dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願いいたします。

先日、地域活動支援センターで精神社会福祉士の方のカウンセリング(?)を受けました。
(※「してあげる」と仰ったからです)
しかし内容は、

・ひたすら問い詰める
・人の考えを否定して自分の考えを押し付ける

ばかりで、それ以来ずっと気力は無いし、子供へ退行してしまう症状が出現したり、お風呂に入る気力も無くなってしまいました……。

精神科主治医の先生は「精神社会福祉士(※少なくてもその方に関しては)はカウンセリング分野に関しては素人だ」と仰いましたが、まだ気力が戻りませんし、悪化した諸症状も治りません……。

とはいえ、いつまでもお風呂に入らなかったり寝込んでばかりもいられないので、何とか回復したいんです。

そこで、何か精神状態回復にいい方法をご存じでしたらお教え願えないでしょうか……。
散歩に関しては、昔苛めに遭っていたので、未だに外を歩くのが怖くて出来ないんです。

何かいい方法がございましたら、是非ともご教示頂きたく存じます。
どうかよろしくお願い申し上げます……。

A 回答 (7件)

カウンセラーの3原則から外れている


傷害とも言える実に、キケンな進め方、
その人はどこでカウンセリングを学んだのでしょうね。
しかし、そのカウンセリングのイロハも知らない
ソーシャルワーカーさんも
基本的には質問者さまをお救いしようとする温情でしたこと
そう解釈して、許してあげましょう。
歩いていて交通事故に遭ったとおもい、
できるだけ早い機会に忘れるようにしましょう。
そのための助けになるのは、たとえば、
どのページから読んでもOKで、癒される
河合隼雄さんの『こころの処方箋』(古書店で105円ほど)

それと
受け取り上手 心理学
与え上手 心理学
で検索して、
受け取り上手・与え上手になるのも魂の救いになります。
但し、良好な人間関係が構築されていなければ
称賛が逆効果であるケースがあるように、却って、
受け取り下手・与え下手になってしまうケースがありますので
慎重に、進めましょう。

1行でよろしいので、
感謝日記・感動日記を書くのも1つの方法でしょう。
○○さん、ありがとうございました。
○○さん、感激しました。
といった感じならできそうな感じがしませんか。
毎日、感謝、感動できる日々はステキではないでしょうか。
イラストを添えれば更に魅力的な1行日記になりますね。

心に余力があれば同じ1冊のノートに
多色ボールペンで色を変えて
不快不満日記も書いてみましょう。
これは視角視点を変えることができれば
発明、改善のヒントになります。

お時間があるようでしたら、
数独
アインシュタイン式論理脳ドリル
クロスワードパズル
ジグソーパズル
などと親しむのもお勧めです。

多ピースのジグソーパズルは
けっこう高価ですので、ちょっと工夫して、
1枚~3枚の文書を
シュレッダーにかけてから、
かける前の文書に戻すように並べたり、
釣り場に行って、その辺にある
縺れたテグスの縺れを直すのも
1つの方法でしょう。

そうしたことをしていれば、作業療法にもなり、
達成感という喜びが得られるだけでなく
集中力・思考力・分析力・整理力・忍耐力・丁寧さ・繊細さ・
洞察力などが身に付きますので
エネルギーのムダにはなりませんし、
ご損はありません。

Cheers!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答え誠にありがとうございました。

そうですよね、あの方なりに治療をして下さろうとしてたんだと思うようにして、早めに忘れるよう努力します。
河合隼雄先生は存じておりましたが、そういうご本を出してもいらしたんですね。
今度古本屋に行けたら探してみます。
ジグソーパズルの代わりに、紙をシュレッダーにかけるという手もあるんですね。
そちらも是非試させていただきます。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2011/06/09 18:52

私さっきのあなたの質問にも回答してます


力になれればなって思います

カウンセリングを受けたとのことですが
その時の言葉は全て否定して下さい
あなたは自分を責めることない
その人は専門のカウンセラーじゃないですよね
専門家だって中々その人にあったカウンセリングは出来ないはず
信頼関係築くのだって時間かかる
それ素人さんの言葉を鵜呑みにしていたら
あなたは苦しむだけ

でもあなたはこのままでは…
と思いどうやったら回復出来るかと考え始めましたよね
一歩前進☆

散歩がだめでも外の空気に触れることからしてみては
くつをはく
お風呂がだめなら
洗面所で顔を洗う
その時の気持ちで今日は腕も洗えるかもしれない

少しずつでいいんですよ
私はあなたの回復を手助けしていきたいから
一緒にやっていこう(^_-)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2つの質問にお答えくださいましたこと、心よりの感謝を申し上げます。
誠にありがとうございます。

そうですよね……人間同士相性もあるでしょうし、主治医の先生曰く「素人」のお方が仰ったことですし、早めに忘れるよう努力します。
そして、少しずつ出来ることから始めようと思います。
実は昔のいじめが原因の対人恐怖もあるのですが、まずは始めの一歩を踏み出せるようやって行きたいと思います。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2011/06/09 19:00

世の中には色々なカウンセラーがいるので、



ご自身に合う方を見つけられると、今後だいぶ違ってくると思います。

たいがいは、心療系って先生1人しかいなくて、他へ移るしかないんですけど、

ここだったら、色々な人と無料で話ができるのでいいと思いますよ~。http://www.counselling-dial.com

私も以前お世話になりました。先生の名前は控えさせてもらいますけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答え誠にありがとうございます。

そしてURLをお教えくださいましたこと、重ねて感謝を申し上げます。
こちらには沢山の先生がいらっしゃるんですね。
お金に余裕を作って、是非相談させて頂きたいです。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2011/06/09 18:56

