アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ホームヘルパーを経て介護福祉士の資格を取得し、現在も訪問介護員として勤務中(34歳独身女性)です。
ホームヘルパーの仕事では高齢者のお宅で調理をさせて頂くことが多く、時には糖尿病を患っておられ、糖分・塩分の摂取制限のある方にも調理をさせて頂いていますが、料理を作ることがとても困難で、自分で本を買って勉強をしたりしますが、カロリーのことなどもっと専門的に勉強をして資格を取ることができれば、今の仕事の幅も広がるかな・・と考え、栄養士の資格について検索したトコロ、同時に管理栄養士という資格も載っており、イマイチ違いが具体的に理解しづらいのです。

栄養士・管理栄養士それぞれ受験内容や受験資格、難しさ等、ご存知の方がいらっしゃればアドバイスを頂けないでしょうか。
栄養士・管理栄養士というのは国家資格なのでしょうか?
私は大学へは行ってませんが、それでも受験することができるのでしょうか?

A 回答 (2件)

>栄養士・管理栄養士というのは国家資格なのでしょうか?



両方とも国家資格です。

>栄養士・管理栄養士それぞれ受験内容や受験資格、難しさ等、ご存知の方がいらっしゃればアドバイスを頂けないでしょうか。

・栄養士資格は、昼間の栄養士養成学校または管理栄養士養成学校の認可を受けている4年制大学・短大・専門学校を卒業した人しか取得出来ません。
栄養士国家試験は、平成4年に廃止されたので、現在、栄養士資格を取得するには、学校に通わなければ取得不可能です。

・管理栄養士資格は、栄養士資格の上級資格です。
管理栄養士資格は、昼間の栄養士養成学校または管理栄養士養成学校の認可を受けている学校を卒業しただけでは取得不可能です。
(1)2年制の栄養士養成学校を卒業し、栄養士資格を取得後、栄養士として3年以上の実務経験を積み、その後、管理栄養士国家試験を受験し、合格する。
(2)3年制の栄養士養成学校を卒業し、栄養士資格を取得後、栄養士として2年以上の実務経験を積み、その後、管理栄養士国家試験を受験し、合格する。
(3)4年制の栄養士養成学校を卒業し、栄養士資格を取得後、栄養士として1年以上の実務経験を積み、その後、管理栄養士国家試験を受験し、合格する。
(4)4年制の管理栄養士養成学校を卒業し、栄養士資格を取得後、実務経験免除で、管理栄養士国家試験を受験し、合格する。
・・・という上記のいずれかの方法を用いて、国家試験を受験し、合格しなければ、管理栄養士資格は取得出来ません。

※管理栄養士国家試験の合格率は、10~20%とかなりの難関です。
特に、短大や専門学校を卒業後、実務経験を積んでから受験する場合、仕事をしながら勉強する・・・という形になるため、勉強する時間をあまり確保できず、何年も受け続け、ついに仕事を辞め、1年間勉強に専念して、やっと合格できた・・・というようなこともザラにあります。

>私は大学へは行ってませんが、それでも受験することができるのでしょうか?

大変残念ながら、staraiさんの場合、受験資格に該当しません。

しかし、通信教育という選択肢もあります。
東京の「日本女子大学通信教育部」には、食物学科があり、栄養についての基本的なことを通信で学ぶことが出来ます。
(調理実習など、大学に通って学ぶタイプの授業も一部あります。)
また、「家庭科教育法」や「保健科教育法」「教育実習」などの教職科目を追加履修すれば、中学や高校の家庭科や保健の教員免許を取得することも可能です。
ただし、厚生労働省は、「栄養士や管理栄養士の養成学校は昼間部に限る」としているため、「日本女子大学通信教育部」で学んでも栄養士の資格を取得することは出来ません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても具体的に細かく且つわかりやすく教えて下さってどうもありがとうございました。栄養士・管理栄養士の違いや、実際に資格を取得する大変さがよくわかりました。
生活の為にも仕事を辞めるわけにはいかず、養成学校に通うのは今の私には無理そうですが、食に関することは個人的にも関心が強いので、仕事にも活かせる様に、資格取得にこだわらず勉強はしてみようと思います。初めて質問をさせて頂いたのですが、こんなに丁寧に回答を頂けて、本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/04/13 17:03

元病院・施設の栄養士です。

ヘルパーの仕事をしながら栄養の事も学びたいと言う姿勢、とても素晴らしく思います。
NO.1の方の言われたとおりで、資格を取るのは難しいとは思いますが、関連施設に栄養士さんはいませんか?糖尿病などの疾患を持っている方などは具体的な指示を書いて、献立の立て方など相談に乗ってもらったらいかがでしょうか?おおまかな立て方を教えてもらえるはずです。
私も、仕事の合間にエネルギー計算をしてあげたり、資料をあげたりしていましたよ。
栄養士、管理栄養士の勉強も範囲が広すぎて、実践で役に立っているのは何割かわからない位です。的を絞って、糖尿病、高血圧、高脂血症の患者さん向けの食事療法の本などを買って勉強をしていれば、対応できると思いますよ・・・栄養士向けの本はわかりにくいし教えにくいので、私は必ず患者さん向けの献立作成の本も買うようにしていました。ナースのコーナーにも意外と分かりやすい本があったりします・・・質問とちょっとずれていますが、何かのお役に立てればと思いまして。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり大変失礼致しました。
関連施設の栄養士さん、確かにいらっしゃいます。
あまり接する機会がなく今まで話もさせて頂いたことがなかったのですが、そうですね、一度相談に乗っていただこうかと思います。

栄養士、管理栄養士さんの勉強っていうのは本当に難しいようですね。
でも、食に関しては仕事を抜きにしても関心がありますので、これからも勉強を続けていこうと思います。
ありがとうございました!!

お礼日時:2007/04/28 05:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!