子はセンスナンバーワンで、僕はこのコメントなの?」そのまま監督にぶつけてみたらいかがでしょう。心配なら付いて行けばいいんです。絶対に何を言われても口出しはしないで。親から見たら理不尽に見えることでも、監督はチーム全体のことを考えてのことかもしれません。上手に言えなくても新4年生なりの言葉で、監督に子ども自身がぶつかっていくことは子供のためにもなると思うんですが。親が先走ると、あと3年間大変ですよ。これは経験上。
子供がやってることで、親はあくまでサポートと割り切って、文句があるなら自分で言いなさい、ではダメですか?
ご回答ありがとうございます。
監督に不満はありますが、子供のために、監督に対して意見しようと思いませんし、先走って、何かをお願いしたりということもありません。ただ、黙って子供を見守っているだけなのです。文章の書き方で誤解を招いたかもしれません。ごめんなさい。常に、監督に従っています。これは仕方のないことだと思っておりますので。
チーム内でも親しくしていただいているお母さんは何人もいますが、こういう思いは、当事者しか分らない部分もありますので、相談すらできず、こちらに書きこんでしまいました。子供も今のこの環境でがんばっていますので、このままこのチームで息子をこれからも応援していこうと思っています。
ただ、チーム紹介の文については、さすがにショックで、この気持ちだけは伝えた方が良いのでは・・・と悩んでいます。
子供に言わせるのが一番良いとは思いますが、子供の性格上むずかしいかもしれません。でも、一番いい方法かもしれません。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
自分の子を評価するお気持ちは良くわかります、他人の子の粗は良く見えるものです。
その倶楽部に所属している以上は監督に任せるしかありません、スポーツはどんな無能な監督であっても絶対なのです。それが不満であれば倶楽部を変わるしかありません。ただし、次の倶楽部でも気持ちよく受け入れるかどうか難しいです、倶楽部を変わると言うことは何かしら問題があったとして敬遠されるでしょう。>監督に任せるしかありません。
ごもっともです。私もそう思います。私も中、高、大とスポーツしていますのでそれは絶対です。監督に付いて行くしかないのです。
監督の意見に文句をつけたり、あれこれ言った事は一度もありません。
しかし、多少の不満はあります。ただし、言いませんし、態度にも表したことありません。
しかし、息子の実力が本物になればいつかは認めてくれるでしょう。そう信じて日々、息子と練習に励んでいます。
ただ、選手紹介文にはショックを受けました。その事に関しては、気持ちを伝えた方がよいのではと悩んでいます。そのことで、息子がますます不利になるのでは・・・と心配なので・・・
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
実力は誰かが判断しなければなりません。
テストなら点数が出ますが、この場合は指導者の目しかないわけです。 その指導者の目を信用できないのであれば、何処のチームに変わるしかないと思います。 もし貴方が無理やり意見を通して思う通にしたとしたら、多分他のところで同じような不満が起こると思います。 貴方の息子さんの実力は見たことがないので判断できませんが、チーム内でやっていくと言うことは、指導者を信じてやっていくしかないと思います。 それは少年野球でもプロ野球でも同じことだと思います。文章力がないので、親の過剰評価のように思える文章だったかもしれません。ごめんなさい。監督さんに多少不満はありますが、今おかれている環境の中で、実力をつけて見返すしかないと思って、息子と日々練習を頑張っております。息子は、こう言うとまた、過剰評価に思われるかもしれませんが、上級生からも、同級生からも信頼させていて、チームメートが大好きなのです。チームを変わるということは今の所考えていません。
ただ、紹介文に書かれていたことは、とてもショックで、この気持ちだけは伝えた方が良いのかと悩んでいるのです。
No.1
- 回答日時:
逆に、あなたの息子への過剰評価ではないですか?
もし違うのであれば、そんなクラブ辞めて、そのクラブのライバルクラブへ入ったらどうでしょうか?
ご回答ありがとうございます。
文の書き方が下手で息子への過剰評価と思われたかもしれません。
今、自分の文章を読み返して、誤解されても仕方がないような書き方かもしれませんでした。
今ある環境の中で、今息子にしてやれることは何かと考え、実力を付けるしかないと考えて親子共々頑張っています。今まで、意見したこともありませんし、監督さんに従うしかないと思っておりますが、選手紹介文に他の子と比べてあまりにもかわいそうな書き方がされていたので、この事に関してだけ気持ちを伝えた方がいいのか悩んでいたのです。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 野球 小学三年生の8月からから野球を始めたのですが。。。 1 2022/09/29 16:32
- 野球 少年野球での父親の立ち位置 2 2022/09/29 17:03
- 子育て 中1息子の同じ野球チームの嫌な友達にさりげなく釘を刺したい 10 2022/06/07 13:39
- 野球 少年野球の知識の付け方について 3 2023/03/24 11:19
- その他(悩み相談・人生相談) クソ腹立つことがあります。 もう限界です。うちの父親に腹が立って仕方がないです。 今年弟が中3になり 2 2022/09/11 07:15
- 学校 部活で大会に出れない人をどう思いますか? 高二女子です。私は学校でとあるチーム競技の運動部に所属して 4 2023/06/20 21:03
- 子供 夫と家族に対する価値観が合いません 6 2023/02/04 21:07
- 父親・母親 父親のことで死ぬほどイライラしてることがあって、まず一つ目は何でも誰かに頼ろうとすることです。私が中 3 2022/08/08 09:02
- その他(悩み相談・人生相談) うちの父親のことで気になってることがあるのですが、うちの父は2年前に中学生の野球チームを創部して監督 2 2022/06/04 18:43
- 子育て 野球が好きな8歳 ここ数ヶ月、野球が大好きで、毎朝早朝からひたすらキャッチボールをしています 土日も 2 2022/09/06 22:53
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小2息子/盗難被害 謝罪を受け...
-
父と息子の断絶
-
小2の息子が仲間はずれにされて...
-
親子共々・・理不尽な嫌がらせ...
-
至急お願いします!小1の息子が...
-
小3の息子と、いじめっこの友...
-
クラス1番の問題児
-
野球部の息子が友達にレギュラ...
-
クラスメートの親から息子が怒...
-
中学3年 男子 友達関係で悩...
-
小5の息子が仲間外れにされる...
-
50時間は何日何時間ですか?
-
息子が学校で一人ぼっちで辛いです
-
隣人のことが嫌いすぎて辛いで...
-
これ、うちの息子が通う中学校...
-
不潔な息子のお友達を家に入れ...
-
息子の友人の、顔も知らないお...
-
友達のうちに忘れ物
-
8歳の息子がクビをしめられました
-
サッカーチームの合宿~参加不...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小2息子/盗難被害 謝罪を受け...
-
父と息子の断絶
-
先日、朝から18歳息子と喧嘩を...
-
隣人のことが嫌いすぎて辛いで...
-
夜に家を抜け出す息子
-
小3の息子と、いじめっこの友...
-
中学生の息子が,友人からお金...
-
野球部の息子が友達にレギュラ...
-
子供達(小6)だけの旅行
-
子育てに失敗していまい、辛い...
-
クラスメートの親から息子が怒...
-
親子共々・・理不尽な嫌がらせ...
-
どちらの意見が正しいと思いま...
-
中1の息子が、友達に文房具を...
-
友人の家に宿泊するときのお礼...
-
子供が車に石をぶつけたと言わ...
-
息子は、スポーツ少年団で試合...
-
小2の息子が仲間はずれにされて...
-
息子の友人の、顔も知らないお...
-
至急お願いします!小1の息子が...
おすすめ情報