私も最近、質問者様と似たような出来事に出くわしました。


皆苦しい中から抜け出したいっと強く願い相談に行くわけですから、責め立てられるような口調で言葉を受けてしまうとダメージは大きいです。実は私もダウンしていました。

このままジッとしたままではいけないのに!と思う気持ちも解ります。

私が今回復しかけているのは…
「話を丁寧に聞いてくださって、私の暴走気味な質問にもちゃんと私が理解できるように答えてくださるお友達ができたこと。そのお友達が気にかけてメールをくださること」「同じように苦しんだ過去があるお友達の理解のまなざし。」のお陰様です。体調の悪い辛さを吐き出せる人が見つかると、少し楽になれると思います。体調が悪いせいか?本能的に話しやすい人だ!自分を他の人より理解してくれる人だ!って敏感に解るようになっていると思います。解ってもらえるかも?私の辛い気持ち聞いてくれる?そんな希望が回復を助けると信じ、私はおそるおそる日々を過ごしています。

子供にもどる。私も経験しています。べったり甘えん坊になりました☆大丈夫です。
精神科の先生が親身になって話をきいてくださる方なのですね~よかった♪
私も自分がかかるまで知りませんでしたが、心の専門家さん全員がカウンセリングの知識をお持ちとは限らないようです。ビックリな事実でした。

具合悪い時は、ノートにツラツラ気持ちを書く事もやりますよ~。このモヤモヤは何を原因に始まったのか?対象になった人物がいる時は、自分がその人の事をどうとらえているのか。その人の事をどう思っているのか。この悩みはこうしたら解決するかもな?私のやり方なら○○って行動をとるのにな~っとか。普段から言葉に出して言えない気持ちをノートにガンガン書き込みます。「自分の本音」を考えずにひたすら書きます。グルグルする疑問や悲しさが、ほんのちょっこし整理される気がします。私なんぞ、1時間書き続ける時なんてザラですから~(笑)力がもしあって「やってみっか?」ってなりそうでしたら、いつかお試しください☆

でわでわお邪魔いたしました~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答え誠にありがとうございます。

yoko-1さまも大変な状況にいらしたのですね……しかしお友達がいらして本当に良かったです。
私は友人が殆ど遠方に行ってしまったので、主治医の先生を頼らせていただこうと思います(幸い明日受信できる事になりましたので……)。
ノートに気持ちをツラツラ書くこと、さっそく試させて頂きますね。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2011/06/09 18:55

・ひたすら問い詰める


・人の考えを否定して自分の考えを押し付ける

ばかりで、それ以来ずっと気力は無いし、子供へ退行してしまう症状が出現したり、お風呂に入る気力も無くなってしまいました……。

>おおよそ、上の記述で、その社会福祉士が質問者様に合わないし、
どういうタイプの人かもわかりました。

何か上から目線で、受容するよりは押し付けがましいタイプですね。

その方のカウンセリングを受けないほうが良いと思います。

そして、相手にそれを伝えるのも手です。
一般の人付き合いでは、関係性を考えて言えないことでも
カウンセリングの場は、それとは違い、きちんと自分の思いを伝えることが大事です。

そして、他のカウンセラーを自分で見つけると良いと思います。

薬の力を借りてでも良いし、睡眠は大事です。
休息、睡眠は心身の回復にかなりの効果があると実感します。

また、
今行動をしようとするときに
あえて「できるだけゆっくり、スローモーションみたいに
ゆっくりゆっくり体を動かす」ということを念頭において
動いてみると良いかも・・
体を動かす、というのは、ヨガをしろ、とかじゃあなくて
できるだけゆっくり動くには?と考えながら、お風呂場に行って、
動作をわざとのろくさせると意識して動いてみる、ということ。

私のオリジナルの方法ですw
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答え誠にありがとうございます。

主治医の先生もciboneさまと似た様な事を仰ってました……>押し付けがましい
なので、もうあのカウンセラーさんにかかるのは止めて、別のカウンセラーさんを探させて貰おうと思います。
そして、オリジナルの方法をお教えくださいましてありがとうございます!
最近周りから「焦り気味だ」「焦ってる」と言われることが多かったので、とても参考になりました。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2011/06/09 18:49

おはようございます、素人です。



短期間で誰でも有効な手段はないと思います(あったら精神病で何年
も苦しむ人なんていないと思います)。長期的に薬飲めとしかいえな
いと思います。

あとうつなどの精神病にお手玉が効くという説も出ています。
脳活動が不安定になることで引き起こされている症状は、脳を落ち着
かせれば症状改善するという考えです。

http://qq.kumanichi.com/medical/2009/03/post-64. …
>うつ病は脳内の神経伝達物質のバランスが乱れて起きるため、「脳の
>状態を整えるのが先決」と同院長。呼吸法やアロマ療法、ひざの上下
>運動などで働きの低下した脳の状態を整え、仕上げにお手玉の訓練を
>する。

参考までに。

(ちなみに精神福祉士は、治療が仕事の中心ではないので医者からみ
て素人だという意見はデタラメではないと思ったり)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答え誠にありがとうございます。

そうですよね……知人なんてもう30年以上精神病の状態が続いてますし、考えが甘かった気がしております。
しかし「お手玉」が精神病に効く、とは初耳でした!
さっそく作るか買うかして、やってみようと思います。

本当にありがとうございました。。

お礼日時:2011/06/09 18:46

おまじないです。

わたしはしんどい時します。


私は大丈夫。
私にも出来る事がある。
私だから出来る事が有る。
私が居る事が大事。
桜梅桃李(おうばいどうり)。


三回繰り返します。やってみて!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございます。
素敵なおまじない、これからさっそく試させていただきます!

本当にありがとうございました。

お礼日時:2011/06/09 18:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!