dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

義兄が最近タイトルどおりになってしまいました。1ヶ月ほど前です。記憶障害があるためか、前の義兄とは別人のようで子供のような話し方をします。家族の名前も忘れてしまって、昨日のことでも忘れていることもあります。以前は寝ると元にもどったり3日ほどでもどったりしていたのですが、今回はもう一週間以上別人の性格のままです。
私は義妹ですが、違う家にすんでいて、義兄は何度もうちに遊びに来ているのに、この前きたときは初めてきた・・・といいました。私のことも誰だか分かっていません。とても信じられないのですが、こういうお話を聞いたことがある方や実際に経験された方、どんなアドバイスでもけっこうですのでお願いします。義兄にどう接すればいいのでしょう。このまま長い期間、あるいはずっと永遠に性格がもとにもどらないのでしょうか。

A 回答 (1件)

心理カウンセラーをしています。



ご質問を読ませていただきました。
もしかしたら義兄さんの場合、解離性同一性障害の可能性もあるので、病院で診察を受けてください。
その際、解離性同一性障害はあまり専門医がいませんので、個人病院などではなく、大学病院で診察を受けた方がいいと思います。

解離性同一性障害と診断された場合、薬は症状を抑えるだけの、その場しのぎのものとなりますので、人格を統合するためにカウンセリングを受ける必要がでてきます。
そのため、長い時間を要することとなります。
解離性同一性障害ではなく記憶障害の場合も、カウンセリングは必要だと思います。
(どちらも、影響をあたえた原因があるためです。)

接し方についてですが、解離性同一性障害にしても、記憶障害にしても、何かしら原因(トラウマ)があるので、温かく見守り、相手を受け入れてあげるような対応をしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

影響を与えた原因ですか・・・
姉に話してみます。
とても親切にありがとうございました。専門家の方からのお返事、とても嬉しくおもいました。

お礼日時:2007/04/15 19:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!